fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




女子力向上・プラクティスシリーズvol.27 

コミュニケーション・レッスン

第3回東京・女子プラ授業・予告(1)


シリーズの途中ではありますが、
ちょこっと、

東京・女子プラ記事をはさませていただきまーす。

え?
シリーズはどうでもいいけど、
ジュンコ・ボイスがないのは残念?!
ごめんなさ〜い。
でも、中には、こういう方もいるでしょ?
「ジュンコ・ボイス、ミョーに、気になります・・・」
アナタのエンジョイ・ライフに、
あまりに影響しては問題。
だもんで、しばし、休憩。
再開後、またよろしく!

まずは、東京女子プラに参加される方々へ。
「ご応募ありがとうございます。
お会いできますこと、
楽しみにいたしております。
さて、
開場は、レッスンの1時間前から始まります。
その1時間は、自由練習・タイムです。
一緒に“復習”も、しましょう。
なお、
9月03日(火)の女子プラは、
8月29日(木)に比べ、若干人数が多いため
本番レッスンで、
お一人おひとり、
時間をかけてのチェックができない可能性があります。
もし
『早目に会場に到着できそう』
という方は、ゼヒ!
自由練習タイムにて、
ダンス&ボディチェック、質問も受け付けますので、
ご活用ください」

続きまして、授業・予告。
今回は
ワルツ、ルンバとも
主に

男女間のコミュニケーションに焦点をあてたい。
(第2368話参照)

ダンスでは、
ダイレクトに触れているところを通しての
コミュニケーションが大事なのは
もちろんだが、
ソレ以外のところでのやり取りも重要だ。
チョイ大げさに言うと、

「アナタという存在

すべてで、

コミュニケーションするもの」


なのだ。

ダンステクニックに乗せて言えば、
まず、ワルツ
相手とコミュニケーションするべきは、

スイング(揺れ)

スウェイ(傾き)

ターン(回転)


といった、動的な部分、
また

タイミング(時間)

ボディ・トーン(カラダの張り)

ムード(ドウ踊りたいのか)


ね?
たくさんあるでしょ?

ルンバでは
アイソレーション(カラダの分離)感覚
2人の距離感
呼吸感

といった、コミュニケーションが、
より重要になって来る。

男性役、女性役を交互にやりながら、
「へぇ〜相手とコミュニケーションするって、
こんな感覚なのか」

を、体感で学習していこう。
その際、
「自分のことに必死になると、
相手が見えなくなるね」
という一方で
「自分の内側をヨーク感じでいないと、
相手のことも、感じなくなるね」
というような、
ビミョー・フィーリングの面白さを
体験できるはずだ。
また
「腕・手のリキミがあると、
相手からの情報が、分からなくなるわね」
も、確認できるだろう。

ソレと・・・
(コレは、リピーターの方々に向けて)
前回女子プラのチェック&復習をしたい。
内容は、

「飛ぶが如く舞う」
(第2350話参照)

ことが、持続出来ているかどうか?

“高さ基準”が、落っこちていないかどうか?

で、
どんだけ

アシの力が抜けているかどうか?

ソンナコンナが、女子力の決め手!

(女性の方、カラダ、落としちゃダメェ!
アシで踏ん張ったらダメぇ!
ただ今、開催中の
大阪ワークショップを通し、痛感してます)

伸び伸び伸びやかに
開かれたカラダでナイと、
相手との緻密なコミュニケーションも
難しくなるからだ。

なお、
ワルツ・アマルガメーションは
ランニング・ウィーブから
シャッセ・ナチュラルターンまで、ヤリマス。
ルンバも、少し進んで、
オープニング・アウト・トゥ・ライト&レフト
辺りまで行く予定。

んじゃ、
東京で会いましょう。


     続く第2398話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)