2013.06.21 (第2341話)チョット中休み エッセイvol.71 ~アキレス腱~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第270話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(7月)募集中です!
チョット中休み エッセイvol.71
アキレス腱
~第2弾 踊れるカラダの盲点!?(18)~
踊れるカラダの盲点
「カラダの中の未開発パーツ
見落としているパーツ」
次は、グッと下の方に意識を移そう。
アキレス腱だ。
アキレス腱って、ふくらはぎの下から、
かかとの骨に向かって伸びている腱のことよね。
“弱点”の代名詞・・・
ヒトの急所と言われているね。
アキレス腱が固いと、大きな問題だ。
脚・足に関して、あらゆるトラブルの原因になる。
パフォーマンス力は下がるし、
なにより、足のケガも多くなる。
だから、アキレス腱のストレッチなりの
メンテナンスが必要だ・・・
なぁんて、アスリートの世界では、
もう、当たり前の認識だろうね。
でも、
ダンスにおいては、
足首の固さは問題になっても、
アキレス腱そのものに目を向けるって
余りナイかもしれない。
きらびやかなダンス・シューズの陰に隠れ、
まさに盲点となりやすい傾向にあるようだ。
でもね、いい?
ダンサーにとっても、
アキレス腱のしなやかさは、重要だ。
特に、競技選手には見直していただきたい部位なんだ。
だって、
アキレス腱が固くなると、
脚・足トラブルでは済まないだもん。
カラダ全体にブレーキがかかる
んだって。
スイングできなくなるよ。
飛ぶがごとくのパフォーマンスなぁんて、
無理!って話。
左右どちらか一方のアキレス腱が固まると、
ソチラ側の脚から背中〜後頭部あたりまで、
影響を受けると言う。
マァイヤ、固くなっちゃうんだ。
「最近、足の疲れがヒドイなぁ」
「足・脚のケガが多くなった(足裏も含む)」
と言う方だけでなく、
首のコリ、背中のコリが取れないなぁ、
なぁんか、後ろ頭が痛いなぁって方は、
アキレス腱が固くなっていくかも知れないってことだ。
アキレス腱が固くなっていないかどうかの診断は即デキル。
両足を揃えて、
ヒザを抱えて座り込む
(第2133話参照)
全然、大丈夫?
え?キツイ?
かかとが下りない?
バランスが取れない?
という方は、
少しずつで良いから、ゆるめていこう。
アキレス腱をゆるめる方法で、オススメは、
上記、両足を片足で行なうものだ。
片足体重で、座り込むってもん。
両足の座り込みが全然ダメって方は、
コレからスタートしてみて。
やり方を説明しよう。
右足のアキレス腱を伸ばす時
しゃがむ。
右足裏は床に着け、
左脚は正座する感じに膝を折り畳み、
右足インサイドにくっつけておく。
クラウチング・スタートをスル前みたいな、
ポーズと言えばワカルかな?
まんま、前に体重をかけながら
じーっとしてゆるませるんだ。
右足のアキレス腱が、
あぁ伸びているなぁって感じを味わえるように、
(右足の)置き場を調整して。
左右を変えて行なう。
左右差がアル方も多いかも。
キツいなぁ、
伸びないなぁって側を念入りにケアしてね。
もひとつ、
アキレス腱をほぐすのに良い方法を。
片方のアシのアキレス腱の上に
反対側の足首を重ねて、
まんま、オシリを下ろして、正座する。
自重で、アキレス腱をほぐすんだ。
固まっている側は、
かなり痛いかもしれないが、効いている証拠。
「オレ、
両足を揃えて、
ヒザを抱えて座り込むなんて
全くできないけど・・・
ダンスに直接関係なさそうだから、マァ良いか」
なんて、見過ごしていた、ア・ナ・タ
アシ・ケガ予防のためにも
これを機会に、いかが?
続く第2342話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ 快刀乱麻クリニック目次
社交ダンスを始めるということ 第270話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(7月)募集中です!
チョット中休み エッセイvol.71
アキレス腱
~第2弾 踊れるカラダの盲点!?(18)~
踊れるカラダの盲点
「カラダの中の未開発パーツ
見落としているパーツ」
次は、グッと下の方に意識を移そう。
アキレス腱だ。
アキレス腱って、ふくらはぎの下から、
かかとの骨に向かって伸びている腱のことよね。
“弱点”の代名詞・・・
ヒトの急所と言われているね。
アキレス腱が固いと、大きな問題だ。
脚・足に関して、あらゆるトラブルの原因になる。
パフォーマンス力は下がるし、
なにより、足のケガも多くなる。
だから、アキレス腱のストレッチなりの
メンテナンスが必要だ・・・
なぁんて、アスリートの世界では、
もう、当たり前の認識だろうね。
でも、
ダンスにおいては、
足首の固さは問題になっても、
アキレス腱そのものに目を向けるって
余りナイかもしれない。
きらびやかなダンス・シューズの陰に隠れ、
まさに盲点となりやすい傾向にあるようだ。
でもね、いい?
ダンサーにとっても、
アキレス腱のしなやかさは、重要だ。
特に、競技選手には見直していただきたい部位なんだ。
だって、
アキレス腱が固くなると、
脚・足トラブルでは済まないだもん。
カラダ全体にブレーキがかかる
んだって。
スイングできなくなるよ。
飛ぶがごとくのパフォーマンスなぁんて、
無理!って話。
左右どちらか一方のアキレス腱が固まると、
ソチラ側の脚から背中〜後頭部あたりまで、
影響を受けると言う。
マァイヤ、固くなっちゃうんだ。
「最近、足の疲れがヒドイなぁ」
「足・脚のケガが多くなった(足裏も含む)」
と言う方だけでなく、
首のコリ、背中のコリが取れないなぁ、
なぁんか、後ろ頭が痛いなぁって方は、
アキレス腱が固くなっていくかも知れないってことだ。
アキレス腱が固くなっていないかどうかの診断は即デキル。
両足を揃えて、
ヒザを抱えて座り込む
(第2133話参照)
全然、大丈夫?
え?キツイ?
かかとが下りない?
バランスが取れない?
という方は、
少しずつで良いから、ゆるめていこう。
アキレス腱をゆるめる方法で、オススメは、
上記、両足を片足で行なうものだ。
片足体重で、座り込むってもん。
両足の座り込みが全然ダメって方は、
コレからスタートしてみて。
やり方を説明しよう。
右足のアキレス腱を伸ばす時
しゃがむ。
右足裏は床に着け、
左脚は正座する感じに膝を折り畳み、
右足インサイドにくっつけておく。
クラウチング・スタートをスル前みたいな、
ポーズと言えばワカルかな?
まんま、前に体重をかけながら
じーっとしてゆるませるんだ。
右足のアキレス腱が、
あぁ伸びているなぁって感じを味わえるように、
(右足の)置き場を調整して。
左右を変えて行なう。
左右差がアル方も多いかも。
キツいなぁ、
伸びないなぁって側を念入りにケアしてね。
もひとつ、
アキレス腱をほぐすのに良い方法を。
片方のアシのアキレス腱の上に
反対側の足首を重ねて、
まんま、オシリを下ろして、正座する。
自重で、アキレス腱をほぐすんだ。
固まっている側は、
かなり痛いかもしれないが、効いている証拠。
「オレ、
両足を揃えて、
ヒザを抱えて座り込むなんて
全くできないけど・・・
ダンスに直接関係なさそうだから、マァ良いか」
なんて、見過ごしていた、ア・ナ・タ
アシ・ケガ予防のためにも
これを機会に、いかが?
続く第2342話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |