fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ


第8回東京ワークショップ

前夜祭&女子プラなどのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

アラベスク・プラクティス・男性

~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~


アラベスク・ラインの難しさをあげてみようか。

まず、
女性のバランス
片足でのエレガント・ポーズが大変ね。
一見、デキているようでも、
実は力んでマス、頑張ってマス
という女性がスゴく多いんだ。
ちなみに
接地足のフットワークは、
カカトが床に着いていても
ライズして、カカトが上がり、
ボールバランスになっても、どちらでもOK
男性とのやり取りやカップル・バランスによって、
変わってくるんだな。
それから・・・
相手とのコミュニケーションも、難しい。
女性の美的ポーズは、
男性との細やかなやり取りの結果デキルものだが、
現実は、
「女性が(頑張って)勝手に足をあげている」
コトが多いんだ。
男性からは
「どういうリードをしたら良いのですか?」
という質問がよくあるしね。

さて、
この辺りのお勉強のためのプラクティスを用意したよ。
やや難しいが、
コレでカラダの使い方なりを習得できれば、
どんなシーンにおける
アラベスクにも応用が利くのでお試しを。
(女性、左足接地で右足を上げるアラベスク)


アラベスク・プラクティス

男性 左足体重 
女性 右足体重で、向かい合って立つ
(チョット離れ気味のほうが分かり良い)
クローズド・ポジション
男女とも、両足は軽く開いておく。
そこから、右回転
男性 右足体重へ
女性 左足体重へ移る
アラベスクのピクチャーへ
男性 フォーラウェイ・ポジションを保つ。
左脚体重を移さないで、横に伸ばしたままで女性 
ポジションを保つ、左足で回転、右フロアから離し
外側へロンデ、
終わりはフォーラウェイ・ポジションでヒザの高さで後ろへ

では、上記
クローズド・ポジション
男女とも、両足は軽く開いておく。
そこから、右回転
男性 右足体重へ
女性 左足体重へ移る
アラベスクのピクチャーへ
の部分を見てみよう。

まず、男性から。

「外から見ると、
ただ、左足から右足に体重が乗っただけ。
それなのに、女性がアラベスク・ラインを
作るきっかけとなるリードを行なっている」

コレが、キモ。
リードは、見えないところ、つまりは、

カラダの内側で行なわれているということだ。

上達してくると、カラダの中の小さな操作で、
女性をアラベスクへと誘うことが可能になってくる。
ソレはどんな操作か?
背中方の、みぞおち辺り、
カラダの奥の揺れ・・・左から右への揺れだ。
それが、やや大きくなり、
アバラ、アバラの間にある肋間筋の揺れとなる。
この揺れが、
女性が右骨盤をフワリとアップさせ、
その延長に足が上がるアラベスク・ラインを創る・・・

揺れをもっと掘り下げてみよう。
揺れは、
“やや左下から右上へ”の方向性を持った、
右回転だ。
なぜ“やや左下から右上へ”なのか、
ワカルかな?
女性が足を上げていくイメージをすれば、
そうなるよね?
ソンでもって、右上で、ボリュームを持たせ、
女性を美的ラインへ・・・という風につないで行く。
ココで注意!
“やや左下から右上へ”の動きを、
足元からヒザを使ってヤル男性が多い。
コレ、実はNGなんだ。
ヒザを使うのは“結果”だ。
カラダの揺れが大きくなると、
“結果、使ってしまう”ものなのだ。
要は
“インナーの脚”を使うことができないうちに
“アウターの脚”
を使っちゃダメ
ってこと。
女性との、

繊細なコミュニケーション力が育たないからね。

さて、
右回転の時、気をつけるべきは、
回転動作における左右サイドの使い分けだ。
右回転は
「右サイドを相手に与えるが如く、
受けながら、左サイドを積極的に動かす」

だったよね。
(第2474話参照)
反対に、右を積極的にすると、
女性を引っ張ってしまい、
バランスを崩す事になるので要注意
左手も使いすぎないように。
(左手を)ワザと止め、ボディに集中。
左サイドの内側を右方向に向けて、
グニッと動かしてみて。
「よもや、こんな小さな揺れ、
女性に伝わらないだろう」

が、意外に伝わる!ってことがわかるよ。
なお、右手は、
女性をしっかりと受け止め、サポートする感覚だ。
肩や腕を固めないように。

コレができたら、次、女性を最終ラインに導く。
男性 フォーラウェイ・ポジションを保つ。
左脚体重を移さないで、横に伸ばしたままで
の部分だ。
右のアバラをしっかりとアップする。
右アバラに、気(エネルギーを)注入し、
ボンって、
ボリュームを持たせるといった感じだ。
女性が頭を花咲かすまで、
感じ届けることが大事。
でも、ココで終わりではない。
女性の頭とカウンターバランスを取りに行くんだ。
つまり、反対の方向に自らの頭を動かし、
女性と釣り合いバランスを取るわけ。
この時、右アバラがさらに膨張。
結果、
右手のひらはやや前方へ動き、
女性の“花咲”をサポート。
大輪の花!なのに、

2人がムッチャ良いバランス!

になれば大成功だ。

次回は女性。



ミニ・ミニ ボイス
一段と寒いよねぇ。
でも、ワタシのオシリは温かい(ニコニコ)
イスの上に、マットを敷いたんだ。
しかも、ただのマットやナイでぇ。
特殊なフカフカ・モコモコのフリース生地で、
チャーンと、椅子のカタチをしている。
低めの背もたれまでついているんだ。
ワタシのオシリを、ホワッと包んでくれる。
コレ、先日のパーティでいただいたもの
・・・ありがとう!

そう言えば、色んなプレゼントをいただいた。
花もイッパイ!!
1つ1つに、ココロがこもっている・・・
アカン、また涙腺がユルんで・・・(グスッ)

ありがとうございます。


       続く第2556話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)