初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
7月ユニプラ予定・ルンバNO.2登場
猛暑・・・
この暑い中、ウチらのスタジオに来て下さる方々へ、
ホンマ、ありがとうございます。
今月末には、恒例、ユニプラ夏祭りも開催します。
そういや、
先日、“夏祭り・企画会議”が行なわれたんだけど・・・
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
波状運動による
タンゴウォーク・スタート
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
さて、前回の
タンゴの立ち方レッスンのシーンで
ジュンコ先生のこういう言葉、覚えているかな?
「タンゴの立ち方は、
スイングダンスの立ち方から変化したものと
思った方が良いわ」
このことは、歩き方にも当てはまる。
つまり、スイングダンスの歩行
1. Y-X面における体幹部・波状の動きと
2. Y-Z面における体幹部・波状の動き
3. Y軸への引き上げ
4. カラダの奥でのローテーション
の組み合わせから成る
進化系歩行の変化したものが、
タンゴ・ウォークだということだ。
そう、
タンゴウォークにも、上記1234はアル。
が、スイングダンスのまんまではない。
なぜって、タンゴは、
スイングダンスではナイからだ。
言い換えれば、
スイングダンスのような、
スイングがないから、だ。
ただし、
カラダの中の
“振り子”はたくさん働いているし、
波状運動(波打つような運動)もアル。
ローテーション・スイングはあるし
上から下に下りて来る、重力パワーもウンと使う。
ソンナコンナが、タンゴという種目を
難しくしているってトコロを押さえておいて、
「波状運動によるタンゴウォーク」
の解説に入ろう。
まずは、前回サトシとリカ子の
レッスンシーンで伝授した“立ち方”をやってみて。
OK?
ボディと頭を45度ローテーションしたところから
フレームを作らず、
左腕&右腕をグーン、
遠くに伸ばしてみて欲しい。
カラダの中からグニグニと。
ポイントは、
“2つに割りながら、
グニグニすること”
一緒に、
(ポイントしている)
左足のヒップが動くほどにやってみて。
コレが、
Y-Z面における体幹部・波状の動きと転じて行く。
次は、
両手のひらを前で合わせ、縦ズリを。
しばらくズリズリした後、
右手のひらを向こうにズラスことを、主にする。
左回転、かかったかな?
ソレとともに、カラダの中から、
左に絞られた感じ・・・がしたらOK
コレが、
Y-X面における体幹部・波状の動きと転じて行く。
このときの
縦ズリ感覚、よーく覚えておいてね。
次に進もう。
両腕を広げ、ローテーションの動きをする。
右腕を後ろから、
前にもって来る動きをおこなう。
この動きの中に、
今やったばかりの縦ズリ感覚を足す。
で、右腕を後ろにひく時、やや、上昇感覚を持つんだ。
コレが、
Y軸への引き上げへと転じて行く。
呼吸でいうなら、
吸う感じ
(ホンマに吸っていい)
右のアバラ、脇の下辺りが連動して動く。
広がるんだ。
で、前に持ってくるにしたがって、
やや、下降感覚を持つ。
この動きを
縦ズリと合体させて、前にラインを伸ばそうとスル。
左足のひざが立ち上がって、
前進を切りたくなる・・・・なら、花丸大成功。
このような繰り返しが
タンゴウォークなんだ。
動き出す前の立ったとき、
ドレくらい、
カラダの中にスキマがアルか?
(アバラと骨盤、アバラとアバラ間など)
高さ基準線がドレくらい高いか?
股関節クッションがドレくらい使えるか?
膝と上手く連動できるか?
で、ウォークの質は大きく変わって来る。
(足裏との連動も忘れちゃダメだけど、
ややこしくなるため、
ココでは取り上げない)
そして(ココからが超重要だよ!!)
インナーでの横方向へのアクション
が、ドレくらいできるかが、
自然でGOODな、
タンゴウォークの決め手となるんだ。
構造体で言えば、
前後スライド壁の使用・・・・
次回、
横方向へのアクションをクローズアップして、
タンゴウォークを観てみよう。
続く第2363話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.569~スタジオ周辺開発・プロジェクト~
スタジオ “目の前”にある
「朝日新聞ビル」の取り壊し作業が進んでいる。
「オープンは、2017年 春から夏
フェスティバル・タワーより“高く”なるよ」
とは、ミキヒコ談。
フェスティバル・タワーは、39階。
すごく、目立っている。
でも、それより高くなるって!?
「そう。
“中之島プロジェクト”といって、
大阪市北区中之島2〜3丁目のビル3棟を、
2つの超高層ビルに建て替える事業なのです。
まずは、
フェスティバル・ホールが入っていた新朝日ビルを、
高さ200メートルの超高層ビルに・・・
ソレが、フェスティバル・タワーです。
その後に、朝日新聞ビル、
大阪朝日ビルを、超高層ツイン・タワーにする・・・
42階建ての予定だそうです」
さすが、情報通ミキヒコさん。
それにしても、ツイン・タワーとは、面白い。
たくさんの商業施設が入るのだろうか。
「たぶん、そう。
高層部には、
国際級の高級ホテルも入るって聞いています」
とても、楽しみだ。
ホテルと言えば、
歩いてすぐのところに
“三井ガーデンホテル中之島(仮称)”も建設中だ。
開業は来年春。
コチラはビジネス・ホテルだが、
宿泊者専用の“庭園大浴場”がウリ。
肥後橋アパと、
泊まり比べも面白いかもしれない。
スタジオ周辺が、ドンドン開発されていく。
うれしいし、非常にありがたい。
“ジュンコ先生の教室”に来られた方々が
フラリ立ち寄られるにふさわしい、
魅力的な場所が増えていくからだ。
そう言えば、
スタジオ徒歩約4分のところにある
中之島・ダイビル本館も、オープンした。
クラシカルで、美しい建物だ。
1・2階に入っている店舗、
11店舗と数は少ないが、
ドレも個性的でそそられる店が多い。
さて、そのダイビル本館1階
日本初出店
「ドイツ・バイエルン王室御用達」のカフェ
“ダルマイヤー”にて・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第271話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
7月ユニプラ予定・ルンバNO.2登場
猛暑・・・
この暑い中、ウチらのスタジオに来て下さる方々へ、
ホンマ、ありがとうございます。
今月末には、恒例、ユニプラ夏祭りも開催します。
そういや、
先日、“夏祭り・企画会議”が行なわれたんだけど・・・
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
波状運動による
タンゴウォーク・スタート
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
さて、前回の
タンゴの立ち方レッスンのシーンで
ジュンコ先生のこういう言葉、覚えているかな?
「タンゴの立ち方は、
スイングダンスの立ち方から変化したものと
思った方が良いわ」
このことは、歩き方にも当てはまる。
つまり、スイングダンスの歩行
1. Y-X面における体幹部・波状の動きと
2. Y-Z面における体幹部・波状の動き
3. Y軸への引き上げ
4. カラダの奥でのローテーション
の組み合わせから成る
進化系歩行の変化したものが、
タンゴ・ウォークだということだ。
そう、
タンゴウォークにも、上記1234はアル。
が、スイングダンスのまんまではない。
なぜって、タンゴは、
スイングダンスではナイからだ。
言い換えれば、
スイングダンスのような、
スイングがないから、だ。
ただし、
カラダの中の
“振り子”はたくさん働いているし、
波状運動(波打つような運動)もアル。
ローテーション・スイングはあるし
上から下に下りて来る、重力パワーもウンと使う。
ソンナコンナが、タンゴという種目を
難しくしているってトコロを押さえておいて、
「波状運動によるタンゴウォーク」
の解説に入ろう。
まずは、前回サトシとリカ子の
レッスンシーンで伝授した“立ち方”をやってみて。
OK?
ボディと頭を45度ローテーションしたところから
フレームを作らず、
左腕&右腕をグーン、
遠くに伸ばしてみて欲しい。
カラダの中からグニグニと。
ポイントは、
“2つに割りながら、
グニグニすること”
一緒に、
(ポイントしている)
左足のヒップが動くほどにやってみて。
コレが、
Y-Z面における体幹部・波状の動きと転じて行く。
次は、
両手のひらを前で合わせ、縦ズリを。
しばらくズリズリした後、
右手のひらを向こうにズラスことを、主にする。
左回転、かかったかな?
ソレとともに、カラダの中から、
左に絞られた感じ・・・がしたらOK
コレが、
Y-X面における体幹部・波状の動きと転じて行く。
このときの
縦ズリ感覚、よーく覚えておいてね。
次に進もう。
両腕を広げ、ローテーションの動きをする。
右腕を後ろから、
前にもって来る動きをおこなう。
この動きの中に、
今やったばかりの縦ズリ感覚を足す。
で、右腕を後ろにひく時、やや、上昇感覚を持つんだ。
コレが、
Y軸への引き上げへと転じて行く。
呼吸でいうなら、
吸う感じ
(ホンマに吸っていい)
右のアバラ、脇の下辺りが連動して動く。
広がるんだ。
で、前に持ってくるにしたがって、
やや、下降感覚を持つ。
この動きを
縦ズリと合体させて、前にラインを伸ばそうとスル。
左足のひざが立ち上がって、
前進を切りたくなる・・・・なら、花丸大成功。
このような繰り返しが
タンゴウォークなんだ。
動き出す前の立ったとき、
ドレくらい、
カラダの中にスキマがアルか?
(アバラと骨盤、アバラとアバラ間など)
高さ基準線がドレくらい高いか?
股関節クッションがドレくらい使えるか?
膝と上手く連動できるか?
で、ウォークの質は大きく変わって来る。
(足裏との連動も忘れちゃダメだけど、
ややこしくなるため、
ココでは取り上げない)
そして(ココからが超重要だよ!!)
インナーでの横方向へのアクション
が、ドレくらいできるかが、
自然でGOODな、
タンゴウォークの決め手となるんだ。
構造体で言えば、
前後スライド壁の使用・・・・
次回、
横方向へのアクションをクローズアップして、
タンゴウォークを観てみよう。
続く第2363話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.569~スタジオ周辺開発・プロジェクト~
スタジオ “目の前”にある
「朝日新聞ビル」の取り壊し作業が進んでいる。
「オープンは、2017年 春から夏
フェスティバル・タワーより“高く”なるよ」
とは、ミキヒコ談。
フェスティバル・タワーは、39階。
すごく、目立っている。
でも、それより高くなるって!?
「そう。
“中之島プロジェクト”といって、
大阪市北区中之島2〜3丁目のビル3棟を、
2つの超高層ビルに建て替える事業なのです。
まずは、
フェスティバル・ホールが入っていた新朝日ビルを、
高さ200メートルの超高層ビルに・・・
ソレが、フェスティバル・タワーです。
その後に、朝日新聞ビル、
大阪朝日ビルを、超高層ツイン・タワーにする・・・
42階建ての予定だそうです」
さすが、情報通ミキヒコさん。
それにしても、ツイン・タワーとは、面白い。
たくさんの商業施設が入るのだろうか。
「たぶん、そう。
高層部には、
国際級の高級ホテルも入るって聞いています」
とても、楽しみだ。
ホテルと言えば、
歩いてすぐのところに
“三井ガーデンホテル中之島(仮称)”も建設中だ。
開業は来年春。
コチラはビジネス・ホテルだが、
宿泊者専用の“庭園大浴場”がウリ。
肥後橋アパと、
泊まり比べも面白いかもしれない。
スタジオ周辺が、ドンドン開発されていく。
うれしいし、非常にありがたい。
“ジュンコ先生の教室”に来られた方々が
フラリ立ち寄られるにふさわしい、
魅力的な場所が増えていくからだ。
そう言えば、
スタジオ徒歩約4分のところにある
中之島・ダイビル本館も、オープンした。
クラシカルで、美しい建物だ。
1・2階に入っている店舗、
11店舗と数は少ないが、
ドレも個性的でそそられる店が多い。
さて、そのダイビル本館1階
日本初出店
「ドイツ・バイエルン王室御用達」のカフェ
“ダルマイヤー”にて・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |