fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.77 

指示通りに動く

~ダンスが上手くなる7つのルール(3)~


ハーイ。
ユニプラ・ルールのその1

「指示通りに動く」

の解説でーす。


Q
「ルールのしょっぱなにある
『指示通り動く』について、
聞きたいのですが。
これは、もちろん、
ジュンコ先生の指示通りに
・・・ということですよね?
改めて
『ルールですよ』 
と言われると、
なんだか、妙な感じもするのですが」


ジュンコ先生
「あぁ、そうね。
その話をしておかなきゃね。
コレ、結構、

深い意味のあるルールなのよ。

7つのルールのうち
このまんま、受け取っても、
(ルールを)守っても、
ダンスが上手くなるというわけではない
唯一のルールね(笑)」


Q
「え?
意味がよく分からないのですが」


ジュンコ先生
「ユニプラ7つのルールの中で、
コレだけ、なぁんか、異色でしょ?
なぜって、他のルールは、
ルールの意味を知ると、
『あぁ、そうだろうね』って感じの言わば
“納得性の高いもの”
ばかり
それに、ダンス以外の世界での転用も
できそうでしょ?
『こういう心構えって大切ね』みたいに」


Q
「確かに・・・
カラダやココロを固めちゃダメですよ
とか
見た目で判断してはいけませんよ
とか
パートナーワーク
(第1137話参照)
『相手の身になってモノゴトを見ましょう』
注教注
(社交ダンスを始めるということ第26話参照)
『相手を変えようとせず、
自分を変えましょう』

という意味と受け取ると、日常でも活かせますね」


ジュンコ先生
「そうね。
でも、
『指示通りに動く』は、どう?」


Q
「うーん、そう言われると、
なんて答えたら良いか・・・」


ジュンコ先生
「『指示通り動く』の、指示は、
誰が出す指示か、分かるかしら?」


Q
「ジュンコ先生、ですよね?」


ジュンコ先生
「ユニプラの中では、ね」


Q
「??」


ジュンコ先生
「ユニプラの中では
『今、ここに集って下さった
皆サマのダンスが上達するように、
“上手くなるシステム”に則って、
いろんな指示を出します。
どうぞ、ついてきて下さいね』
という意味に伝えている。
だから、指示を出す、主語はワタシ。
ユニプラでは良いとして
このままでは、さっき言ったように、
絶対にダンスが上手くなるというわけではない・・・。
それに、日常生活への転用も難しい。
ということで、解釈を変えないといけないの。
つまりね、
指示を出す、
主語を変える必要があるの」


Q
「誰が指示を出すのですか?」


ジュンコ先生
「各自の

インナー・コーチャーよ・・・」



ミニ・ミニ ボイス
タンゴは“高く”踊るもの・・・
女子力がすごーく必要ね。
「女子の皆さん、
踊っている間中、気を抜かないように。
そして、カラダを落とさないように」
それだけで、すごく上手くなる!!
オドロキだ。
意識って大事だな。
あ、それから
後退ウォークを練習しましょ!


      続く第2505話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)