2014.03.15 (第2608話)ラテン専科シリーズvol.15 ~スパニッシュ・ラインの作り方~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ラテン専科シリーズvol.15
スパニッシュ・ラインの作り方
~パソドブレもツリタレで(3)~
では、コレから、
代表的な
スパニッシュ・シェイプ
である
スパニッシュ・ラインを作る練習をしよう。
まずは、
右足体重で、左足のトウ(つま先)を前に
高くポイントするスパニッシュ・ラインからね。
右足体重で、(右足の)つま先を外に向け立つ。
角度は大きめ・・・45度以上
右手を上に上げる。
手のひらを外に向けて、
ググッと、体側を伸ばすんだ。
天井に手が届くくらいにしっかりと、
腕も伸ばして。
左サイドが縮んで、
左足が床から上がって来た?
良いね。
もっと、ソウなるように目指そうか。
右側の肩甲骨とアバラの間をジワジワ開ける。
アバラから肩甲骨をはがすようにね。
そして、
同じく右側のアバラの間を、
1つひとつ離す感じにする。
そんでもって、
(右側の)骨盤とアバラの間もウーンと離す。
骨盤の角のでっぱりに左手をあてがって、
下に向けてズリ下ろす。
ハイ。
では、カラダを起こして、
もう1回、右手を上へ。
さっきより、伸びたかな?
アバラと骨盤の間の距離が開いて、
アバラが骨盤より
かなり前に移動できているかな?
左足にチカラが入らず、ブラブラしているかな?
よっしゃ、
目指す“吊り垂れ”に近づいて来たぞ。
OK
では、もっと、右アバラを右にずらしてみて、
右の腿(もも)サイドより外にはみ出すまで。
左骨盤がウーンと高くなって
“犬のおしっこ状態”で、左オシリがブラブラ
になれば良い。
仕上げに、右手を頭の上に持っていき、
頭のてっぺんから
背筋を引き抜くようなアクションをしてみて。
天から吊るされたような状態にするんだ。
カラダ全体の吊り垂れだ。
下腹部が薄くなり、骨盤はかなり前傾になり、
背がググッと伸びた感じかな?
ココまでできたら
左足を移動させ、右足の前に、
クロスするようにポイントさせる。
この際、
直接左足は動かさず、右サイドを使う。
吊り上げながら、
骨盤ごと、移動させるコトが重要。
右側サイドがしっかりと伸びていて
左側のアバラと骨盤の間が
縮んでいることによって
(つまり吊り垂れによって)
上記の移動が可能とナル。
左足のヒールを高く上げ、
つま先をポンとポイントする
(体重は乗せない)
カラダを右に大きく捻り
右手は後ろ
(できれば頭より後ろに持っていく)
左手は逆手にし、ヒジを外に向け
ラインスル。
右側の骨盤前面は、
自然に伸びる・・・に、任せる。
背筋をぐぐっと前に入れる。
右サイドが弓なりシェイプ
になっていたら花丸合格だ。
コレが
スパニッシュ・ラインの原型。
右足のヒザに角度をつけることで、
ディープなラインもできる。
きつい?
大丈夫?
全身鏡でチェックしよう。
ちゃーんとしたスパニッシュ・ラインにみえるでしょ?
比べる為に・・・
“吊り垂れ”しないで
まんま、骨盤を前に出すようして、ラインしてみて。
全然、違うよね!?
今度は、
左右逆でやってみよう。
ミニ・ミニ ボイス
たった今、地震があった。
大きな揺れではナイが、結構長い時間揺れていた。
天が動き、地が動く。
自分ではどーしようもないこと、イッパイ起きる。
受け入れていくには、
知性や愛が必要か・・・
続く第2609話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ラテン専科シリーズvol.15
スパニッシュ・ラインの作り方
~パソドブレもツリタレで(3)~
では、コレから、
代表的な
スパニッシュ・シェイプ
である
スパニッシュ・ラインを作る練習をしよう。
まずは、
右足体重で、左足のトウ(つま先)を前に
高くポイントするスパニッシュ・ラインからね。
右足体重で、(右足の)つま先を外に向け立つ。
角度は大きめ・・・45度以上
右手を上に上げる。
手のひらを外に向けて、
ググッと、体側を伸ばすんだ。
天井に手が届くくらいにしっかりと、
腕も伸ばして。
左サイドが縮んで、
左足が床から上がって来た?
良いね。
もっと、ソウなるように目指そうか。
右側の肩甲骨とアバラの間をジワジワ開ける。
アバラから肩甲骨をはがすようにね。
そして、
同じく右側のアバラの間を、
1つひとつ離す感じにする。
そんでもって、
(右側の)骨盤とアバラの間もウーンと離す。
骨盤の角のでっぱりに左手をあてがって、
下に向けてズリ下ろす。
ハイ。
では、カラダを起こして、
もう1回、右手を上へ。
さっきより、伸びたかな?
アバラと骨盤の間の距離が開いて、
アバラが骨盤より
かなり前に移動できているかな?
左足にチカラが入らず、ブラブラしているかな?
よっしゃ、
目指す“吊り垂れ”に近づいて来たぞ。
OK
では、もっと、右アバラを右にずらしてみて、
右の腿(もも)サイドより外にはみ出すまで。
左骨盤がウーンと高くなって
“犬のおしっこ状態”で、左オシリがブラブラ
になれば良い。
仕上げに、右手を頭の上に持っていき、
頭のてっぺんから
背筋を引き抜くようなアクションをしてみて。
天から吊るされたような状態にするんだ。
カラダ全体の吊り垂れだ。
下腹部が薄くなり、骨盤はかなり前傾になり、
背がググッと伸びた感じかな?
ココまでできたら
左足を移動させ、右足の前に、
クロスするようにポイントさせる。
この際、
直接左足は動かさず、右サイドを使う。
吊り上げながら、
骨盤ごと、移動させるコトが重要。
右側サイドがしっかりと伸びていて
左側のアバラと骨盤の間が
縮んでいることによって
(つまり吊り垂れによって)
上記の移動が可能とナル。
左足のヒールを高く上げ、
つま先をポンとポイントする
(体重は乗せない)
カラダを右に大きく捻り
右手は後ろ
(できれば頭より後ろに持っていく)
左手は逆手にし、ヒジを外に向け
ラインスル。
右側の骨盤前面は、
自然に伸びる・・・に、任せる。
背筋をぐぐっと前に入れる。
右サイドが弓なりシェイプ
になっていたら花丸合格だ。
コレが
スパニッシュ・ラインの原型。
右足のヒザに角度をつけることで、
ディープなラインもできる。
きつい?
大丈夫?
全身鏡でチェックしよう。
ちゃーんとしたスパニッシュ・ラインにみえるでしょ?
比べる為に・・・
“吊り垂れ”しないで
まんま、骨盤を前に出すようして、ラインしてみて。
全然、違うよね!?
今度は、
左右逆でやってみよう。
ミニ・ミニ ボイス
たった今、地震があった。
大きな揺れではナイが、結構長い時間揺れていた。
天が動き、地が動く。
自分ではどーしようもないこと、イッパイ起きる。
受け入れていくには、
知性や愛が必要か・・・
続く第2609話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
| Home |