2013.10.31 (第2473話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~3点釣り合いポイズ~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
3点釣り合いポイズ
~新・ポイズ・テクニック考~
前回の続き。
T・O・P
テンセグ・オンリー・ポイズ
(第2391話参照)
「今、この瞬間にしかできないような、
絶妙な均衡バランスを有しているポイズ」
において、
正しいベクトル&アングルを持つための
T・O・Pポイント
NO.2 3点釣り合いの法則
実際にやってみようか。
といっても、
いきなり完成形・ポイスには、もっていかない。
ちゃんとしたベクトルにするための
エクササイズもかねて、
ゆっくりと行なうから、ついて来てね♥
んじゃ、
まず
1点目
左アームおよび、左肩甲骨、左鎖骨
右前(男性の方向)の実践から。
左アームおよび、左肩甲骨、
左鎖骨をグッと前に伸ばす。
そう、アバラから引き離すんだ。
大事なのは、
背中が丸くならないようにすること。
これは、ドレくらい、
アバラと肩甲骨が“遊離”できているかレベルによる。
また、左鎖骨も浮き出るくらい・・・が良い。
まんま、右前に持っていく。
手のひらは下むき。
(男性の肩に置くイメージで)
ワカラナイってヒトは、
右手で左手首を持って、ワッカを作り、
引っ張りながら、右前に持っていく・・・
ググッと、左腕が長くなった感じかな?
肩甲骨が“めくれた”感じかな?
ヨッシャ!
次、
2点目
左アバラ
左後ろ&左横
左アバラの側部に右手のひらを当ててみて。
ちょうど、左乳首の横あたりが良いかな。
で、そこを、
息を吸うようにしながら、膨らます。
ベクトルは、
「大きく、真横に向けて」
ググッと横に張り出す感じ
・・・コレをよく覚えておく。
次に、
左アームおよび、左肩甲骨、
左鎖骨のベクトルと組み合わせていくよ。
上記と同じく、
右手で左手首を持って、ワッカを作り、
引っ張りながら、右前に持っていく。
そうしながら
アバラを反対に引っ張る感じで
左回転させる。
その際、さっきやった
「ググッと横に張り出す感じ」も加える。
左肩を上げないようにね。
キツイ?
ん?
頭がバランスを取ろうと、左に動き出した?
OKだ。
では、
3点目
頭
左上方だ。
ワッカのカッコウのまんま、
頭を左上に持っていく。
腕、アバラ、頭が、ググって、
釣り合って引っぱり合っている感じになれば良い。
上手くいけば、
アララ、左ヒザがゆるみ、
バランスを取ろうとしている!?
右サイドが、痛いくらい縮んで来た?
右ヒップが、上がって来て、
股関節ブラブラ!?
大成功。
では、わっかをほどき、
両手をホールド状態にして、
3点釣り合いとひざ、右ヒップと
を上手くからめながら、
カラダを倒していこう・・・
大輪の花が咲いたように
スペースができた!
なら
花丸大成功だ。
ミニ・ミニ ボイス
呼吸が浅い!?
って時の、即効、オモシロ対処法。
来ている“服”を変える。
衣類は、皮膚と直接接触するから、
予想外の影響があるんだ。
締め付けず、肌触りがイイ服を着る。
すると、
カラダがリラックスして呼吸しやすくなる。
ン?
燕尾服やドレスが苦しい!?
困ったねぇ。
続く第2474話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
3点釣り合いポイズ
~新・ポイズ・テクニック考~
前回の続き。
T・O・P
テンセグ・オンリー・ポイズ
(第2391話参照)
「今、この瞬間にしかできないような、
絶妙な均衡バランスを有しているポイズ」
において、
正しいベクトル&アングルを持つための
T・O・Pポイント
NO.2 3点釣り合いの法則
実際にやってみようか。
といっても、
いきなり完成形・ポイスには、もっていかない。
ちゃんとしたベクトルにするための
エクササイズもかねて、
ゆっくりと行なうから、ついて来てね♥
んじゃ、
まず
1点目
左アームおよび、左肩甲骨、左鎖骨
右前(男性の方向)の実践から。
左アームおよび、左肩甲骨、
左鎖骨をグッと前に伸ばす。
そう、アバラから引き離すんだ。
大事なのは、
背中が丸くならないようにすること。
これは、ドレくらい、
アバラと肩甲骨が“遊離”できているかレベルによる。
また、左鎖骨も浮き出るくらい・・・が良い。
まんま、右前に持っていく。
手のひらは下むき。
(男性の肩に置くイメージで)
ワカラナイってヒトは、
右手で左手首を持って、ワッカを作り、
引っ張りながら、右前に持っていく・・・
ググッと、左腕が長くなった感じかな?
肩甲骨が“めくれた”感じかな?
ヨッシャ!
次、
2点目
左アバラ
左後ろ&左横
左アバラの側部に右手のひらを当ててみて。
ちょうど、左乳首の横あたりが良いかな。
で、そこを、
息を吸うようにしながら、膨らます。
ベクトルは、
「大きく、真横に向けて」
ググッと横に張り出す感じ
・・・コレをよく覚えておく。
次に、
左アームおよび、左肩甲骨、
左鎖骨のベクトルと組み合わせていくよ。
上記と同じく、
右手で左手首を持って、ワッカを作り、
引っ張りながら、右前に持っていく。
そうしながら
アバラを反対に引っ張る感じで
左回転させる。
その際、さっきやった
「ググッと横に張り出す感じ」も加える。
左肩を上げないようにね。
キツイ?
ん?
頭がバランスを取ろうと、左に動き出した?
OKだ。
では、
3点目
頭
左上方だ。
ワッカのカッコウのまんま、
頭を左上に持っていく。
腕、アバラ、頭が、ググって、
釣り合って引っぱり合っている感じになれば良い。
上手くいけば、
アララ、左ヒザがゆるみ、
バランスを取ろうとしている!?
右サイドが、痛いくらい縮んで来た?
右ヒップが、上がって来て、
股関節ブラブラ!?
大成功。
では、わっかをほどき、
両手をホールド状態にして、
3点釣り合いとひざ、右ヒップと
を上手くからめながら、
カラダを倒していこう・・・
大輪の花が咲いたように
スペースができた!
なら
花丸大成功だ。
ミニ・ミニ ボイス
呼吸が浅い!?
って時の、即効、オモシロ対処法。
来ている“服”を変える。
衣類は、皮膚と直接接触するから、
予想外の影響があるんだ。
締め付けず、肌触りがイイ服を着る。
すると、
カラダがリラックスして呼吸しやすくなる。
ン?
燕尾服やドレスが苦しい!?
困ったねぇ。
続く第2474話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)