fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ラテン専科シリーズvol.16 

プロムナード・トゥ・

カウンター・プロムナード


~パソ的・カウンター・バランス(1)~


少しだけ、
ラテン専科記事になりまーす。

いやいや、

パソドブレ、いいですねぇ。

まだ、3回しかやってないのに、
皆さん、ずいぶん、上手くなっちゃった。
ウォーム・アップ・パソドブレ
ら・し・く、なったもんねぇ。

それにしても、パソドブレって
「ラテンは苦手」
という方でも、
結構イケル優れもの種目だなぁと、
改めて思ったわ。
ボディリズム的要素が要らない分、
取っ付きやすいという方も。
サイドのストレッチ
相手とのスペースの取り方など、
スタンダード種目に活かせる部分が多いしね。
そのうち
「アナタ、ナニの種目が、好き?」
てな、質問に
ワルツやルンバ・・ではなく、
「パソドブレ!」
なぁんて、答えて下さる方が現れるかも、
と、喜んでます。

さて、今月からは、
ウォーム・アップでの基礎伝授は継続しつつも、
本番用アマルガメーションに、
力点シフトしていくよ。

3月学習した

“フラメンコ・タップ”を、まずは、おさらい。
(第2609話参照)

足元に慣れてきたところで・・・
ボディ・シェイプを“増量”
指先への、気配り
背筋&首スジのアライメント(角度)調整・・
で、

更なる美的・ラインを目指したい。

それから、新・フィガーに進んで行く予定だが
ウォーム・アップよりも、
ちょこっとだけ、高度だよ。
とはいえ、
メジャーなベーシック・フィガーなんだよね、これが。
なので、ぜひとも上手くなっていただきたい。

そう言えば、
教師試験のソロ(シャドウ試験)にも、
このフィガーが入っているんだけど、
受験者に教える時、
いつも難儀(なんぎ)するのよね。
ソロでやると、
「相手がドコにいるのか、わかんない!」
そう、相手との絡みがこのフィガーのキモ。
だもんで、できるなら
最初、ステップを覚える時から
パートナーワークに挑戦してみて欲しいんだ。
その方が、断然わかりやすいフィガーだから・・・

あ、フィガーの紹介がまだだったわね。

プロムナード・トゥ・

カウンター・プロムナード


(プロムナード・アンド・カウンター・プロムナード)

知ってる?
知らないから、心配という方へ、
少し、ブログ内レッスンしておこう。
名前から想像するに、
プロムナード・ポジションから、
カウンター・プロムナードポジションになるのかな?
って感じ。
で、ポイントは、カウンター・バランスだ。
あーん、頭に入らない!?
OK
明日、仕切り直そう。


       続く第2636話へ