fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ  快刀乱麻クリニック目次 


社交ダンスを始めるということ 第270話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(7月)募集中です!


社交ダンスを始めるということ 更新しました

6月ユニプラ予定

サンバとスタンダードのつながり


暑くなってきましたねぇ。
エンジョイ・ユニプラで、
良い汗かきましょう〜。
“給水時間”たくさん取りますんで、
大丈夫よぉ。
簡単ではありますが、6月ユニプラの予定を。





チョット中休み エッセイvol.71 

耳もみ

~第2弾 踊れるカラダの盲点!?(10)~


ごめんなさーい!
やっとこさ、戻ってまいりました。
2327話の続きです。

踊れるカラダの盲点

「カラダの中の未開発

パーツ見落としているパーツ」


最初は・・・

な、なんと“耳”だ。

左右にアル耳・・・
耳を開発させるとは、どういうことか?
大きく2つ。

カラダの一部としての開発

と、

聴覚の開発だ。

まずは、
カラダの一部としての開発にも役立つ、
超簡単エクササイズの紹介から。

耳もみだ。

両手で、耳をもむんだ。
早速、やってみようか。
モミモミ・・・
ね、気持ち良いでしょ。
気分がスッキリするでしょ?
耳は、足ウラに匹敵するほどの、
ツボの密集地帯と言われている。
「あぁ、疲れた」
って時や
「緊張して来た、ヤバいな」
って時、即効できて、
効果の高いエクササイズなんだ。
気が向いたとき、気持ち良い程度に、
グニグニする・・・
だけでも、モロモロ効果はあるんだけど、
せっかくだから、
カラダ開発に役立つもみ方を伝授するので、
試してみて欲しい。

親指と人差し指で、耳をつまむ。
そして、全体的に、引っ張ったり、もんだりするんだ。
下、中程、上部も、まんべんなくね。
下の、いわゆる耳たぶの柔らかいところは、
もみやすいけど、
中程や上部は固いと思う。
でも、しっかり、ひっぱり、モムこと。
最初は、ゆるめるって感じで、
だんだん、キツめに・・・が、ポイントだ。
最終的には、
少々痛い!ってくらいが良い。

下部は、みぞおちから上
中程は、お腹まわり
上部は、下半身
とつながりがアル。
耳への刺激は、
丁度カラダをヒックリ返した感じで効くんだ。
(ホラ、耳って、
子宮の中で赤ちゃんが逆立ちしている形だもんね)

で、
下部を、引っ張ったり、もんだりすると

上半身が柔らかくなる

また、喉に良いとか、咳止めにもなるという。
中程を横に引っ張ったりもんだりすると、
お腹周辺やそのウラの、

背中が楽になる

前屈がヤリよくなるから試してみて。
上部は、下半身、特に、

股関節周辺を楽にする

引っ張った後は、耳たぶを親指と人差し指でつまみ、
前回し・後ろ回しを10回ずつ行うと良い。
特に後ろ回しにすると、
耳の中のリンパの流れが良くなるので、
聴覚的にも良い影響が出るんだな。
あ、
この後ろ回しは、小顔効果もアリだとか。

次回は、

聴覚としての開発

・・・これ、面白いよぉ
耳って、スゴい!


     続く第2334話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)