初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ジュンコ先生、迷走中。
なかなかピクチャー・ポーズの記事に戻れないよぉ。
あ、その前に、ユニプラ7つのルールも、途中だった・・・
報告したいこと、予定、お知らせなどモロモロ
・・たくさん、あるんだよぉ。
今月末には、
次回、
“大阪”ワークショップの告知でしょ、
それから、
来月より本格スタートの
ラテン専科 パソドブレの記事
そして、
女子プラ記事。
なぜなら、
1月より、“大阪”
女子プラ・種目も変わるから、です!!
第1弾が、ワルツとルンバ
第2弾が、クイックステップとサンバ
第3弾は、
さぁて、ナニでしょう???
ジャジャン!!
スロー・フォックストロット
と、
チャチャチャだぁ。
え?
意外だって!?
リアル・女子プラを受講している方々にとっては、
「ラテンがチャチャチャとは、思わなかった。
ラテン専科のチャチャチャが終了したばかりだし・・・」
それに、
スロー・フォックストロットと、
チャチャチャという組み合わせも、
なぁんか、妙。
つながりのないような種目だもの。
なにかネライがあるのかな?
って辺りを、ジュンコ先生に聞いてみよう。
「スロー・フォックストロットと
チャチャチャの2種目を組み合わせた
理由?
フフフ・・
ちょっと、奇抜な発想だけど、
チャチャチャの曲で、
スロー・フォックストロットを踊る
とするでしょ?
するとね・・・意外に、良いじゃん!?
なのよ。
ソレが理由よ」
な、な?
“ルンバの曲で、
スロー・フォックストロットを踊る”
または、
“チャチャチャの曲で、タンゴを踊る”
だったら、イメージつくけど。
チャチャチャでスロー・フォックストロット??
全然、スロー・フォックストロットらしくないのでは?
「音楽を、
耳や、アタマではなく、カラダで聴くと、いいわ。
チャチャチャって、ノリの良い曲が多いでしょ?
ボディ・リズムの宝庫でしょ?
ビートがカラダにグングン入って来て、
振動を起しやすいでしょ?
カラダが細やかなアクションを生み出しやすい、
ソレが良いのよ。
チャチャチャ・ビートはクリアだしね」
ワカルようで、分からないような・・・。
なぁんか、しっくり来ないなぁ。
「スロー・フォックストロットをアシで踊ると、
しっくり来ないわ。
ボディで踊ると、
『へぇ、オモシロい!』
となるハズ。
だからといって、
女子プラで、チャチャチャの曲をかけて
『はい、これに合わせてフェザーステップよぉ』
と、やるわけではナイわ(笑)
2種目を組み合わせたのは、
同じ日に、ズラし・レッスンをスルことで
良い意味で、
脳みそを、混乱させるためだから」
脳みそを混乱させるため?
「ええ。
刺激とも言うかな。
普通、組み合わせないもの同士を
出合わせることで、
脳みその活性が高まるのよ。
そして、混乱をきたしながらも
今までとは、違う発想をしようとする・・・
で、スロー・フォックストロットと
チャチャチャの接点を探し始めるの。
また、女子プラメンバーのほとんどが、
ラテン専科チャチャチャを受講済みで、
チャチャチャで学んだボディ・リズムが、
カラダに残っていると思う。
だから、
そのチャチャチャと組み合わせて
スロー・フォックストロットをやれば、
スロー・フォックストロットにおいての
ボディ・リズムに弾みがつくわ」
スロー・フォックストロットでの
ボディ・リズム?
「ええ。
スロー・フォックストロットは、
ボディ・リズムがスゴーく大事なのよ。
それでないと、
あの独特のユッタリフィーリングは生まれない・・・
その辺りを女子プラで指導していくわ。
つまり、
第3弾での目標は・・・
両種目の
ボディ・リズムを体感し、
ソコから生まれる基礎を学習する」
基礎を学習と聞いて
ちょっと、落ち着きました(笑)
どういった基礎をスルの?
ブログ内レッスンもアルの?
取り上げる
フィガーなりも教えてちょーだい。
「OK!」
ミニ・ボイス
今日は、ミニ・ボイスを。
(ミニ・ミニではなく)
クリスマス・イルミネーションを見るとよみがえる、
ほろ苦い思い出。
勤めていた教室の“ホテルパーティ”に
出演する海外招待カップルの
“初・接待”をやらされた時のことだ。
「ディナーは、ナニが良いか?
ナニかやりたいことはないか?」
の問いに
「イタリアンを食べたい。
それから・・・クリスマスを満喫したい」
その夜 “師匠”に、別件の仕事が入り、
「お前さんらに、任せるわ」
え〜!!
ワタシと “リーダー”は、固まってしまった。
どーしょ?
“食・遊”に、全く疎かった2人、
「イタリアン?
スパゲッティのことやろか?
クリスマスを満喫?
どこに連れて行ったらエエねん!?」
困り果てた結果、
なんと、
“食”は
阪急三番街の喫茶店風の
チャチイところで“ナポリタン”ディナー
“遊”は
阪急百貨店前の
イルミネーション&ショー・ウィンドーを鑑賞
なぁんて、
とんでもコースになっちゃった(汗)
会話もままならず
身ぶり手振り・・
とにかく必死だった。
「ヘソを曲げられてはマズイ」
でも、その海外カップル、
スゴく、エエヒトやったんや。
おごったところもなく、誠実で優しい。
ちっとも、怒らず、喜んでくれた(涙)
最後の方は、結構“話”も弾んで・・
「楽しかった!ありがとう!」
って、KISS♥
ちなみにカップルって
デビット・シカモア&デニス・ウィーバー組
当時の10ダンスチャピオン・・・知ってる?
続く第2523話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ジュンコ先生、迷走中。
なかなかピクチャー・ポーズの記事に戻れないよぉ。
あ、その前に、ユニプラ7つのルールも、途中だった・・・
報告したいこと、予定、お知らせなどモロモロ
・・たくさん、あるんだよぉ。
今月末には、
次回、
“大阪”ワークショップの告知でしょ、
それから、
来月より本格スタートの
ラテン専科 パソドブレの記事
そして、
女子プラ記事。
なぜなら、
1月より、“大阪”
女子プラ・種目も変わるから、です!!
第1弾が、ワルツとルンバ
第2弾が、クイックステップとサンバ
第3弾は、
さぁて、ナニでしょう???
ジャジャン!!
スロー・フォックストロット
と、
チャチャチャだぁ。
え?
意外だって!?
リアル・女子プラを受講している方々にとっては、
「ラテンがチャチャチャとは、思わなかった。
ラテン専科のチャチャチャが終了したばかりだし・・・」
それに、
スロー・フォックストロットと、
チャチャチャという組み合わせも、
なぁんか、妙。
つながりのないような種目だもの。
なにかネライがあるのかな?
って辺りを、ジュンコ先生に聞いてみよう。
「スロー・フォックストロットと
チャチャチャの2種目を組み合わせた
理由?
フフフ・・
ちょっと、奇抜な発想だけど、
チャチャチャの曲で、
スロー・フォックストロットを踊る
とするでしょ?
するとね・・・意外に、良いじゃん!?
なのよ。
ソレが理由よ」
な、な?
“ルンバの曲で、
スロー・フォックストロットを踊る”
または、
“チャチャチャの曲で、タンゴを踊る”
だったら、イメージつくけど。
チャチャチャでスロー・フォックストロット??
全然、スロー・フォックストロットらしくないのでは?
「音楽を、
耳や、アタマではなく、カラダで聴くと、いいわ。
チャチャチャって、ノリの良い曲が多いでしょ?
ボディ・リズムの宝庫でしょ?
ビートがカラダにグングン入って来て、
振動を起しやすいでしょ?
カラダが細やかなアクションを生み出しやすい、
ソレが良いのよ。
チャチャチャ・ビートはクリアだしね」
ワカルようで、分からないような・・・。
なぁんか、しっくり来ないなぁ。
「スロー・フォックストロットをアシで踊ると、
しっくり来ないわ。
ボディで踊ると、
『へぇ、オモシロい!』
となるハズ。
だからといって、
女子プラで、チャチャチャの曲をかけて
『はい、これに合わせてフェザーステップよぉ』
と、やるわけではナイわ(笑)
2種目を組み合わせたのは、
同じ日に、ズラし・レッスンをスルことで
良い意味で、
脳みそを、混乱させるためだから」
脳みそを混乱させるため?
「ええ。
刺激とも言うかな。
普通、組み合わせないもの同士を
出合わせることで、
脳みその活性が高まるのよ。
そして、混乱をきたしながらも
今までとは、違う発想をしようとする・・・
で、スロー・フォックストロットと
チャチャチャの接点を探し始めるの。
また、女子プラメンバーのほとんどが、
ラテン専科チャチャチャを受講済みで、
チャチャチャで学んだボディ・リズムが、
カラダに残っていると思う。
だから、
そのチャチャチャと組み合わせて
スロー・フォックストロットをやれば、
スロー・フォックストロットにおいての
ボディ・リズムに弾みがつくわ」
スロー・フォックストロットでの
ボディ・リズム?
「ええ。
スロー・フォックストロットは、
ボディ・リズムがスゴーく大事なのよ。
それでないと、
あの独特のユッタリフィーリングは生まれない・・・
その辺りを女子プラで指導していくわ。
つまり、
第3弾での目標は・・・
両種目の
ボディ・リズムを体感し、
ソコから生まれる基礎を学習する」
基礎を学習と聞いて
ちょっと、落ち着きました(笑)
どういった基礎をスルの?
ブログ内レッスンもアルの?
取り上げる
フィガーなりも教えてちょーだい。
「OK!」
ミニ・ボイス
今日は、ミニ・ボイスを。
(ミニ・ミニではなく)
クリスマス・イルミネーションを見るとよみがえる、
ほろ苦い思い出。
勤めていた教室の“ホテルパーティ”に
出演する海外招待カップルの
“初・接待”をやらされた時のことだ。
「ディナーは、ナニが良いか?
ナニかやりたいことはないか?」
の問いに
「イタリアンを食べたい。
それから・・・クリスマスを満喫したい」
その夜 “師匠”に、別件の仕事が入り、
「お前さんらに、任せるわ」
え〜!!
ワタシと “リーダー”は、固まってしまった。
どーしょ?
“食・遊”に、全く疎かった2人、
「イタリアン?
スパゲッティのことやろか?
クリスマスを満喫?
どこに連れて行ったらエエねん!?」
困り果てた結果、
なんと、
“食”は
阪急三番街の喫茶店風の
チャチイところで“ナポリタン”ディナー
“遊”は
阪急百貨店前の
イルミネーション&ショー・ウィンドーを鑑賞
なぁんて、
とんでもコースになっちゃった(汗)
会話もままならず
身ぶり手振り・・
とにかく必死だった。
「ヘソを曲げられてはマズイ」
でも、その海外カップル、
スゴく、エエヒトやったんや。
おごったところもなく、誠実で優しい。
ちっとも、怒らず、喜んでくれた(涙)
最後の方は、結構“話”も弾んで・・
「楽しかった!ありがとう!」
って、KISS♥
ちなみにカップルって
デビット・シカモア&デニス・ウィーバー組
当時の10ダンスチャピオン・・・知ってる?
続く第2523話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |