fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


第7回東京ワークショップ

前夜祭&女子プラのご案内はこちらへ





社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.3 

おなじみエクササイズが療法へ

~ミュージック・パワースポット療法(31)~


“ミュージック・パワースポット療法”
もいよいよ終盤に突入。
長々とおつきあいありがとうございました。

さて、
過去ブログに紹介したエクササイズで、

ミュージック・パワースポット療法

となるものをザザッと上げてみるとこうなる。

ミュージック・ガチャ・ボーン 
(第1157話参照)
(進化系)代わり番こビックシェイプ 
(第1572話参照)
スカイ・エクササイズ 
(第2378話参照)
R・A・P 
(第1704話参照)
B・I・C 
(第1983話参照)

ジュンコ・メソッドの中でも、
おなじみエクササイズばっかりよね。
ただ、ヤルだけでも、
ダンステクニック効果に優れているが、
意識的に行なえば“療法”になるということなんだな。
で、ナニを意識すれば良いのか、
についても、
重要ポイントを3つあげておこう。

① プラーナ管を使っての、
天と大地からのエネルギーの調達

② 骨伝導の意識

③ 背筋に沿ってあるパワースポットに
エネルギーや振動を誘導

ついでに、言っておくと、
「ヨシ! ただのエクササイズではなく
“治療”に徹するぞ!」

と決めた日にゃぁ、
意識的に足すものあれば、反対に、
のぞかなくてはいけないものもアル。
除くものは、
「あぁ、やって、こうやって・・・」
といった、理性的な指示だ。
「もっとカラダを伸ばさなきゃ」
「ここを動かして」

みたいなモンも要らない。
「見た目にキレイにヤロウ」
「正しく行なおう」

といったココロも邪魔になっちゃう
・・・フフフ、難しい?

言い換えれば、
「ダンステクニックとして役立つ意識は取り除く」
で、

「治療に役立つものだけを残し、

最大の効果を引き出す」


そのためには、
エクササイズ実践中
音楽のビート、振動と
天と地のエネルギーのハーモニーを感じ
その心地良さを味わい・・・

「そんなの、B・I・Cでできるわけない!
まだ、順番、覚えてないもん。
ソレに、ドコを伸ばそうかと
意識しなさいって習ったし・・・」

そうなんだ。
この辺りが難しいのよね。

だもんで、上記列挙したエクササイズの中で、
「頭を使ってやらなくても良いモノ」
だけを選んでねということ。
ミュージック・ガチャ・ボーン 
(第1157話参照)
(進化系)代わり番こビックシェイプ 
(第1572話参照)
が、ベーシックコース向けだ。

さて、そのベーシックコース向けエクササイズにしても
ポイントを外せば、
効果が少なくなっちゃうので、
チョイ解説を加えておこう。

エクササイズのアクションを行なう前に、

「エネルギーを調達にいくこと」

が、なにより大事!
(第24512452話参照)
コレがナイと、
絶対ダメぇ〜だと言っておこう。

「エクササイズ自体が、
エネルギー調達のためのものであるから、
エクササイズ前に、
ソレを(エネルギー調達を)ヤル必要ないでしょ?」

と思うかもしれないけど、
エクササイズに入る前に

変身しておかないと

“治療”効果はガクンと薄くなるんだ。
変身するには、コンセントを入れ、スイッチON
「しっかりと、プラーナ管ナルものを意識し、
地と天からエネルギーを引込む」


言わば、
日常から非日常感覚に
スイッチを切り替えておく事が必要なんだな。
コレが
ミュージック・パワースポット療法成功のキモ

変身後の状態を、

変成意識状態という・・・



ミニ・ミニ ボイス
「上手くなりましたね」
誉めると
「イヤイヤ、そんなことはナイ。
まだまだです」
勢いよく否定されるケースがアル。
謙虚・・・は、美徳かもしれない。
でも
「ホントウですか!? うれしい!!」
って、素直に喜べるってイイね、と思う。


     続く第2467話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)