2014.05.31 (第2685話)チョット中休み エッセイvol.90 ~目指せ!マイ・ペース・10プラ~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第278話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.90
目指せ!マイ・ペース・10プラ
~やって来ました!ワンモア10プラ~
本文記事の途中ですが、
緊急記事につき、割り込ませてくださーい。
お待たせいたしました。
本日
第2回目
ONE MORE (ワンモア)10プラ開催です!
(第2563話参照)
参加されます方々、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
「競技スタイルダンス
いわゆる10種目ダンスのベーシック・フィガーを
ジュンコ・メソッドに則って、お勉強しましょう」
さぁさ、
今回も、ガンガン、いきますよぉ〜。
ただし・・・
暑くなったもんねぇ。
アナタも、ワタシも気をつけないと、バテちゃうよぉ。
ってことで・・・お願い
「ちゃーんと、
“休息”を取ってくださいねぇ。
頑張り過ぎず、
マイ・ペースで、いきましょ!」
前回参加して下さった方は、
イメージできると思いますが
「ダンス・マラソン」なる威名(!?)を得たこの企画。
体力も要るが、集中力も感受力も、結構、要る。
モロモロ個人差がある方々が集うため、
ユア・ペース(相手や周囲のペース)に巻き込まれ、
マイ・ペースを見失っては大変よってことだ。
体力的には、
ぜーんぶ、踊ろうとすると、ハード過ぎるってモン。
各自のペース配分、ヨロシクね♥
今回は、時折
各種目・各フィガーにおける
ワンポイント・レッスンもはさむ予定だが、
「キツイなぁ」
って方は、休みながらの“聴くだけ・受講”でもOKよ。
ダンス・レベル的には
「むずかしいなぁ」
「今の自分には、ハードル、高すぎるなぁ」
な点は、テキトーに流してちょーだい。
だってね、今回は・・・
ジャジャン!
ヴェニーズ・ワルツ登場!!なんだもの。
この種目、アウターの足・脚で、
床をけりながら進行すれば、
「意外に、できるじゃん!?」
「見た目、ヴェニーズみたい!」
と、なってしまうんだけど、
あえて(というか、もちろん)そっちは、シナイ。
10プラを利用し、
本格・ヴェニーズの基本を伝授していくよ。
ただ、その基本自体が、
アバラ・スイング
ボディ・ローテーション
内回りと外回りの使いわけetc・・・
てな、感じで、メッチャ高度。
テンポも速いため、最初のうちは、
テンヤワンヤなはずだ。
慣れない重心移動で
「目が回るぅ〜」
「フラフラだぁ」
が、ソンナコンナな“身体の変調”も、
アシ・踊りでナイ方ほど
(つまり、ボディのスイングで踊ろうとする方ほど)
大きく出る傾向にアルから
実は、良い兆候なんだ。
体幹部が鍛えられ、
カラダの中と外の調和がススムほどに、
自動的に改善されていく。
アル時から突然、
「アレ? 大丈夫になった」
「ヴェニーズ、楽しい!」
となるので、ご安心を。
ダンス・ビギナーさん
ヴェニーズ・ビギナーさん
ヴェニーズ・ベテランさん・・が混在する中、
共通にして最大のポイントは、
カラダの中の使い方だ。
カラダの中の使い方とは、
インナー・スイングのこと。
ホンマに飛んで踊る
“本格・ヴェニーズ・ワルツ”の為には、
コレ必須なのだ。
ということで、
ヴェニーズ用インナー・スイング・ラインの
描き方を練習するための
10プラ・スペシャル・アマルガメーションを伝授。
難解テクニックは大幅カットしつつも
ナチュラルターン&リバースターンの間に
チェンジ・ステップを入れ、
LODの進行を試みる。
さて・・・
その他、10プラ・趣旨・内容について、
質問アリって方は
第2563・2622話を再読していただければと思います。
なお、前回同様、
14時開場直後から、
10プラ・フィガーの練習に、入ります。
来られた方から、
ドンドン伝えていきますので、ヨロシクね。
当日、
不安
不明
に直面した方は、
スタッフのトコロに、駆け込んで来て下さい。
あ、イヤな目にあった方(教え魔に出会ったなど)も
“伝え”に来てね。
では、会場で会いましょう!
続く第2686話へ
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第278話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.90
目指せ!マイ・ペース・10プラ
~やって来ました!ワンモア10プラ~
本文記事の途中ですが、
緊急記事につき、割り込ませてくださーい。
お待たせいたしました。
本日
第2回目
ONE MORE (ワンモア)10プラ開催です!
(第2563話参照)
参加されます方々、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
「競技スタイルダンス
いわゆる10種目ダンスのベーシック・フィガーを
ジュンコ・メソッドに則って、お勉強しましょう」
さぁさ、
今回も、ガンガン、いきますよぉ〜。
ただし・・・
暑くなったもんねぇ。
アナタも、ワタシも気をつけないと、バテちゃうよぉ。
ってことで・・・お願い
「ちゃーんと、
“休息”を取ってくださいねぇ。
頑張り過ぎず、
マイ・ペースで、いきましょ!」
前回参加して下さった方は、
イメージできると思いますが
「ダンス・マラソン」なる威名(!?)を得たこの企画。
体力も要るが、集中力も感受力も、結構、要る。
モロモロ個人差がある方々が集うため、
ユア・ペース(相手や周囲のペース)に巻き込まれ、
マイ・ペースを見失っては大変よってことだ。
体力的には、
ぜーんぶ、踊ろうとすると、ハード過ぎるってモン。
各自のペース配分、ヨロシクね♥
今回は、時折
各種目・各フィガーにおける
ワンポイント・レッスンもはさむ予定だが、
「キツイなぁ」
って方は、休みながらの“聴くだけ・受講”でもOKよ。
ダンス・レベル的には
「むずかしいなぁ」
「今の自分には、ハードル、高すぎるなぁ」
な点は、テキトーに流してちょーだい。
だってね、今回は・・・
ジャジャン!
ヴェニーズ・ワルツ登場!!なんだもの。
この種目、アウターの足・脚で、
床をけりながら進行すれば、
「意外に、できるじゃん!?」
「見た目、ヴェニーズみたい!」
と、なってしまうんだけど、
あえて(というか、もちろん)そっちは、シナイ。
10プラを利用し、
本格・ヴェニーズの基本を伝授していくよ。
ただ、その基本自体が、
アバラ・スイング
ボディ・ローテーション
内回りと外回りの使いわけetc・・・
てな、感じで、メッチャ高度。
テンポも速いため、最初のうちは、
テンヤワンヤなはずだ。
慣れない重心移動で
「目が回るぅ〜」
「フラフラだぁ」
が、ソンナコンナな“身体の変調”も、
アシ・踊りでナイ方ほど
(つまり、ボディのスイングで踊ろうとする方ほど)
大きく出る傾向にアルから
実は、良い兆候なんだ。
体幹部が鍛えられ、
カラダの中と外の調和がススムほどに、
自動的に改善されていく。
アル時から突然、
「アレ? 大丈夫になった」
「ヴェニーズ、楽しい!」
となるので、ご安心を。
ダンス・ビギナーさん
ヴェニーズ・ビギナーさん
ヴェニーズ・ベテランさん・・が混在する中、
共通にして最大のポイントは、
カラダの中の使い方だ。
カラダの中の使い方とは、
インナー・スイングのこと。
ホンマに飛んで踊る
“本格・ヴェニーズ・ワルツ”の為には、
コレ必須なのだ。
ということで、
ヴェニーズ用インナー・スイング・ラインの
描き方を練習するための
10プラ・スペシャル・アマルガメーションを伝授。
難解テクニックは大幅カットしつつも
ナチュラルターン&リバースターンの間に
チェンジ・ステップを入れ、
LODの進行を試みる。
さて・・・
その他、10プラ・趣旨・内容について、
質問アリって方は
第2563・2622話を再読していただければと思います。
なお、前回同様、
14時開場直後から、
10プラ・フィガーの練習に、入ります。
来られた方から、
ドンドン伝えていきますので、ヨロシクね。
当日、
不安
不明
に直面した方は、
スタッフのトコロに、駆け込んで来て下さい。
あ、イヤな目にあった方(教え魔に出会ったなど)も
“伝え”に来てね。
では、会場で会いましょう!
続く第2686話へ
| Home |