fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




特別シリーズ 
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.13 

首スジがキレイになる

真・美センスを磨く(4)


「ダンスが、

正しく上手くなって来た

ヒトに見られる

特有の美しさ」


その3

首スジがキレイになる

世の中には、生まれもって
“美的な首スジ”“長い首”を持っている
羨ましいヒトもいるけどね、
ここでいう首スジのキレイさは、
ソンナコンナとはチと違う、
やはり特有のモノなんだ。

どんな風にキレイなのか?

ただ(首の)長さがアルと言うより、
質が良いって感じ。
背面では、背骨の延長線上にスッと伸び
前面では、デコルテの延長とも見える。
で、ひとたび踊り出せば、
首スジはさらに輝きを増し、
ボディ・アングルの変化のたびに、
ソノ(首スジの)表情も変化する。

“首が立っている” 感もある。
頭のてっぺんで、上空の、
いわゆる“天”とつながっているフィーリング。

でもって、(コレがポイント)

雰囲気がアル

エレガント(優美)なだけでなく、
凛(りん)としている
静けさがあって、
信念のようなモノを漂わせている・・・
まぁいや、軸が通った感じだね。

競技選手の中には
「キレイな首ね」
って方は、少なくないけれど、
「あぁ、ガンバって伸ばしているなぁ」
てな方も、同じくらいに多いんだよね。

ソウいう無理ヤリ・ネックラインからは
上記のような、
表情の変化や雰囲気は感じられない。
それどころか、
見ていると、
息が苦しくなって来ることもある。
気(エネルギー)が、
詰まっているせいかもしれないね。

スペシャル・キレイな首スジは、
胴体に埋もれていた分の首が、
カラダの中がゆるむことで、
出て来きた現象とも言える。
また
首は、背骨であるわけで
背骨とソノ周辺の矯正がススムと、
ソノ分首の状態も良くなって来る。

ソレ以外にも、
「ダンスが、
正しく上手くなって来た
ヒトの首スジがキレイになる」

理由がアル。
美・首スジの象徴とも言える
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
実はこの筋肉、
あの有名インナーマッスル
腸腰筋(大腰筋&腸骨筋)と関係が深いそうな。
言い換えれば、
インナーの吊り上げ筋が、
伸びやかに使えるようになれば、
胸鎖乳突筋が、
キレイに伸びやかに・・・ってもん。
アウターのアシ使用の踏ん張りダンスでは、
どうしても
無理ヤリ・ネックラインになってしまうというわけだ。

では、

「ダンスが、

正しく上手くなって来た

ヒトに見られる

特有の美しさ」


その4は・・・?


ミニ・ミニボイス
他者とのズレ、について。
「価値観の違い」
と、片付けてしまえば、
マァ、そうなんだろうし、
それで、良いんだろうけど、
時に
「え・・・」
って、
超・空しくなること、アルよね。
でも、そんなとき
人間には普遍的(共通の)価値観がアルハズ、
と思い返すんだ。
ダンス的キーワードに例えるなら
重力
音楽
すべてのダンサーにとって、
重要なものだから。
なので、この2つと仲良くなる術を、
普段から磨いておく。
それが、
「価値観の違い」
を乗り越えるポイント、のようにワタシは思う。


      続く第2402話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)