初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
スカイ・エクササイズ・ポイント(2)
~真のムーブテクニック~
床を走る“車構造”から
飛べる“飛行機構造”にシフトするエクササイズ
スカイ・エクササイズのポイントの続きだ。
③ 両腕をカラダの中から
引っぱり出しながら行なうこと
これ、メチャ大事。
でも、まだまだ、カラダの中に
腕が埋もれて締まったまんまのヒトが多い。
「腕をしっかり伸ばしながらやっているよ」
ぐらいだったら、
まだ “飛ぶ”ことは不可能なんだ。
伸ばすのではなく、引っぱり出す。
そうすれば、反作用が起こる。
反対の操作が自動的に起こるということだ。
例えば、
腕を出すことによって、
お腹がへこむ
背中に引っぱりが起こる
(右腕を引っ張る事で)
反対側の左側オシリが吊り上がる
などなど・・・
端的に言えば
腕に関するカラダの中の
“配線”が増えるほどに
“飛ぶ構造”に近づく
ってもん。
スカイ・エクササイズは、
非常に楽しいものとなるだろう。
絶対ゆるめるべき部位
肩甲骨周辺
鎖骨周辺
首周り
背骨周り・・・はぁ、いっぱいね。
スカイ・エクササイズの前に、
別のエクササイズが必要だって!?
ホンマや。
④ 構造体をイメージしながらやる
スカイ・エクササイズをしているとき、
構造体を1つひとつ、イメージする。
その瞬間に
カラダ感覚が変わることが体験できるだろう。
一種のイメージトレーニングになる訳だが、
カラダ感覚が伴うため、ただのイメトレよりも強力。
構造体の定着にもモッテコイだ。
例えば、
「2つに割って・・・」
そう、
構造体(D・E・S)NO.2
左右支柱
のイメージだ。
カラダの中がふわっと2つに割れた感じがし、
幅広になったフィーリングだとOK
構造体(D・E・S)NO.3
梁
両肩甲骨の間に気持ちを持っていく。
そこが、長く、高い場所に・・・とイメージ
ホンマに高くなったイメージなら成功
構造体(D・E・S)NO.4
左右仕切り壁 X-Y面の波状運動
構造体(D・E・S)NO.7
蛇腹の間
のイメージで、ウーンと前に。
構造体(D・E・S)NO.6
前後スライド壁 Y-Z面の波状運動
横への広がりを。
イメージ忘れしちゃダメよ、なのが、
構造体(D・E・S)NO.5
斜交い(クロス)
カラダの前で、手を使ってバネの動きをする。
右肩と左腰
左肩と右腰
あたりにゴムがついているとイメージし、
バイアス方向に引っ張り合う。
それだけで、お腹が締まり、飛びやすくなるはずね。
極めつけ
構造体(D・E・S)NO.8
車輪
これのイメージは、お忘れなく・・・
続く第2381話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.583 ~花からのメッセージを~
お待たせ
スピリチュアル・フラワー・メッセージだ。
占いの結果につき、
まだの方は昨日のボイスからどうぞ。
(vol.582)
⑴ひまわり を選んだアナタの8月は・・・
「大自然のパワーをもらいに、
積極的に出かけてみましょう」
大自然のパワー・エネルギーを心身ともに欲しています。
夏休みを利用し、もしくは意識的に時間を作り、
自然を感じる環境に身をおいてみて下さい。
ウォーキングがてら近くの公園や川へ行っても良いし、
もちろん、遠出もOK。
少々無理をしても出かけて行く価値がきっとあります。
山や海の香りを思い切り吸い込んで、
大自然のパワーをカラダ全体で味わってみてください。
普段の喧噪から離れることにより、
本来の自分を取り戻すことができ、
ココロもカラダも本当に癒されますよ。
⑵ガーベラ を選んだアナタの8月は・・・
「自分自身を磨くことに楽しみを見いだす月にしましょう」
自分を磨くための投資をドンドンやって良い月です。
女性の方は、まず毎日の化粧を念入りにしてみてください。
男性の方も、髪型、香り、服装、靴・・
自分を魅せる方向に、気配りしてみて下さい。
欲しいなと思った、服や身の回りのものは購入OKです。
鏡の中の自分が美しくなって行く、
カッコ良くなって行く・・・
そんな気分が今月のアナタには必要なのです。
外を磨く事は内面を磨く事につながって行く、
そう強く意識しながら自分磨きを楽しんで下さい。
⑶アンスリウムを選んだアナタの8月は・・・
(アンスリュームとも)
「細やかに自分の感情を感じる月にしましょう」
繊細な気分になりやすい月。
そのことを利用し、
自分の感情を深く感じてみましょう。
表面的な喜怒哀楽以外に、
もっと細やかな感情がたくさんあることに気づくでしょう。
また、どんなときに、
感情の高まりを感じるのかよく観察してみて下さい。
カラダの変化など、細やかに感じてみるのです。
そうすることでドンナにイヤな感情も
良い感情に高めて行けるようになってきます。
自分の感情の理解が深まるにつれ、
他人のことも感じるようになり、
人間関係にも広がりが出てくることでしょう。
⑷マツバボタン(松葉牡丹)を選んだアナタの8月は・・・
「プラス思考に乗り換えてゆく月。
まずは過去の見直しから」
たまってきているマイナス思考を解消し、
プラス思考に転じていく月です。
そのためにもまず、今まで直面した困難に対し、
どのように乗り越えてきたのか
思い浮かべてみて下さい。
マイナス思考で対処してしまった方は、
より高いプラスの発想に転換してみる。
そしてプラス思考で対処した人は、
より高いプラスの対処方法とは
何かを考えてみましょう。
過去の見直しが終わったら、
自分を励まし、勇気づけ、
新たな気持ちで今に取り組んでみてください。
自分のこれからにとって、
本当に大切なものが見えて来ることでしょう。
しかし・・・
本当に、こんなことを “花”が話したのか?
ミキヒコ
「ウン、そう。
断片的に、話してくれる」
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
スカイ・エクササイズ・ポイント(2)
~真のムーブテクニック~
床を走る“車構造”から
飛べる“飛行機構造”にシフトするエクササイズ
スカイ・エクササイズのポイントの続きだ。
③ 両腕をカラダの中から
引っぱり出しながら行なうこと
これ、メチャ大事。
でも、まだまだ、カラダの中に
腕が埋もれて締まったまんまのヒトが多い。
「腕をしっかり伸ばしながらやっているよ」
ぐらいだったら、
まだ “飛ぶ”ことは不可能なんだ。
伸ばすのではなく、引っぱり出す。
そうすれば、反作用が起こる。
反対の操作が自動的に起こるということだ。
例えば、
腕を出すことによって、
お腹がへこむ
背中に引っぱりが起こる
(右腕を引っ張る事で)
反対側の左側オシリが吊り上がる
などなど・・・
端的に言えば
腕に関するカラダの中の
“配線”が増えるほどに
“飛ぶ構造”に近づく
ってもん。
スカイ・エクササイズは、
非常に楽しいものとなるだろう。
絶対ゆるめるべき部位
肩甲骨周辺
鎖骨周辺
首周り
背骨周り・・・はぁ、いっぱいね。
スカイ・エクササイズの前に、
別のエクササイズが必要だって!?
ホンマや。
④ 構造体をイメージしながらやる
スカイ・エクササイズをしているとき、
構造体を1つひとつ、イメージする。
その瞬間に
カラダ感覚が変わることが体験できるだろう。
一種のイメージトレーニングになる訳だが、
カラダ感覚が伴うため、ただのイメトレよりも強力。
構造体の定着にもモッテコイだ。
例えば、
「2つに割って・・・」
そう、
構造体(D・E・S)NO.2
左右支柱
のイメージだ。
カラダの中がふわっと2つに割れた感じがし、
幅広になったフィーリングだとOK
構造体(D・E・S)NO.3
梁
両肩甲骨の間に気持ちを持っていく。
そこが、長く、高い場所に・・・とイメージ
ホンマに高くなったイメージなら成功
構造体(D・E・S)NO.4
左右仕切り壁 X-Y面の波状運動
構造体(D・E・S)NO.7
蛇腹の間
のイメージで、ウーンと前に。
構造体(D・E・S)NO.6
前後スライド壁 Y-Z面の波状運動
横への広がりを。
イメージ忘れしちゃダメよ、なのが、
構造体(D・E・S)NO.5
斜交い(クロス)
カラダの前で、手を使ってバネの動きをする。
右肩と左腰
左肩と右腰
あたりにゴムがついているとイメージし、
バイアス方向に引っ張り合う。
それだけで、お腹が締まり、飛びやすくなるはずね。
極めつけ
構造体(D・E・S)NO.8
車輪
これのイメージは、お忘れなく・・・
続く第2381話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.583 ~花からのメッセージを~
お待たせ
スピリチュアル・フラワー・メッセージだ。
占いの結果につき、
まだの方は昨日のボイスからどうぞ。
(vol.582)
⑴ひまわり を選んだアナタの8月は・・・
「大自然のパワーをもらいに、
積極的に出かけてみましょう」
大自然のパワー・エネルギーを心身ともに欲しています。
夏休みを利用し、もしくは意識的に時間を作り、
自然を感じる環境に身をおいてみて下さい。
ウォーキングがてら近くの公園や川へ行っても良いし、
もちろん、遠出もOK。
少々無理をしても出かけて行く価値がきっとあります。
山や海の香りを思い切り吸い込んで、
大自然のパワーをカラダ全体で味わってみてください。
普段の喧噪から離れることにより、
本来の自分を取り戻すことができ、
ココロもカラダも本当に癒されますよ。
⑵ガーベラ を選んだアナタの8月は・・・
「自分自身を磨くことに楽しみを見いだす月にしましょう」
自分を磨くための投資をドンドンやって良い月です。
女性の方は、まず毎日の化粧を念入りにしてみてください。
男性の方も、髪型、香り、服装、靴・・
自分を魅せる方向に、気配りしてみて下さい。
欲しいなと思った、服や身の回りのものは購入OKです。
鏡の中の自分が美しくなって行く、
カッコ良くなって行く・・・
そんな気分が今月のアナタには必要なのです。
外を磨く事は内面を磨く事につながって行く、
そう強く意識しながら自分磨きを楽しんで下さい。
⑶アンスリウムを選んだアナタの8月は・・・
(アンスリュームとも)
「細やかに自分の感情を感じる月にしましょう」
繊細な気分になりやすい月。
そのことを利用し、
自分の感情を深く感じてみましょう。
表面的な喜怒哀楽以外に、
もっと細やかな感情がたくさんあることに気づくでしょう。
また、どんなときに、
感情の高まりを感じるのかよく観察してみて下さい。
カラダの変化など、細やかに感じてみるのです。
そうすることでドンナにイヤな感情も
良い感情に高めて行けるようになってきます。
自分の感情の理解が深まるにつれ、
他人のことも感じるようになり、
人間関係にも広がりが出てくることでしょう。
⑷マツバボタン(松葉牡丹)を選んだアナタの8月は・・・
「プラス思考に乗り換えてゆく月。
まずは過去の見直しから」
たまってきているマイナス思考を解消し、
プラス思考に転じていく月です。
そのためにもまず、今まで直面した困難に対し、
どのように乗り越えてきたのか
思い浮かべてみて下さい。
マイナス思考で対処してしまった方は、
より高いプラスの発想に転換してみる。
そしてプラス思考で対処した人は、
より高いプラスの対処方法とは
何かを考えてみましょう。
過去の見直しが終わったら、
自分を励まし、勇気づけ、
新たな気持ちで今に取り組んでみてください。
自分のこれからにとって、
本当に大切なものが見えて来ることでしょう。
しかし・・・
本当に、こんなことを “花”が話したのか?
ミキヒコ
「ウン、そう。
断片的に、話してくれる」
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |