2014.02.23 (第2588話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ホヴァ・コルテ・女性~
初めての方へ 目次 テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ホヴァ・コルテ・女性
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
ホヴァ・コルテ・エントリーの
セイムフット・プラクティス
の前に、
ホヴァ・コルテだけの解説をヤっておこう。
思うに
ホヴァというアクション、
ベーシックの割りには、かなり難しいんだ。
女性の動きなんて、すっごくハイ・レベル。
トウで立って、
さらに、
浮遊感を見せるんだもん。
ただ、力を抜いて、
フワァとしているだけでは、
正しい浮遊感は出ない。
正しい浮遊感とは、
浮かんで、消えてしまうものではなく、
フワァとした中に存在感があって
時間が止まったような静けさや空間も必要・・・
こんな繊細なフィーリング、
力んじゃ、できないし、
もっと言えば、
肉体で頑張っても無理なんだ。
つまり
アシのつま先部分で頑張って、
ピーンと立つバランスでは、
美しい浮遊感は無理と言うことだ。
では、どうするか?
女性の心得としては、
このホヴァは、
テンセグリティ・バランス
をお勉強できるアクションだと知ることが大事。
つまり、
前後、左右、
上下にバランスを上手く取ることで、
シッカリとした“中心”が生まれるんだな。
その中心で、男性と感じ合い、
中心から、
前方向に、エネルギーが放たれ、
さらに広がりと浮遊を見せるもの。
では、具体的説明に入ろう。
左足から右足に移る時に
アバラのアップを行なう。
左サイドアップから右サイドアップだ。
また、かなりカーブのアル左回転なので、
T・O・Pポイント NO.3
回転動作における左右サイドの使い分け
(第2474話参照)
を適用しやすい。
左サイドは積極的に回転せず、右サイドで回転。
これが、上手くできれば、自動的にお腹が締まり、
前後の空間バランスができる。
左サイドアップの時も、右サイドアップの時も
NO.4 スウェイと
ローテーションのつながりを意識
(第2475話参照)
左サイドアップ
では左回転
右サイドアップ
では右回転がかかることで、
さらに腹部の引き込みもやりやすくなる。
ここまで、腹部を引き込みができれば、
アシに頼らず、
ライズをかなりしっかりできるはずね。
それによって、
全方向に、広がりを持ち、
浮遊感のアル美的なシェイプもデキルんだ。
決めの花咲シーンでは、
第2586話の
シェイピング・プラクティス
が、まんま参考になる。
右足体重、右アバラアップをヤっている感じで、
ヘッドも、左斜め後方に倒していこう。
次回は男性だ。
ミニ・ミニ ボイス
朝から、ヒデ君が落ち着かない。
ウチらのいるビル“幸福ビル別館”で、
今から、ドラマの撮影がアルからだ。
って、
ウチらには全く関係ない撮影なんだけどね(笑)
SP警視庁警護課4
(春に放送予定)
非常階段を使っての撮影だって。
「渡瀬恒彦や松下由樹が来るねんて」
この辺り、
ロケーション抜群だからねぇ。
迫力アルシーンが撮れるんジャァナイの!?
スゴいたくさんの車やスタッフ
イッパイの機材が運び込まれている・・・
ちなみに、撮影は明日もアル。
挨拶に来られ、
「本番中だけ、静かにして下さい」
ハイ。
音楽、
止めますね。
続く第2589話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
フォロー・アップ・システムのご案内
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ホヴァ・コルテ・女性
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
ホヴァ・コルテ・エントリーの
セイムフット・プラクティス
の前に、
ホヴァ・コルテだけの解説をヤっておこう。
思うに
ホヴァというアクション、
ベーシックの割りには、かなり難しいんだ。
女性の動きなんて、すっごくハイ・レベル。
トウで立って、
さらに、
浮遊感を見せるんだもん。
ただ、力を抜いて、
フワァとしているだけでは、
正しい浮遊感は出ない。
正しい浮遊感とは、
浮かんで、消えてしまうものではなく、
フワァとした中に存在感があって
時間が止まったような静けさや空間も必要・・・
こんな繊細なフィーリング、
力んじゃ、できないし、
もっと言えば、
肉体で頑張っても無理なんだ。
つまり
アシのつま先部分で頑張って、
ピーンと立つバランスでは、
美しい浮遊感は無理と言うことだ。
では、どうするか?
女性の心得としては、
このホヴァは、
テンセグリティ・バランス
をお勉強できるアクションだと知ることが大事。
つまり、
前後、左右、
上下にバランスを上手く取ることで、
シッカリとした“中心”が生まれるんだな。
その中心で、男性と感じ合い、
中心から、
前方向に、エネルギーが放たれ、
さらに広がりと浮遊を見せるもの。
では、具体的説明に入ろう。
左足から右足に移る時に
アバラのアップを行なう。
左サイドアップから右サイドアップだ。
また、かなりカーブのアル左回転なので、
T・O・Pポイント NO.3
回転動作における左右サイドの使い分け
(第2474話参照)
を適用しやすい。
左サイドは積極的に回転せず、右サイドで回転。
これが、上手くできれば、自動的にお腹が締まり、
前後の空間バランスができる。
左サイドアップの時も、右サイドアップの時も
NO.4 スウェイと
ローテーションのつながりを意識
(第2475話参照)
左サイドアップ
では左回転
右サイドアップ
では右回転がかかることで、
さらに腹部の引き込みもやりやすくなる。
ここまで、腹部を引き込みができれば、
アシに頼らず、
ライズをかなりしっかりできるはずね。
それによって、
全方向に、広がりを持ち、
浮遊感のアル美的なシェイプもデキルんだ。
決めの花咲シーンでは、
第2586話の
シェイピング・プラクティス
が、まんま参考になる。
右足体重、右アバラアップをヤっている感じで、
ヘッドも、左斜め後方に倒していこう。
次回は男性だ。
ミニ・ミニ ボイス
朝から、ヒデ君が落ち着かない。
ウチらのいるビル“幸福ビル別館”で、
今から、ドラマの撮影がアルからだ。
って、
ウチらには全く関係ない撮影なんだけどね(笑)
SP警視庁警護課4
(春に放送予定)
非常階段を使っての撮影だって。
「渡瀬恒彦や松下由樹が来るねんて」
この辺り、
ロケーション抜群だからねぇ。
迫力アルシーンが撮れるんジャァナイの!?
スゴいたくさんの車やスタッフ
イッパイの機材が運び込まれている・・・
ちなみに、撮影は明日もアル。
挨拶に来られ、
「本番中だけ、静かにして下さい」
ハイ。
音楽、
止めますね。
続く第2589話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |