初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
スウェイとローテーションの
つながりを意識
~新・ポイズ・テクニック考~
前回の続き。
T・O・Pポイント
NO.1 左上方伸展の法則
NO.2 3点釣り合いの法則
NO.3 回転動作における左右サイドの使い分け
に続いて、
NO.4 スウェイとローテーションのつながりを意識
これからお話スルポイントは、
ゴージャスで、
美的なカーブの演出となるものなので、
是非とも、女性の方に試してみて欲しいのよね。
でも、
NO.2 3点釣り合いの法則
NO.3 回転動作における左右サイドの使い分け
が、すんなりカラダで理解できるくらいの
上級者向きのポイントとも言える。
特に、
アバラ周辺のゆるみが必須!
ソレができれば、
実は自動的にそう成るアクションでもあるんだな。
んじゃ、
ポイント内容・・・
左スウェイでは、右回転
右スウェイでは、左回転を意識する。
ただし、この回転は、
アバラの比較的上部における回転。
なので、余計に注意を要する。
アームを一緒に回転すると、
男性に、対しダイレクトに関わりすぎてしまい、
引っぱってしまうからだ。
肩甲骨とアバラの本格分離ができないと
???なテクニックになってしまう。
その辺りを考慮した上で、
実際にやってみようか。
まず、
左スウェイ・・・
ワルツ、ナチュラルターンの歩順3のイメージで。
アバラを右に回転。
とともに、右方向への張り出しも行なう。
ね、立体的になったね。
次は、
右スウェイ・・・
ワルツ、リバースターンの歩順3のイメージで。
アバラを左に回転。
とともに、左方向への張り出しも行なう。
どうかな?
ん?頭は、どう、使うのかって?
NO.2 3点釣り合いの法則
をベースにしながら
更なる発展を目指すには、
ボディ・スウエイに
ヘッド・ライン・スウェイを加えるんだ。
ムッチャ、ゴージャスになる。
けど、
ソノ分、注意も必要。
実は、ソレが次、ラストのポイントとなる。
NO.5 ヘッド・ライン・スウェイ
を意識。
このヘッドだけは、スペシャルにつき・・・
次回に続きを。
ミニ・ミニ ボイス
ワタシの長期・デトックスが、
ようやく快方に向かった途端、
今度は、ヒデ君が急に、
くしゃみを連発。
埃(ほこり)アレルギー?
ひょっとして
PM2.5!?
中国からの越境大気汚染。
超・デリケートなヒデ君なら、
あ・り・う・る。
粒子が細かいため、
普通のマスクでは防げないとか。
マスクを2重にして、
間にウェット・ティッシュをはさんで・・・
ん?
PM2.5対応のマスクしか効かない?
大変だぁ。
で、
ミキヒコさんは?
「今のところ、どうもありません」
ホンマ、色々あるねぇ。
タフでないと、生きていきにくい。
続く第2476話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
スウェイとローテーションの
つながりを意識
~新・ポイズ・テクニック考~
前回の続き。
T・O・Pポイント
NO.1 左上方伸展の法則
NO.2 3点釣り合いの法則
NO.3 回転動作における左右サイドの使い分け
に続いて、
NO.4 スウェイとローテーションのつながりを意識
これからお話スルポイントは、
ゴージャスで、
美的なカーブの演出となるものなので、
是非とも、女性の方に試してみて欲しいのよね。
でも、
NO.2 3点釣り合いの法則
NO.3 回転動作における左右サイドの使い分け
が、すんなりカラダで理解できるくらいの
上級者向きのポイントとも言える。
特に、
アバラ周辺のゆるみが必須!
ソレができれば、
実は自動的にそう成るアクションでもあるんだな。
んじゃ、
ポイント内容・・・
左スウェイでは、右回転
右スウェイでは、左回転を意識する。
ただし、この回転は、
アバラの比較的上部における回転。
なので、余計に注意を要する。
アームを一緒に回転すると、
男性に、対しダイレクトに関わりすぎてしまい、
引っぱってしまうからだ。
肩甲骨とアバラの本格分離ができないと
???なテクニックになってしまう。
その辺りを考慮した上で、
実際にやってみようか。
まず、
左スウェイ・・・
ワルツ、ナチュラルターンの歩順3のイメージで。
アバラを右に回転。
とともに、右方向への張り出しも行なう。
ね、立体的になったね。
次は、
右スウェイ・・・
ワルツ、リバースターンの歩順3のイメージで。
アバラを左に回転。
とともに、左方向への張り出しも行なう。
どうかな?
ん?頭は、どう、使うのかって?
NO.2 3点釣り合いの法則
をベースにしながら
更なる発展を目指すには、
ボディ・スウエイに
ヘッド・ライン・スウェイを加えるんだ。
ムッチャ、ゴージャスになる。
けど、
ソノ分、注意も必要。
実は、ソレが次、ラストのポイントとなる。
NO.5 ヘッド・ライン・スウェイ
を意識。
このヘッドだけは、スペシャルにつき・・・
次回に続きを。
ミニ・ミニ ボイス
ワタシの長期・デトックスが、
ようやく快方に向かった途端、
今度は、ヒデ君が急に、
くしゃみを連発。
埃(ほこり)アレルギー?
ひょっとして
PM2.5!?
中国からの越境大気汚染。
超・デリケートなヒデ君なら、
あ・り・う・る。
粒子が細かいため、
普通のマスクでは防げないとか。
マスクを2重にして、
間にウェット・ティッシュをはさんで・・・
ん?
PM2.5対応のマスクしか効かない?
大変だぁ。
で、
ミキヒコさんは?
「今のところ、どうもありません」
ホンマ、色々あるねぇ。
タフでないと、生きていきにくい。
続く第2476話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |