2014.02.26 (第2591話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ヒンジ・ライン解説~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ヒンジ・ライン解説
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
セイムフットがようやく一段落・・・
で、次なるライン・フィガーは、
ヒンジ・ランジだ。
ヒンジの意味は「蝶番(ちょうつがい)」
ドアなんかについている金具よね。
自由に開閉できるように取りつけるもん。
なぜ、ヒンジかというと、
男性と女性の動きによる。
回転動作がハッキリとあって、
男性の右サイドから左サイドへと
女性がパタンって開く感じを
蝶番に例えているらしい。
男性は、結果的には、
スロー・アウェイ・オーバースウェイと
ほぼ同じようなラインになるけれど、リードは違う。
なぜって、女性の動き、
ソコから生まれるラインが全く違うからだ。
スロー・アウェイ・オーバースウェイは、
女性、左足を伸ばすでしょ?
ヒンジは違う。
ホイスクをするんだ。
レフト・ホイスクといって、
左足を右足にかけるわけ。
ナノで、男性はそのレフト・ホイスクに
女性を導く回転をリードし、
女性のアシがかかったところで、
スウェイ動作に切り替える。
フフフ、難しそうでしょ?
現役の頃、このヒンジ・ラインの後に、
右回転クルクルして、
ロンデ・アクションというのをやっていたけど、
さっぱりできなかった。
ヒンジ・ラインの時の男性との絡みが、
全く分かっていなかったんだ。
ロンドンで、レッスンを受けたとき、
コーチャー(女性)が、
時のリーダーと組んで、
ヒンジ・ラインを作っているのを見て、
ショックを受けたもんだ。
レフト・ホイスクになるシーンが、
抜群にキレイだったんだな。
男性のリードにそって、アシが後ろにかかり、
男性と共に、静かにロウァしながら、
右足がキレイに伸びていく・・・
「ちゃんと、
自分のリードを感じてくれるから驚いた」
と、リーダーさんは喜んでいたな。
今回は、そのモロモロの
リード&フォローもお伝えするんで、ガンバロ!
ではまずテキスト的知識から。
男性
足の位置
歩順1 右足後退 トウは内側に向けて
歩順2 左足後退、終わりはPPで横、少し前に
歩順3 ポジションを保つ
右脚体重を移さず、横に伸ばしたままで
アライメント
歩順1 LODへ、中央斜めに背面して
歩順2 壁斜めに向けて、体は壁と逆壁斜めの間に面して
歩順3 壁斜めに向けて、体は壁斜めとLODの間に面して、
右足は逆壁斜めに向けて
フットワーク
歩順1 トウのアウトサイド・エッジ ヒール
歩順2 トウ トウのインサイド・エッジ ヒール
歩順3 ホウル・フット 右足のインサイド・エッジ
女性
足の位置
歩順1 左足前進
歩順2 右足PPで前、少し右に
歩順3 左足CBMPに後退、ステップは小さく、
次いで右足体重を移さないで、
CBMPに前に伸ばして
アライメント
歩順1 LOD面して
歩順2 中央斜めに向けて
歩順3 LODに背面して、
右足は逆LODと逆中央斜めの間に向けて
フットワーク
歩順1 ヒールトウ
歩順2 トウのインサイド・エッジ ヒール
次いでフット・フラットでボール
歩順3 トウヒール 右足のトウのアウトサイド・エッジ
次回に続きます。
ミニ・ミニ ボイス
学連物語メンバーとの同窓会
ボガード君
この名前、気に入ってくれたみたいで、
ショートメールも“ボガード”で(笑)
ホンマ、エエ男になったよね。
ピュアな精神、まんまの風貌。
ただ今、
人生の分岐点にさしかかっているようなんだ。
自らの現実に対し、
「なぁんか、ちゃうねん(違う)」
その気持ち、分かる・・・
「人の役に立ちたいんや」
眼差しは熱い。
また、会って続きを話そうね。
マーカス君
相変わらずのハンサムボーイ。
でも、ダンス関係の場で会う時と
ぜーんぜん違う表情。
当時のマーカス君に戻って、
もう、大はしゃぎだった。
帰りのタクシーの中で、突然
「オマエ、幸せなんか?」
って聞いて来た。
オイオイ、ドラマの続きか!?
「モチロン!」
と、答えましたよ。
「家族の負担にならないよう、
自分で自分の死に際を決める」
てな、死生観の話には、驚いた。
ブログ、読んでないみたいで、ホッ。
続く第2592話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ヒンジ・ライン解説
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
セイムフットがようやく一段落・・・
で、次なるライン・フィガーは、
ヒンジ・ランジだ。
ヒンジの意味は「蝶番(ちょうつがい)」
ドアなんかについている金具よね。
自由に開閉できるように取りつけるもん。
なぜ、ヒンジかというと、
男性と女性の動きによる。
回転動作がハッキリとあって、
男性の右サイドから左サイドへと
女性がパタンって開く感じを
蝶番に例えているらしい。
男性は、結果的には、
スロー・アウェイ・オーバースウェイと
ほぼ同じようなラインになるけれど、リードは違う。
なぜって、女性の動き、
ソコから生まれるラインが全く違うからだ。
スロー・アウェイ・オーバースウェイは、
女性、左足を伸ばすでしょ?
ヒンジは違う。
ホイスクをするんだ。
レフト・ホイスクといって、
左足を右足にかけるわけ。
ナノで、男性はそのレフト・ホイスクに
女性を導く回転をリードし、
女性のアシがかかったところで、
スウェイ動作に切り替える。
フフフ、難しそうでしょ?
現役の頃、このヒンジ・ラインの後に、
右回転クルクルして、
ロンデ・アクションというのをやっていたけど、
さっぱりできなかった。
ヒンジ・ラインの時の男性との絡みが、
全く分かっていなかったんだ。
ロンドンで、レッスンを受けたとき、
コーチャー(女性)が、
時のリーダーと組んで、
ヒンジ・ラインを作っているのを見て、
ショックを受けたもんだ。
レフト・ホイスクになるシーンが、
抜群にキレイだったんだな。
男性のリードにそって、アシが後ろにかかり、
男性と共に、静かにロウァしながら、
右足がキレイに伸びていく・・・
「ちゃんと、
自分のリードを感じてくれるから驚いた」
と、リーダーさんは喜んでいたな。
今回は、そのモロモロの
リード&フォローもお伝えするんで、ガンバロ!
ではまずテキスト的知識から。
男性
足の位置
歩順1 右足後退 トウは内側に向けて
歩順2 左足後退、終わりはPPで横、少し前に
歩順3 ポジションを保つ
右脚体重を移さず、横に伸ばしたままで
アライメント
歩順1 LODへ、中央斜めに背面して
歩順2 壁斜めに向けて、体は壁と逆壁斜めの間に面して
歩順3 壁斜めに向けて、体は壁斜めとLODの間に面して、
右足は逆壁斜めに向けて
フットワーク
歩順1 トウのアウトサイド・エッジ ヒール
歩順2 トウ トウのインサイド・エッジ ヒール
歩順3 ホウル・フット 右足のインサイド・エッジ
女性
足の位置
歩順1 左足前進
歩順2 右足PPで前、少し右に
歩順3 左足CBMPに後退、ステップは小さく、
次いで右足体重を移さないで、
CBMPに前に伸ばして
アライメント
歩順1 LOD面して
歩順2 中央斜めに向けて
歩順3 LODに背面して、
右足は逆LODと逆中央斜めの間に向けて
フットワーク
歩順1 ヒールトウ
歩順2 トウのインサイド・エッジ ヒール
次いでフット・フラットでボール
歩順3 トウヒール 右足のトウのアウトサイド・エッジ
次回に続きます。
ミニ・ミニ ボイス
学連物語メンバーとの同窓会
ボガード君
この名前、気に入ってくれたみたいで、
ショートメールも“ボガード”で(笑)
ホンマ、エエ男になったよね。
ピュアな精神、まんまの風貌。
ただ今、
人生の分岐点にさしかかっているようなんだ。
自らの現実に対し、
「なぁんか、ちゃうねん(違う)」
その気持ち、分かる・・・
「人の役に立ちたいんや」
眼差しは熱い。
また、会って続きを話そうね。
マーカス君
相変わらずのハンサムボーイ。
でも、ダンス関係の場で会う時と
ぜーんぜん違う表情。
当時のマーカス君に戻って、
もう、大はしゃぎだった。
帰りのタクシーの中で、突然
「オマエ、幸せなんか?」
って聞いて来た。
オイオイ、ドラマの続きか!?
「モチロン!」
と、答えましたよ。
「家族の負担にならないよう、
自分で自分の死に際を決める」
てな、死生観の話には、驚いた。
ブログ、読んでないみたいで、ホッ。
続く第2592話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |