初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.75
全身のコーディネート
+リード&フォローのお勉強
~ピクチャー・ポーズ・ループ(2)~
第19回ワークショップの告知続き
“ピクチャー・ポーズ・ループ 第2弾”
の予定です。
第1弾で作ったループにいくつかの
ピクチャー・ポーズを足して、
さらに大きなワッカにして完成予定。
さぁて、
どんなピクチャー・ポーズを取り上げるのかな??
ジュンコ先生
「ここで、全部言っちゃうと面白くないから、
詳しくは話せないけど・・・
(ヒデ君の方に向いて)どんな感じ?」
ヒデ
「オレ、初めてのモンばっかりやから、
名前とか知らんで(笑)
前回の第1弾ピクチャー・ポーズ・ループも
観たことはアルけどやったことはない、
ビギナー状態やったから、最初は大変やった」
ジュンコ先生
「でも、スゴく上達したね。
カラダも変わったし・・・
“アバラ”キレイに、引っ込んだものね」
ヒデ
「そう!
以前ユニプラで、一緒に踊っている女性が、
オレのアバラを見ながら、
『コレは、何ですか?
ココは、出ている方が良いんですか?』
って聞いてきた。
ムッチャ、恥ずかしかった」
ジュンコ先生
「アバラのヘリが、
“ふんぞり返っていた”ものね。
よく直ったね」
ヒデ
「そうやねん。
あるヒトが、アバラを指して
『ここだけは直らないと思っていたのに』
って(笑)
自分でも、直ってビックリしてる。
今回のループも、
アバラ、ムッチャ使うんヤロ?」
ジュンコ先生
「アバラは立体ホールド
美的シルエットの要所だからね。
しっかりと、動かしてもらう予定よ」
ヒデ
「効きそう!
でも、前回のピクチャー・ポーズより、
ちょっと高度な感じがするけど」
ジュンコ先生
「ポピュラーなものばかりだけどね。
セイムフットとか・・」
ヒデ
「あぁ、よう分からんわ。
でも、今回のループで、
ピクチャー・ポーズの基礎は、
一通り習えるわけやな?」
ジュンコ先生
「そうよ。
ピクチャー・ポーズ自体の基礎も大事だけど、
ピクチャーポーズを利用して、
学んで欲しいことってイッパイあるのよね。
ソノ中から、今回は、
大きく2つ、焦点を当てるわ。
1つは、
関節による全身コーディネート
すべてのアクションは、
全身の関節の組み合わせによるもの。
言い換えれば、アクションの度に、
関節使いが変わるってこと。
関節の使い方が上手くなれば、
『今を踊りながら、
先を開いていくことができる』
足腰負担は激減し、
しかも、
立体的なシルエットを保つことも可能。
ムーブの少ないピクチャー・ポーズは、
関節の調整機能アップにいいのよ」
ヒデ
「そうか、関節の調整で、
アバラのカタチが変わったんか・・・」
ジュンコ先生
「そうだと思うわ。
今回は、
ピクチャー・ポーズを作りながら、
要所の関節のアライメント調和を
体験してもらう予定よ。
2つ目が、
リード&フォロー
今回取り上げるループは、
男性のリードがハッキリ要るものばかり
しかも、カラダの中でのリードがキモになる。
また、男性が女性の動きを知らないとできないものが多いわ」
ヒデ
「今回は、男子力アップにいい?」
ジュンコ先生
「女性も
『リードを受けるには、ドコに立てばいいか?』
など、基礎的なフォローの心得がカラダでワカルと思う」
ヒデ
「女性、キックするアクションが入るヤロ?
アレ、バランス取るの難しいし、
大変やけど、楽しいと思う。
踊った感があるから」
ジュンコ先生
「女子力アップはもちろん、
シェイプ・アップも期待できるわよ(笑)」
ってことで、
第19回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~女子力発揮・立体ホールド実践講座(2)~
ピクチャー・ポーズで、
全身のコーディネート+リード&フォローを学ぼう!
花の咲き方
咲かせ方、ジックリ手ほどきいたします。
第19回 ワークショップの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2439話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.75
全身のコーディネート
+リード&フォローのお勉強
~ピクチャー・ポーズ・ループ(2)~
第19回ワークショップの告知続き
“ピクチャー・ポーズ・ループ 第2弾”
の予定です。
第1弾で作ったループにいくつかの
ピクチャー・ポーズを足して、
さらに大きなワッカにして完成予定。
さぁて、
どんなピクチャー・ポーズを取り上げるのかな??
ジュンコ先生
「ここで、全部言っちゃうと面白くないから、
詳しくは話せないけど・・・
(ヒデ君の方に向いて)どんな感じ?」
ヒデ
「オレ、初めてのモンばっかりやから、
名前とか知らんで(笑)
前回の第1弾ピクチャー・ポーズ・ループも
観たことはアルけどやったことはない、
ビギナー状態やったから、最初は大変やった」
ジュンコ先生
「でも、スゴく上達したね。
カラダも変わったし・・・
“アバラ”キレイに、引っ込んだものね」
ヒデ
「そう!
以前ユニプラで、一緒に踊っている女性が、
オレのアバラを見ながら、
『コレは、何ですか?
ココは、出ている方が良いんですか?』
って聞いてきた。
ムッチャ、恥ずかしかった」
ジュンコ先生
「アバラのヘリが、
“ふんぞり返っていた”ものね。
よく直ったね」
ヒデ
「そうやねん。
あるヒトが、アバラを指して
『ここだけは直らないと思っていたのに』
って(笑)
自分でも、直ってビックリしてる。
今回のループも、
アバラ、ムッチャ使うんヤロ?」
ジュンコ先生
「アバラは立体ホールド
美的シルエットの要所だからね。
しっかりと、動かしてもらう予定よ」
ヒデ
「効きそう!
でも、前回のピクチャー・ポーズより、
ちょっと高度な感じがするけど」
ジュンコ先生
「ポピュラーなものばかりだけどね。
セイムフットとか・・」
ヒデ
「あぁ、よう分からんわ。
でも、今回のループで、
ピクチャー・ポーズの基礎は、
一通り習えるわけやな?」
ジュンコ先生
「そうよ。
ピクチャー・ポーズ自体の基礎も大事だけど、
ピクチャーポーズを利用して、
学んで欲しいことってイッパイあるのよね。
ソノ中から、今回は、
大きく2つ、焦点を当てるわ。
1つは、
関節による全身コーディネート
すべてのアクションは、
全身の関節の組み合わせによるもの。
言い換えれば、アクションの度に、
関節使いが変わるってこと。
関節の使い方が上手くなれば、
『今を踊りながら、
先を開いていくことができる』
足腰負担は激減し、
しかも、
立体的なシルエットを保つことも可能。
ムーブの少ないピクチャー・ポーズは、
関節の調整機能アップにいいのよ」
ヒデ
「そうか、関節の調整で、
アバラのカタチが変わったんか・・・」
ジュンコ先生
「そうだと思うわ。
今回は、
ピクチャー・ポーズを作りながら、
要所の関節のアライメント調和を
体験してもらう予定よ。
2つ目が、
リード&フォロー
今回取り上げるループは、
男性のリードがハッキリ要るものばかり
しかも、カラダの中でのリードがキモになる。
また、男性が女性の動きを知らないとできないものが多いわ」
ヒデ
「今回は、男子力アップにいい?」
ジュンコ先生
「女性も
『リードを受けるには、ドコに立てばいいか?』
など、基礎的なフォローの心得がカラダでワカルと思う」
ヒデ
「女性、キックするアクションが入るヤロ?
アレ、バランス取るの難しいし、
大変やけど、楽しいと思う。
踊った感があるから」
ジュンコ先生
「女子力アップはもちろん、
シェイプ・アップも期待できるわよ(笑)」
ってことで、
第19回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~女子力発揮・立体ホールド実践講座(2)~
ピクチャー・ポーズで、
全身のコーディネート+リード&フォローを学ぼう!
花の咲き方
咲かせ方、ジックリ手ほどきいたします。
第19回 ワークショップの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第2439話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |