fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


フォロー・アップ・システムのご案内


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

アバラのポンプ&バケツ

~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~


コントラチェック・プラクティスの続きに向かう前に、

インナー・スウェイについて話しておこう。

ピクチャー・ポーズにおける
スウェイの役割って大きいからね。
で、そのスウェイの理解を正しく行なうには、
カラダの中でのスウェイ
つまり、インナー・スウェイについて、
もっと知った方が良い・・・
ということで、ミニ・レクチャーいたします。
と言っても、
今までにもカラダの中での
スウェイのお話はして来たんだよね。
でも、今回は焦点を当てるのは、ズバリ

アバラ 肋骨だ。

アバラの動き、
働きがスウェイにスゴく影響を与えているんでね。
立体的なスウェイ操作のキモは、アバラにアリ!
では、チョイ難しいお話になけど、
がんばってついて来てねぇ。

アバラってね、左右アルでしょ。
でね、それぞれ
上部 下部 浮肋骨の3つに分けられ、
(第11〜12番目の肋骨)
呼吸時、
それぞれ特徴的な働きをするんだ。
その働きには名前がついている。

上部の動きは、ポンプ・ハンドル・モーション
下部の動きは、バケツ・ハンドル・モーション
浮肋骨の動きは、キャリパー・モーション


ポンプって、手押しポンプ。
昔の井戸水で使われた・・・って、
イメージできるかな?
バケツは、掃除するときに使う、あのバケツ。
キャリパーは、
ゲームセンターにある、
硝子ケースの中のぬいぐるみを取る機械の動き・・・
そう、はさむヤツね。
息を吐くとき
ぬいぐるみをつかみに行く動き
・・・浮肋骨が、閉じる。
息を吸うときは、浮肋骨が、開く。
イメージできたかな?

インナー・スウェイ操作に関連するのは、
主に、上部と下部の動きだ。
アバラ上部の、
ポンプ・ハンドル・モーションとは、
手動式のポンプハンドルを上げたり下げたり・・
呼吸をすると、
ソレに似た動きをするから名づけられたんだけど
???でしょうねぇ。
「井戸水、組んだことナイもん」
という方が多いだろうから、
実際に、確かめてみよう。

右手で、左肩甲骨に触れて、
(デキルだけ上の方、手が届かない人は、
脇の下でも良い)
息を大きく吸ってみて。

グって、アバラが持ち上がった?

膨張した感じかな?

で、ここからヨーク観察してみてね。
後ろに向けて、

やや捻り(ひねり)が加わってない?

分かんないと言う人は、わざと、後ろに捻ってみて。
そう、左肩を引く要領。
この時、
左側上部は後ろ上方に位置する。
自動的に
右側上部は前下方に位置することになる。

アバラ上部の、
ポンプ・ハンドル・モーションで、
スウェイ知識として必要な点を
まとめておこう。
息を吸うことで、
左側ポンプハンドルを持ち上げると、
左側上部は後ろ上方に位置する。
右側上部は前下方に位置する。
右側ポンプハンドルを持ち上げると、
右側上部は後ろ上方に位置する。
左側上部は前下方に位置する。

アバラ下部の、
バケツ・ハンドル・モーションとは、
バケツの柄(え)を持ち上げるような動き。
コレも実際に確かめてみよう。

右手で、左サイドのアバラに触れて、
息を大きく吸ってみて。

アバラが膨張した?

やや、横へ張り出した感じかな?


この時、
反対の
右サイドは、縮んでいる(側屈という)

アバラ上部の、
バケツ・ハンドル・モーションで、
スウェイ知識として必要な点は・・・
息を吸うことで、
左側バケツ・ハンドルを持ち上げると、
右側サイドは側屈する。
右側バケツ・ハンドルを持ち上げると、
左側サイドが側屈する。

フフフ・・・見えてきた、かな??

次回、
もうチョイわかりやすく
「アバラの動きとインナー・スウェイ操作の関連」
見て行きます!



ミニ・ミニ ボイス
ウチのスタジオ&会社のあるビルは、
見た目キレイだけど
モノは意外に古いため、設備的に色々難があるんだ。
今、困っていること・・・
暖房がなかなか効かない。
冷風(!?)が1時間くらい続くことも。
ふぇ〜ん。
冬の生まれだけど、寒さにはめっぽう弱いワタシ。
首にマフラー、
半纏(はんてん)着て、胴体に毛布巻いて・・・
このブログ書いてます(苦笑)


       続く第2547話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)