2013.11.22 (第2495話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~オーバースウェイ・男性~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
オーバースウェイ・男性
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
オーバースウェイ・プラクティス
に戻ろう。
(第2492・2493話参照)
男性 右足体重
女性 左足体重で、向かい合って立つ
クローズドポジション
この続き
男性 左足を、PPで横少し前に
女性 右足PPで前、少し右に
オーバースウェイのピクチャーへ
男性 ポジションを保ったまま、
右脚体重を移さず、横に伸ばしたままで
女性 右足で回転、
左足体重を移さないで横に伸ばしたままで
まず男性
「男性 左足を、PPで横少し前に」
この部分からやってみよう。
接地している右足の上で、両足の股関節ブラーン。
それから、
T・O・Pポイント NO.2
3点釣り合いの法則に則って、
(第2477話参照)
右肩甲骨、右鎖骨 右前(女性の方向)
右アバラ 右後ろ上方&右横
頭 左上方
と、バランスをとりつつ、左回転。
T・O・Pポイント NO.3を適用し、
右サイドを積極的に左回転させる。
(第2474話参照)
これにより、
「女性にチャンとボディを向けつつ、
開いていく」
感じとなる。
で、左足に着地。
スウェイは左になる。ということは・・・
ローテーションは右。
左足の上を右の肋骨がノルくらいに
ボディをオーバーする
これが、オーバースウェイ体勢だ。
(第2481話参照)
実は、
このオーバースウェイ体勢がちゃんとできれば、
「女性に勝手に
スローアウエイ・オーバースウェイ
されちゃったぁ」
という問題を解決することがデキル。
なぜなら、
T・O・Pポイント NO.2による
右アバラ 右後ろ上方&右横
左スウェイから起こる右ローテーション
というダブルの右へのアクションにより、
かなりしっかりと女性にボディを与えつつ、
左足上をボディが
超えていくことができるからだ。
つまり、超えたボディが“壁”になり、
女性の右への侵入、
および回転を防ぐことができるのだ。
ポイントは、オーバースウェイ体勢のとき、
左アバラの下の
股関節が抜けていること。
股関節がフリーであるってことだ。
アバラの下に腰がアル状態だと、ダメなんだ。
そのままで、ボディがチョイとでもユルム
または、傾く(左スウェイ)をすると、
と、女性は回転を受け、
スローアウエイ・オーバースウェイをやってしまう。
かといって、
アバラの下に腰がアル状態で、
しっかりストレッチをしても、ダメ。
女性を引っ張り込んでしまうからね。
「オーバースウェイのピクチャーへ
男性 ポジションを保ったまま、
右脚 体重を移さず、横に伸ばしたままで」
さて、オーバースウェイ体勢が成功したら、
スウェイチェンジ!
右にスウェイする。
ローテーションは左。
頭は、傾いた側・・・女性の方ね。
この辺りは、前回の学習を参考にね。
(第2494話参照)
次回は、女性の解説だ。
ミニ・ミニ ボイス
いよいよ、明日22日、お引っ越しだ。
引っ越し開始は、
なんと、朝の7時!
大変だぁ。
寒いだろうなぁ。
話、変わって・・・伝えたいこと。
ずーっと気になっていた場所、掃除してみて。
溜め込んでいた、不要なもの、捨ててみて。
カラダ、すごく軽くなるよ。
気の流れが良くなるんだろうね。
ワタシも、引っ越し用の片付けしていて、
フッと、身体が楽になったんだ。
ダンスに行詰っている方、
気分がイマイチな方も、
清掃&デトックス、超オススメです。
続く第2496話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
オーバースウェイ・男性
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
オーバースウェイ・プラクティス
に戻ろう。
(第2492・2493話参照)
男性 右足体重
女性 左足体重で、向かい合って立つ
クローズドポジション
この続き
男性 左足を、PPで横少し前に
女性 右足PPで前、少し右に
オーバースウェイのピクチャーへ
男性 ポジションを保ったまま、
右脚体重を移さず、横に伸ばしたままで
女性 右足で回転、
左足体重を移さないで横に伸ばしたままで
まず男性
「男性 左足を、PPで横少し前に」
この部分からやってみよう。
接地している右足の上で、両足の股関節ブラーン。
それから、
T・O・Pポイント NO.2
3点釣り合いの法則に則って、
(第2477話参照)
右肩甲骨、右鎖骨 右前(女性の方向)
右アバラ 右後ろ上方&右横
頭 左上方
と、バランスをとりつつ、左回転。
T・O・Pポイント NO.3を適用し、
右サイドを積極的に左回転させる。
(第2474話参照)
これにより、
「女性にチャンとボディを向けつつ、
開いていく」
感じとなる。
で、左足に着地。
スウェイは左になる。ということは・・・
ローテーションは右。
左足の上を右の肋骨がノルくらいに
ボディをオーバーする
これが、オーバースウェイ体勢だ。
(第2481話参照)
実は、
このオーバースウェイ体勢がちゃんとできれば、
「女性に勝手に
スローアウエイ・オーバースウェイ
されちゃったぁ」
という問題を解決することがデキル。
なぜなら、
T・O・Pポイント NO.2による
右アバラ 右後ろ上方&右横
左スウェイから起こる右ローテーション
というダブルの右へのアクションにより、
かなりしっかりと女性にボディを与えつつ、
左足上をボディが
超えていくことができるからだ。
つまり、超えたボディが“壁”になり、
女性の右への侵入、
および回転を防ぐことができるのだ。
ポイントは、オーバースウェイ体勢のとき、
左アバラの下の
股関節が抜けていること。
股関節がフリーであるってことだ。
アバラの下に腰がアル状態だと、ダメなんだ。
そのままで、ボディがチョイとでもユルム
または、傾く(左スウェイ)をすると、
と、女性は回転を受け、
スローアウエイ・オーバースウェイをやってしまう。
かといって、
アバラの下に腰がアル状態で、
しっかりストレッチをしても、ダメ。
女性を引っ張り込んでしまうからね。
「オーバースウェイのピクチャーへ
男性 ポジションを保ったまま、
右脚 体重を移さず、横に伸ばしたままで」
さて、オーバースウェイ体勢が成功したら、
スウェイチェンジ!
右にスウェイする。
ローテーションは左。
頭は、傾いた側・・・女性の方ね。
この辺りは、前回の学習を参考にね。
(第2494話参照)
次回は、女性の解説だ。
ミニ・ミニ ボイス
いよいよ、明日22日、お引っ越しだ。
引っ越し開始は、
なんと、朝の7時!
大変だぁ。
寒いだろうなぁ。
話、変わって・・・伝えたいこと。
ずーっと気になっていた場所、掃除してみて。
溜め込んでいた、不要なもの、捨ててみて。
カラダ、すごく軽くなるよ。
気の流れが良くなるんだろうね。
ワタシも、引っ越し用の片付けしていて、
フッと、身体が楽になったんだ。
ダンスに行詰っている方、
気分がイマイチな方も、
清掃&デトックス、超オススメです。
続く第2496話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |