初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
背骨&脊髄が要
~ミュージック・パワースポット療法(4)~
“ミュージック・パワー・スポット療法”
(第2433話参照)
における要(かなめ)は、
背骨だ。
まず、背骨に音楽を聴かせる。
すると、全身の骨に伝播する。
伝播する際の重要な部位は、
左右股関節
肋骨
胸骨
左右肩甲骨
これらの骨が、
共鳴共振することが、
カラダにとっても良いのだ。
と、この辺りのモロモロは、
以前、各種療法の紹介の中で取り上げたと思う。
名称・・・
振動音響療法
「カラダ内部にある、
骨や筋肉など各パーツは固有の振動を持っている。
それと音楽の振動とが、コミュニケーションし、
合奏状態になることで、
カラダの持っているいろんな問題を解決する」
(第2152話より抜粋)
ミュージック・パワースポット療法も、
振動音響療法の一種であるが、
内容がもうチョイ深い。
言わば、上級者用。
あの
「ミュージック・ガチャ・ボーン」
(第1157話参照)
は、手軽にできる振動音響療法だが、
今回紹介するモノは、
その発展版といった感じでもある。
療法の具体的なやり方説明に入る前に、
なぜ
「背骨に音楽を聴かせることが、
ワタシの病気治療になったのか?」
もう少しだけ付け足しておこう。
(以下は、体験と勉強から導き出した、
ワタシ独自の見解も入っているので念のため)
背骨の中には、
脊髄(せきずい)が通っている。
脊髄は、
身体の中心を真っ直ぐに貫く神経連絡路。
ここには脳とカラダ全体の末梢神経をつなぐ
たくさんの神経線維が集まっている、
まぁいや、
脳と同じくらいに重要な神経の急所なのね。
で、
背骨に音楽を聴かせると、
脊髄も一緒に音楽を聴く・・・
すると、どーなるか?
音楽エネルギーはいわゆる
“振動”だから、
脊髄が振動する。
コレが良いんだな。
カラダ全体の活性が高まり、体温も上昇する
自律神経系の改善
免疫系の強化・・
につながるという訳だ。
ね?
ざざっと見るだけでも良さそうでしょ?
でも、コレだけではナイ。
背骨周辺には、エネルギー・レベルにおいて
さらに重要なモノがある。
それが、
パワースポットなんだ。
人体には、
たくさんのパワースポットが存在するけれど、
背骨周辺はソノ宝庫。
“骨伝導”により、
背骨に引き入れられた音楽の振動エネルギーが、
背骨に沿って存在する
それらパワースポットに、ヒット!
そうすれば、
パワースポットの機能レベルがアップする。
パワースポットの機能が良くなるほどに、
空気中のエネルギーや
大地からのエネルギー調達が
スムーズになる
ワタシの場合、こういったモロモロが、
最も効いたみたい・・・
では、では、次回より
療法の具体的説明に入っていくね。
ミニ・ミニ ボイス
ワークショップ参加者による、月一練習会
“大阪・レベルゼロ・プラクティス”
(通称 ゼロプラ)を開催。
結構ハードだったと思うけど、
熱気&活気が、高レベルで持続。
みんな、すごいな。
「アナタたちは
“飛べる構造”を持っているんだよ。
“もっと踊れる、
自由なカラダ”を持っているんだよ」
如何に、分かりやすく伝えていくか。
そして、
個人の潜在的パワーを如何に引き出していくか。
もっと、勉強しなきゃ。
もっと、“無”にならなきゃ
・・・コレがワタシの最大の課題。
ん、無になるってどういうこと?
気になるな
知りたいなという方は、
直接、当方までお問い合わせください・・・
続く第2436話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
背骨&脊髄が要
~ミュージック・パワースポット療法(4)~
“ミュージック・パワー・スポット療法”
(第2433話参照)
における要(かなめ)は、
背骨だ。
まず、背骨に音楽を聴かせる。
すると、全身の骨に伝播する。
伝播する際の重要な部位は、
左右股関節
肋骨
胸骨
左右肩甲骨
これらの骨が、
共鳴共振することが、
カラダにとっても良いのだ。
と、この辺りのモロモロは、
以前、各種療法の紹介の中で取り上げたと思う。
名称・・・
振動音響療法
「カラダ内部にある、
骨や筋肉など各パーツは固有の振動を持っている。
それと音楽の振動とが、コミュニケーションし、
合奏状態になることで、
カラダの持っているいろんな問題を解決する」
(第2152話より抜粋)
ミュージック・パワースポット療法も、
振動音響療法の一種であるが、
内容がもうチョイ深い。
言わば、上級者用。
あの
「ミュージック・ガチャ・ボーン」
(第1157話参照)
は、手軽にできる振動音響療法だが、
今回紹介するモノは、
その発展版といった感じでもある。
療法の具体的なやり方説明に入る前に、
なぜ
「背骨に音楽を聴かせることが、
ワタシの病気治療になったのか?」
もう少しだけ付け足しておこう。
(以下は、体験と勉強から導き出した、
ワタシ独自の見解も入っているので念のため)
背骨の中には、
脊髄(せきずい)が通っている。
脊髄は、
身体の中心を真っ直ぐに貫く神経連絡路。
ここには脳とカラダ全体の末梢神経をつなぐ
たくさんの神経線維が集まっている、
まぁいや、
脳と同じくらいに重要な神経の急所なのね。
で、
背骨に音楽を聴かせると、
脊髄も一緒に音楽を聴く・・・
すると、どーなるか?
音楽エネルギーはいわゆる
“振動”だから、
脊髄が振動する。
コレが良いんだな。
カラダ全体の活性が高まり、体温も上昇する
自律神経系の改善
免疫系の強化・・
につながるという訳だ。
ね?
ざざっと見るだけでも良さそうでしょ?
でも、コレだけではナイ。
背骨周辺には、エネルギー・レベルにおいて
さらに重要なモノがある。
それが、
パワースポットなんだ。
人体には、
たくさんのパワースポットが存在するけれど、
背骨周辺はソノ宝庫。
“骨伝導”により、
背骨に引き入れられた音楽の振動エネルギーが、
背骨に沿って存在する
それらパワースポットに、ヒット!
そうすれば、
パワースポットの機能レベルがアップする。
パワースポットの機能が良くなるほどに、
空気中のエネルギーや
大地からのエネルギー調達が
スムーズになる
ワタシの場合、こういったモロモロが、
最も効いたみたい・・・
では、では、次回より
療法の具体的説明に入っていくね。
ミニ・ミニ ボイス
ワークショップ参加者による、月一練習会
“大阪・レベルゼロ・プラクティス”
(通称 ゼロプラ)を開催。
結構ハードだったと思うけど、
熱気&活気が、高レベルで持続。
みんな、すごいな。
「アナタたちは
“飛べる構造”を持っているんだよ。
“もっと踊れる、
自由なカラダ”を持っているんだよ」
如何に、分かりやすく伝えていくか。
そして、
個人の潜在的パワーを如何に引き出していくか。
もっと、勉強しなきゃ。
もっと、“無”にならなきゃ
・・・コレがワタシの最大の課題。
ん、無になるってどういうこと?
気になるな
知りたいなという方は、
直接、当方までお問い合わせください・・・
続く第2436話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |