fc2ブログ
初めての方へ  目次  テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第8回東京ワークショップ

前夜祭&女子プラなどのご案内はこちらへ



ブログ開設7周年記念
「ダンスが上手くなるワイドパンツ」についての詳細は、

コチラをクリックしてください。

(現時点でのご注文で、お届けが3月上旬になります。
大変申し訳ございません)





チョット中休み エッセイvol.84 

競技選手によるユニット・パフォーマンス

~レインボー・カラー・コネクション(13)~


リポーター
ブログ開設7周年記念パーティのレポート、
お祝いデモの後半最後を飾ったのは、

競技選手7組によります

ユニット・パフォーマンス。

6周年記念パーティに引き続き、
2度目の“ショー”でしたが、
ジュンコ先生、いかがでしたか?」


ジュンコ先生
「バージョン・アップしていて、
驚きました。
まず、
ユニット構成メンバーである各カップル、
そして、
お一人おひとりが、

変化されている様子がうれしかったですね。

競技をやっていると、
なかなか“内側の世界”に、
向かい切れないものだと思います。
おまけに、
パートナーシップなど競技選手特有の難しさも加わり、
伸び悩むことも多いでしょう。
それだけに、
全員に、カラダの中からの進化が観られたこと
そして、カップルとしての動きが、

より“自然”になってきたことは、

賞賛に値すると思います」


リポーター
「ショーとしてはいかがでしたか?」


ジュンコ先生
「良い作品でしたね。

迫力・繊細・可憐・元気・・

いろんな表情が楽しめる構成が、見事!
個と全体の調和が上手く取れていて、
非常にまとまりがあったと思います」


リポーター
「個と全体というのは?」


ジュンコ先生
「個というのは各カップルを、
全体とはユニットを指します。
カップルの個性・実力を活かすシーン
(カップルが)集合し、
ユニットとなることで、
相乗効果を生み出すシーンが、
それぞれバランス良く組み込まれていたと思います。
シーン展開も鮮やかでした。
花束贈呈の儀からスタート
全員によるウィンナ・ワルツ・パフォーマンス
紹介を兼ねたソロ・ダンス
ワルツのフォーメーション
そして競技会形式へと移り、
“西部の星・カップル”のソロ・ダンス
再び競技会形式に戻ってから
フォーメーション
“ピクチャー・ポーズ・ループ”で締め
エンディングへ・・・
選曲にもメリハリがあって、とても楽しめました」


リポーター
「粋なエンディングでしたね」


ジュンコ先生
「そうね!
男性の方が、1人ずつクルッと背中を向け、
ゼッケンの代わりの

“祝・おめでとう!”を見せる・・・

良いですねぇ。
ホント、行き届いています!(笑)
最初のウィンナ・ワルツ・パフォーマンスも、
印象的でした。
女性が、中央に集まって、キラキラ星のアクション
その周りを男性が回る・・・素敵な演出。
ワタシね、
このパフォーマンスの演出の随所に

“友愛”のようなものを感じたんですよ」


リポーター
「友愛とは、博愛、隣人愛と同義ですが」


ジュンコ先生
「そうね。
それで、胸が熱くなって。
なんて言うか・・・みんな良い仲間なんだって・・・
出会えて良かったねって。
6周年記念の時もそうだったのですが、
『競技選手によるユニット・パフォーマンス』から、
ワタシが受けるメッセージは、
そういったものなのです。
“友愛”は、 パフォーマンス“作者”の方の、
潜在的価値観なのかも知れません」


リポーター
「ユニット・メンバーの皆さんへ
贈る言葉はありますか?」


ジュンコ先生
「競技という“他者と競う”世界にあっても、
和を知り、学ぶことは、可能だと思うのです。
多くの“友”と、
レインボーコネクション(虹の架け橋)ができれば良いね
と、思います。
パートナーシップを大事に、仲間を大切に、

正しき“高み”を目指し、

この先も、頑張って欲しいと願っています」


      続く第2570話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)