fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

新・女性ポイズ・レクチャーに向けて

~新・ポイズ・テクニック考~


お久しぶりに

ポイズ

というワードに焦点を当てよう。
「ダンスはホールド&ポイズが肝心だ!」
って、よく聞くでしょ?
あの、ポイズよ。

ポイズがブログ初登場したのは第313話。
そこで意味にも触れている。
ポイズ(poise)とは、
「つりあい、平静、安定した姿勢 
バランスの取れた状態」

ダンス的に、メッチャ簡単に言えば、
「男女がホールドした時の基本姿勢」

で、具体的には、
どーしたらGOODなポイズになるのか?など
ダンステクニックとしてのポイズについても、
あ〜だのこ〜だの
色んなことをお話してきたけど
また、チョイ別の観点から
レクチャーしますんで、よろしく!

主に取り上げるのは、

女性のポイズについてだ。

女性は、カップルとしての
美・シルエットの立役者だもんねぇ。
でも、美しく保とうとするあまり、
ムーブするテクニックを怠っていると、NG
かえって、美・シルエットはキープできない。
特に
下半身より上半身を
重視する“ジュンコメソッド”において

ポイズ・レベルは、

ムーブ(動く)レベルに

直結する・・・!!


だもんで、今回は、

2人で上手くムーブするためのポイズ

について、徹底掘り下げたいんだな。
ソノ中での
キーワードが
女性のポイズにおける

ベクトル&アングルなんだ。

言い換えると
この2つがつねに機能していることにより、
女性のポイズが生み出されていく・・・

で、目指すポイズには
フフフ・・・
実は、名前がついているんだ。
その紹介から

T・O・P

出ました、
アルファベット3文字シリーズ(笑)
トップ!???!
さぁて、ナニの略でしょう?

ねぇ、ちょっと考えてみて。
明日発表するからね。
もし正解なら、すごいぞぉ〜


     続く第2391話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.593 ~平気・大丈夫~
 
「逆もまた、真なり」
社交ダンスが、病(やまい)をつくる!?
・・・という話に入る前に、少しだけ。

スタジオに来られる方、また、読者の方々から
「大丈夫なのですか?」
という声を頻繁にいただくようになった。
中には、
「ン・・もう!
すごく心配するじゃないですかぁ〜」

申し訳ない。
そして、
ありがとう。

正直、皆の言う
「大丈夫」ではナイかもしれないが、
別の意味においては、
「ぜーんぜん、平気、大丈夫」
そうでなかったら、告白しない。
過剰な心配をかけるだけだ。

「先生、実は、
ものすごく落ち込んでいるのでは?」
という声もある。
そういう気持ちは、すでに、ない。
“発覚”当初は、いろいろ想った。
が、根本は変わっていない。
「これは、落ち込むことではない。
自身の心や身体を
深く観察するチャンスだ」
「落ち込む時間だけではなく、
病院に行く時間、
そこにつぎ込むエネルギーが、もったいない」
あ、
「怖いから、病院に行くのを避けているのではない」
ということも、付け加えておこう。

考えてみれば、
ワタシだけが特別ではナイ。
本当は、すべての人が、
「明日の命は、ワカラナイ」
はずだ。
そこに焦点を合わせていないだけで。

「明日の命は、ワカラナイ」
毎日、ソウいう想いで、生きることができるなら、
人類は、ものすごく、変わるんじゃあないかしら?
戦いではなく、平和を選び
恐れではなく、勇気を選び
憎しみではなく、愛を選ぶ・・・

社交ダンス・競技ダンスをする人の、約2割でも、
そういう選択の仕方を
「ダンス、カラ、マナブ」
ことができれば、ダンス界も変わるだろうなぁ。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)