fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.3 

スローな曲でのエクササイズ

~ミュージック・パワースポット療法(20)~


“ミュージック・パワースポット療法”

「天と大地のエネルギーを受け取りに行く実践」
が終了。
次は、待ってました!

音楽の登場だ。

前回までのエクササイズにより、
体内には、
たくさんのエネルギーの循環が起こっているはず。
そのエネルギーとは、
地球の地磁気、つまり磁力。
で、その磁力が増して、
体内は非常にGOODな磁場と化している。
ここに音楽エネルギーが加わることで、
その磁場レベルがあがるんだ。

その様子を第2446話では、こう説明しているよ。

「カラダの中に存在する
プラス極とマイナス極の間で、
良い共鳴反応が起こる。
音楽との関係が良くなることで、
カラダの中でゼロ磁場がたくさん生まれるのです」

(ゼロ磁場については第2444話参照)

んじゃ、いくよ。
“ミュージック・パワースポット療法”


エクササイズ Part1

スローな音楽をかける。
ダンス種目で言うなら、
ブルース、
スローフォックストロットの
ゆっくり目のものが良い。
ジャスでもOKだが、
クラシックも非常にGOOD
ダンス曲以外でももちろん良い。
ワタシのお気に入りは
超有名クラシック「G線上のアリア」バッハ 
タイス瞑想曲

曲をかけたら、
24512452話に従って、
天と地のエネルギーを受け取りに行く。
プラーナ管から流れだすエネルギーが
全身に満ちていくのを感じながら、
末端・・両手足の指先にまで、
達するのをイメージする。
次に、両手を左右に大きく広げ、
カラダ全体も大の字に広げる。
ボディが左右にググッと割れていくようにイメージ。
カラダが伸びやかに拡大していく感じ。
次に、
部屋中に満ちている、音楽エネルギーを浴びていく。
音楽の細やかな粒が、
ミスト・シャワーのように全身に降り掛かり、
ソレが皮膚にジンワリ染み込んで行く
イメージをする。
息を吸いたくなったり、
吐きたくなったりすれば、素直にソレに従う。
その間も天と地のエネルギーを受け続ける。


エクササイズ Part2

広げていた両手を、
胸の前(チェスト・センター)で合わせる。
両手を合わせていく間、
左右ボディが、互いに寄り添ってくるように、
カラダの中から閉じていくようにする。

両手を握りあう。
丁度、スタンダード種目のグリップの要領だ。
握りあったら、
右手のひらで左の手を
左の手のひらで右の手を
それぞれの、エネルギーを受け合う。
お腹の奥の方がぎゅっと締まるなど、
体内にたくさんの動きが
自然に始まるとOK

この

「右手のひらと左手のひらを受け合う」

ことが重要ポイントだ。
両手のひら同士に働いている磁力が引き合い、
ゼロ磁場状態を生むのだ。
それによって
カラダのアチコチにあるマイナス極とプラス極が、
整合を開始する。
そして、ソレがうごめき合う・・・
カラダの奥がキュキュ〜しまってきて、
非常に心地よい感覚なら良い。


エクササイズ Part3

両手を合わせたまんま、
目を閉じて、音楽を感じる。
背骨を意識する。
骨盤
アバラ
肩甲骨の周辺に
音楽の振動が行き渡るのを感じる。
この時の振動は微弱なものでもかまわない。
音楽エネルギーを各部位で、
振動を受け入れる感覚を持つだけでOK
特に、ナニカ動こうとか、
揺れようとか思わなくていい。

次に
7つのパワースポットにアクセスし、
(第2436話参照)
それぞれのスポットに
音楽振動が入っていくのをイメージする。



ミニ・ミニ ボイス
第4回シスター試験が、月末に実施される。

だんだん、厳しくなっている
よほどでないと、合格できない
ひょっとして、
この先、もう、だあれも合格しない!?

色々、ウワサがあるようだが、そんなことはないよ。
「合格基準に達したヒトは、合格となる」
というシステムは、以前と一緒。
変わらない。

ただ
「自分と向かいあい、弱点を知り、
受けとめ、客観的に観ていく」
そういったモロモロが、
シスター試験の隠れた目的でもある・・・
そういう意味では、キビシーものではあるけどね。
え?
試験中、ジュンコ先生に、
ずーっと観察され続けるのが、
一番、キビシく怖いって!?

アイヤァ〜


     続く第2454話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)