fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

コントラチェックはピクチャーの基本

~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~


コントラ・チェック・プラクティス

追記。

コントラ・チェックは、
ピクチャーポイズを学ぶにおいて、

基本になるところがたくさんアルんだな。

コントラ・チェックの最終ポーズ
男性、左回転で、右スウェイ
女性、左回転で、左スウェイ
カタチは
まんま、
スローアウェイ・オーバースウェイ
にも
オーバースウェイにも
ランジラインにも
レフトランジにも・・活きる。
つまり、上半身のカタチはみんなほぼ一緒なんだ。
だから、足元が(上手くいけば)
安定を生みやすい、コントラチェックで、
上半身のシェイプをよーく練習しておくと、
多くのピクチャーのシェイプ練習になるってもん。

その他、
基本となる部分を、ザザッと上げておこう。
まずはソノ名のとおり、

コントラ・バランスを取るという点。

つまり、

男女が感じ合って、

トップラインを作る
という点だ。

コントラの意味はワカルよね?
ラテン語で“反対の”とか“逆の”てな意味。
ちなみに、英語では「カウンター」と言う。
(第1349話参照)
女性だけが、男性と関係なく、
ドドッと反ってしまってはダメ。
お互いのコントラ・バランスを取りましょうね
・・・という感覚の練習となる訳だ。

多くのピクチャーポーズで、
このカウンター・バランス感覚がアル?ナイ?は
決定的な違いとなって現れるもの。
男性がピクチャーを仕掛け、
女性が受け止めつつ、移動、
“花咲ポジション”に到着。
男性、静止。
女性、そこから、ヘッド・スウェイをかけ、
もう華やぎを加える。
開花完結へ。
男性カラダの中は動き続け、
ソレを見守りつつ、サポート・・・
ソンナコンナが上手くいったら、
コントラ・バランス成功ということ。

また、こんな基本も学べる。

スウェイにおける、アバラ使い

スウェイについては何度か取り上げて来たし、
アバラを使用することもお話してきた。
が、多くの場合、
あんまり、アバラが動いていない・・・。
コントラ・チェックで、

「しっかりとしたアバラ使い」

の基礎をカラダに叩き込んでおくと、
他のピクチャーも理解できるようになって来る。
それほどに、
コントラ・チェックでのアバラ使いは重要。
ソレが出来ていないと・・・
男女の立ち位置が決まらない
足腰に頼ることになる
グラグラする・・
男性側で説明すれば、
男性 
インナーでの左スウェイ、右サイドストレッ
の際、右側アバラを拡張させて行く訳だが、
その際、
右足のアウトサイド・エッジから、
(右側)アバラがはみ出るところまで
持って行くことが大事。
で、チェックの
男性 
インナーでの右スウェイ、左サイドストレッチ 
時も、左アバラにかなりしっかりとした
ボリュームを持たせることで、
女性の花咲状態が、キレイになる・・・



ミニ・ミニ ボイス
今、スタジオでは
ピクチャー・ポーズ・ループ・ブーム(!?)
ユニプラとラテン専科の合間の休憩時間、
アチコチで“花咲き訓練”
良いねぇ!
イイねぇ!
次のワークショップが、
オール・ピクチャー・プロデュースだもんなぁ。
「全部のシーンで花を咲かそう企画」
ソレに向かってイェ〜イ!!


       続く第2551話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)