fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ



ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

セイム・フット・ランジ基本

~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~


次なるライン・フィガーは、

セイム・フット・ランジだ。

ランジの意味は、
以前、ライト・ランジの時に説明したよね。
覚えてる?
ランジとは・・・そう、槍(やり)だ。
(第2498話参照)

基本的には、ライト・ランジと、
同様のシェイプをするフィガーだよ・・・
といっても、
やったヒトの感覚から言えば、
「ドコが、ライト・ランジと同じなのよ。
全然、違うやん!」

かもね。
ソレくらい別もんに感じるのは、
以下の2点によるものと思われる。

ライト・ランジとの違い
1. セイム・フットになること
2. セイム・フット・ポジションになること


さて、セイム・フットの意味は、分かる?
英語で「同じ方のアシ」
男女、
同じ方のアシに体重を置きましょってこと。
これって、

社交ダンスでは“例外”

フツーは、男性が左足体重だったら、
女性は、そのサカサマで、右足体重
男性が右足体重だったら、女性は、左足体重でしょ?
それが
セイム・フットの時は、同じアシに体重を置くんだな。
男性が左足体重だったら、女性も左足体重
男性が右足体重だったら、女性も右足体重って風に。

そのセイム・フットになるときの位置関係を
セイム・フット・ポジションというんだけど
コレ又、
“例外”
フツーはやらない位置関係になるんだな。
フツーと言うのは、
男女が向かい合って立つ、
クローズド・ポジションを指す。
セイム・フット・ポジションとは?
をおおざっぱに説明すると・・・

男性に対し、

女性の足が、

直角に位置するポジション


であり、
男性の右アシ太ももの内側に、
女性の左アシ太モモの外側がコネクトするポジション
さぁさぁ、イメージできるかな?

思うに、セイム・フット・ランジは、
ライン・フィガーの中でもかなり高度だ。
クローズド・ポジションから、
セイム・フット並びに
セイム・フット・ポジション
になるリード&フォローだけで、
もう大変って感じ。
向かい合っていない分、

男女のコミュニケーションが、

非常に困難
なんだな。

そう言えば、現役の頃、
かなり苦手なフィガーだったもんな。
カッコウがキツい割には、
キレイなカタチにならない。
また、
スウェイ・チェンジとか、キックとかやっても、
男性がどういったリードをしているのか、
よくわからなかった・・・

今回は、その辺りもジックリ、
伝授しちゃうからね。

さて、まずは、テキスト的な知識から。
(テキストでは歩構成だが、
ポーズは1歩目だけなので、
その部分のみを重点的に取り上げる)

男性
足の位置
右足横に
(または、斜めに前進、終わりは横、少し前に)
左脚体重を移さないで、横に伸ばしたままで。
フットワーク
トウのインサイド・エッジ ヒール
左足トウのインサイド・エッジ ヒール

女性
足の位置
右足後退
左足体重を移さないで、前に伸ばしたまま
フットワーク
トウ ヒール 左足トウのアウトサイド・エッジ

次回より、ジックリ解説しよう。
セイム・フット・ライトランジ・プラクティス



ミニ・ミニ ボイス
ワークショップ初日、終了。

ハイパー・ダンサーへの道・・・
しっかりアシを使ったり、
床を押さえては、NGなんだよね。
オシリがフカフカしないとダメなんだよね。
腕・手を固めたら、デキナイんだよね。
ってことを、ホンマに納得していただけたかも。
イヤイヤ、皆さん、よくできました!


       続く第2575話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)