fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第272話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.77 

いまさら・記事の理由

~ダンスが上手くなる7つのルール(1)~


記事の途中ですが、寄り道させてください。
お待たせ

社交ダンスが上手くなる

お役立ちエッセイ


でーす。
今回のテーマは、な、なんと

ダンスが上手くなる7つのルール!?

そのルールとやらを、
ただ守るだけでダンスが上手くなるのね・・・
って、ホンマかいな!?
一体、どんなルールなんだろう。
え、
「ジュンコ先生の教室」
ユニプラ・メンバーなら全員知っているはずだって?
(ユニプラってナニ?という方は、
1136話をご参照下さい)


ってことは・・・
ダンスが上手くなる7つのルールとは、
そう、かの有名な(!?)
ユニプラ・ルールなのだぁ。

ユニプラ・ルールとは、
ユニプラ(という、グループレッスン)中、
「皆さーん、ちゃんと、守って下さいね

な、7つの項目を掲げたものだ。

でも、なぜに、ユニプラ・ルールを、
い・ま・さ・ら
記事にしようと思ったのか・・・
ソレは
「ユニプラ参加者より、お願いされた」
ことが、きっかけなんだな。
お願いの内容は、こうだ。
「アレ(ユニプラ・ルールを指す)
うまくできていますね。
ダンス以外の時でも、ふと、思い出して、
活用しているのですよ。
詳しい説明を知りたくて、
ブログを検索したのですが、見当たりません。
記事にアップしてもらえませんか?」


この方以外からも、
同じような声がありまして。
例えば・・・
「ダンスのサークルには、
こういうルールって必要だと思うんです。
毎回、ユニプラの最初に参加者が
ルール説明をする方式も、(ルールが)
皆に浸透するのでいいですね。
でも、ブログには、解説がありませんね。
ゼヒ、書いてくださいよ」

また
「(ルールを)ちゃんと覚えたいので、
取り上げてください」

てな声も。

ユニプラ・ルールについては
チラリ、紹介しているんだけど
(第1137話 社交ダンスを始めるということ 
26145146話参照)

ずいぶん以前のものなのもあり、
たどり着きにくい。
また、バラバラに載せているので
「ユニプラ・ルールは、
ブログのここに、まとめてありますよ」

という風にしておこうと思った次第だ。

“いまさら・記事”の理由は、まだある。
ワタシ自身、もう一回、
ルールを見つめ直したくなったんだ。
実は、
ルールを守ることで、
ホンマにダンスが上手くなって行くヒトを、
たくさん“目撃”したのよね。
その度に、このルールって、
大事だなぁと、思ったもんよ。
して、ルール決めをした張本人、

「なぜ、ユニプラルールで

ダンスが上手くなったのか?」


突っ込んでみたくなったって感じかな。
ただし、ルールは守りにくいというか(汗)
意外に “難”なものばかり。
言わば、1つ1つのルールが結構、深い、のだ。
それに
7つのうち、
1つのルールだけは、この限りではナイ。
つまり、そのルールをまんま、受け取っても、
ダンスが上手くなるというわけではないため、
この辺りの解説も必要ね・・・
ってことで、
一度、
ちゃーんとした記事として
アップしようと思ったんだよね。

しばし、おつきあいくださいませ



ミニ・ミニ ボイス
やってまいりました。
“東京”

夕飯は・・・
待ってました!
そば七
(リアルジュンコボイスvol.383
ん、もう、美味い!!
ホンマ、ありがとうございます。

よーし、準備は整った・・・


      続く第2503話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)