初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
オーバースウェイ・プラクティス・
向かい合って立つ
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
前回の続き。
オーバースウェイ・プラクティス
の始まりぃ〜!
(第2492話参照)
まずは、
「男性 右足体重
女性 左足体重で、向かい合って立つ
クローズド・ポジション」
と、ここまでを一緒にやってみよう。
まずは、男性も女性も、
どのくらい例のポイズで立てているか、
チェックしましょ。
例のポイズとは、
そう・・・
T・O・P
(第2391話参照)
その前提条件を満たしているかどうか、
観察してみて欲しい。
特に、T・O・P前提条件1と2
(第2393話参照)
インナーリフトアップ・システムの活用と、
アイソレーション・分離は、必須。
上下分離は、どう?
アバラと骨盤の間がググって開いているかな?
左右分離は?
左右2つに割れている感覚はあるかな?
前後分離は?
アバラがワンブロック前にあり、
背筋も前。
骨盤は後ろにアルかな?
こういった分離レベルがそのまんま、
ピクチャーポーズレベルに反映されるんだよ。
で、
両方のアシの
股関節ブラブラが、ベスト。
特に、遊脚(床から上がっている方の足)である
男性 左足
女性 右足
の股関節がブーラン状態であるように。
次、
T・O・Pポイント NO.2
3点釣り合いの法則に則って、
ポイズを作っていこう。
(第2477話参照)
男性は、
1. 右肩甲骨、右鎖骨 右前(女性の方向)
2. 右アバラ 右後ろ上方&右横
3. 頭 左上方
まずは、シャドウでやってみる。
難しいのは、2だ。
実は、右アバラが「右後ろ上方&右横」
というアングルなのは、
自然なアバラの動きによるものだ。
以下のことをやって確かめてみよう。
左の手で、右側肩甲骨の下、
すぐ辺りのアバラ(上部)に触れる。
息を吸う感じで、膨張させる。
そう、ゾーン2呼吸の要領だ。
(第2069話参照)
そして触れながら良〜く観察すると、
アバラ上部は「右後ろ上方」
もう少し下辺りのアバラは
「右横」に動くコトが感じられるはずだ。
いずれもホンの少しでOKだ。
1の右手
2のアバラの動きに連動し
3の頭の動きがあるように。
すると、
左首の付け根あたりと
右手のひらにつながりができる。
・・・この辺りも非常に繊細な動きなので、
ヨーク感じ取ってね。
さて、女性に移ろう。
女性も3点釣り合いの法則に則って、
ポイズを作っていこう。
(第2472話参照)
1. 左肩甲骨、左鎖骨 右前(男性の方向)
2. 左アバラ 左後ろ上方&左横
3. 頭 左上方
女性も、男性同様、
左アバラの膨張を手で触れて、確認してね。
ここまで“シャドウ”練習してから、
クローズド・ポジションで、実際に組んでみよう。
さぁて、上手くいくかな。
ボディは無理にくっつけようとしなくて良い。
男性が、「左後ろ上方&左横」
と、試みたとき、
女性がPPになったら、NGだ。
それぞれシャドウに戻って、
モロモロ気をつけながらヤリなしてみて。
大事なのは、
男性の右フレーム
女性の左フレームのおさまり感だ。
しっくりくるかな?
OK
なら、次に進もう。
ミニ・ミニ ボイス
納屋に置かせてもらっていた荷物を取りに、
実家へ。
(vol.491)
ワタシは、引っ越し準備に大わらわ。
ヒデ君、忙しい中、
車を飛ばし、一人で行ってくれたのだった。
ご機嫌・両親と、10分ほど話し、
「では、仕事がアルので、コレで失礼します」
ヒデ君、席を立とうとした途端
母が口を開いた。
「あのぉ・・・お宅さんは、
ジュンコと、どういった関係の方、ですか?」
続く第2494話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第272話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
オーバースウェイ・プラクティス・
向かい合って立つ
~基本ピクチャーポーズの基礎を知る~
前回の続き。
オーバースウェイ・プラクティス
の始まりぃ〜!
(第2492話参照)
まずは、
「男性 右足体重
女性 左足体重で、向かい合って立つ
クローズド・ポジション」
と、ここまでを一緒にやってみよう。
まずは、男性も女性も、
どのくらい例のポイズで立てているか、
チェックしましょ。
例のポイズとは、
そう・・・
T・O・P
(第2391話参照)
その前提条件を満たしているかどうか、
観察してみて欲しい。
特に、T・O・P前提条件1と2
(第2393話参照)
インナーリフトアップ・システムの活用と、
アイソレーション・分離は、必須。
上下分離は、どう?
アバラと骨盤の間がググって開いているかな?
左右分離は?
左右2つに割れている感覚はあるかな?
前後分離は?
アバラがワンブロック前にあり、
背筋も前。
骨盤は後ろにアルかな?
こういった分離レベルがそのまんま、
ピクチャーポーズレベルに反映されるんだよ。
で、
両方のアシの
股関節ブラブラが、ベスト。
特に、遊脚(床から上がっている方の足)である
男性 左足
女性 右足
の股関節がブーラン状態であるように。
次、
T・O・Pポイント NO.2
3点釣り合いの法則に則って、
ポイズを作っていこう。
(第2477話参照)
男性は、
1. 右肩甲骨、右鎖骨 右前(女性の方向)
2. 右アバラ 右後ろ上方&右横
3. 頭 左上方
まずは、シャドウでやってみる。
難しいのは、2だ。
実は、右アバラが「右後ろ上方&右横」
というアングルなのは、
自然なアバラの動きによるものだ。
以下のことをやって確かめてみよう。
左の手で、右側肩甲骨の下、
すぐ辺りのアバラ(上部)に触れる。
息を吸う感じで、膨張させる。
そう、ゾーン2呼吸の要領だ。
(第2069話参照)
そして触れながら良〜く観察すると、
アバラ上部は「右後ろ上方」
もう少し下辺りのアバラは
「右横」に動くコトが感じられるはずだ。
いずれもホンの少しでOKだ。
1の右手
2のアバラの動きに連動し
3の頭の動きがあるように。
すると、
左首の付け根あたりと
右手のひらにつながりができる。
・・・この辺りも非常に繊細な動きなので、
ヨーク感じ取ってね。
さて、女性に移ろう。
女性も3点釣り合いの法則に則って、
ポイズを作っていこう。
(第2472話参照)
1. 左肩甲骨、左鎖骨 右前(男性の方向)
2. 左アバラ 左後ろ上方&左横
3. 頭 左上方
女性も、男性同様、
左アバラの膨張を手で触れて、確認してね。
ここまで“シャドウ”練習してから、
クローズド・ポジションで、実際に組んでみよう。
さぁて、上手くいくかな。
ボディは無理にくっつけようとしなくて良い。
男性が、「左後ろ上方&左横」
と、試みたとき、
女性がPPになったら、NGだ。
それぞれシャドウに戻って、
モロモロ気をつけながらヤリなしてみて。
大事なのは、
男性の右フレーム
女性の左フレームのおさまり感だ。
しっくりくるかな?
OK
なら、次に進もう。
ミニ・ミニ ボイス
納屋に置かせてもらっていた荷物を取りに、
実家へ。
(vol.491)
ワタシは、引っ越し準備に大わらわ。
ヒデ君、忙しい中、
車を飛ばし、一人で行ってくれたのだった。
ご機嫌・両親と、10分ほど話し、
「では、仕事がアルので、コレで失礼します」
ヒデ君、席を立とうとした途端
母が口を開いた。
「あのぉ・・・お宅さんは、
ジュンコと、どういった関係の方、ですか?」
続く第2494話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |