fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第271話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


第6回東京ワークショップ

ブログ読者の会&女子プラのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

スイングが大事だとはわかったけれど

~真のムーブテクニック~


競技時代、
ロンドンで習ったとあるコーチャーが、
こんなことを言った。

「スイングダンスを踊るには、

スイングをすればいいんだ」


その時、ハッとした。
スイングする?
改めてソウ言われると
「ワタシ、
スイングして踊っているのだろうか?」

単なる、移動をしているだけで、
コーチャーの求めるスイングは、
できていない、ソウ思った。
その後、続いて、コーチャーは
「(ワタシの)踊りが小さい。
それは、スイングができていないからだ。
女性も自分で、スイングしないといけない」


ちなみに、ワルツのレッスンでのことだった。

ワタシは、

「スイングとはナニか?」を問い直した。

??・・・???ナニも知らないことに気がついた・・・。

その後、スイングについて、
さまざまな情報・知識を得た。
まず、
スイングの種類について
最もメジャーなペンデュラム(振り子)スイング
横へのサイド・スイング
回転を伴う、
ロータリー・スイングドア・スイング
下が支点となり、
上方が揺れるメトロノーム・スイング

カラダの部位別スイングがあることも知った。
フット・スイング
レッグ・スイング
ヒップ・スイング
ボディ・スイング
ショルダー・スイング・・


また、スイングだけ単独で使うことはなく、
色々な要素が含まれていることも知った。
あるコーチャーはこう言った。
「1つのスイングの中に多くのアクションがある。
ライズ&フォール
サポーティング・フットと
リーディング・フットそれぞれのレッグアクション
スウェイ
回転動作
それらが互いに影響し合って、存在している」


ひえぇ〜難しい。
コリャ、一筋縄ではいかないな。
上記

「スイングダンスを大きく踊るには、

スイングをすればいいんだ」


の深い意味が少し分かったような気がしたものだ。

して、スイングダンスにおけるムーブにおいて
スイングという動作を外す訳にはいかないようで。

ってことで、
次回、以下のような
ムーブに関する
色んなティーチング(教え)を
ジュンコメソッド式解釈に、翻訳してみたいと思う・・・
「大きく踊るためには、
スイング動作で行なわれる、
前方へのドライブアクションだ。
それは、
サポーティング・フットの床への
プレッシャーから始まる」



     続く第2372話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.574~美味しいパン屋の話~
 
最近、肥後橋スタバに行く回数が、めっきり減った。
でも、たまに行くと、
やっぱり、サラダ・ラップとチャイラテを頼んでしまう。
こんなに暑いのに
ホットだ(笑)

さて、
なぜ、スタバ通いが少なくなったのか?
ヒデ君とランチ・ミーティングをする機会が増えたから
(その日は、朝食を摂らない)
懇意にしていた女性スタッフが辞めたから
憑依現象が薄れたから
あ、そう言えば、
これも理由の1つだろう・・・
お気に入りのパン屋ができたから
「ブーランジェリー タカギ」
(スタジオ近くの人気店)
とは、また違った感覚の美味しさだ。

以前ボイスで紹介した
ダイビル本館の1階にアル
その名も
「パリ・アッシュ」
バケットが似合う、シャレた店内。
陳列の仕方も素敵だ。
自分で(パンを)取るのではなく、
店のスタッフに頼む方法もいい。

ナッツやレーズンなどが入ったどっしりとしたパン
ゴルゴンゾーラ・チーズ入りのパン・・
スタイリッシュ感覚のパンが、ズラリ並ぶ。
菓子パンも、焼き菓子も、どこか垢抜けしている。

キャッチは、
「パリの香りを感じるブーランジェリー」
ブーランジェリーとは、
フランス語でパン屋さんの意味。
フランス産の小麦が原料。
とても美味だ。
弾力があり、噛むほどに味わい深い。
菓子パンがスキなヒデ君は・・・
「ウン、美味いな。
菓子パン・・・いうより、ケーキみたいや」

本町にあった人気店が、中之島に移転してきたという。

あ、そう・・・
ずいぶん経っている話(今年1月)だが、
西区ウツボ公園近く、
行列のできる超有名パン屋さんだった
「ブーランジェリー タケウチ」
は、西宮市生瀬町というところに移転したらしい。
「そ、そんなぁ〜遠過ぎる!」
と、地元のファンは悲しんだそうな。
12年も続けて来た場所を去るには、
よほどの理由があったのかと思いきや、

「新しい場所で、
初心に戻っていいパンを作るため」

今は、充電期間中につき、休業中とか。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)