fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

ヘッド・ライン・スウェイを意識

~新・ポイズ・テクニック考~


前回の続き。

T・O・Pポイント
NO.1 左上方伸展の法則
NO.2 3点釣り合いの法則
NO.3 回転動作における左右サイドの使い分け
NO.4 スウェイとローテーションのつながりを意識


いよいよラスト!

NO.5 ヘッド・ライン・スウェイを意識

ボディ・スウェイに

ヘッド・ライン・スウェイを加えるってものだ。

女性の憧れだろうねぇ。

まずは、
NO.2 3点釣り合いの法則
がベースに成っている事をお忘れなく。
で、ここから、ヨーク聞いてね。

ヘッドの最上級の使い方として

「ヘッドは、単独で動く」

もちろん、コレの真の理解のためには、
「ヘッドは、胴体とのつながりで動く」
ということをカラダで理解して行かなければ、ダメ。
ただの
フラフラな頭、首になってしまい、
男性エリアに進出、
とってもご迷惑になってしまうからね。

ポイントは、
ボディ・スウエイに約45度を目安に

ヘッド・ライン・スウェイを加える。

通常、頭は、
ボディ・スウェイにおいて、
低くなった側に、傾けるものだ。
右スウェイ時には、右に
左スウェイ時には、左に
ヘッド・ライン・スウェイ
は、ソレを基礎としながらももっと、
傾いて良しということ。
ポイントは、

恐竜の首・・・
(第1544話参照)

ピクチャーポーズなどで、試してみて欲しい。



ミニ・ミニ ボイス
11月になってしまった。
ワークショップ月間。
スゴいスケジュールだ。
なんたって、お引っ越しがあるんだもん。

片付けが大変だ。
荷物を詰めた段ボールを
置いておくスペースもないしね。

新居は、うれしい・・・
が、実感がないなぁ。


       続く第2477話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)