fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第267話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(6月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.25 

必須テクニックをクィックで

クイックステップ妙技(1)


さて、

次は、大阪・女子プラです。

3月から始まったばかりの

サンバ&クイックステップ

早くも
「アマルガメーション、
通して、できるようになりました」

という方が何人も・・・。
フィガーの難易度を下げているというものの、
男性パートも女性パートも
覚えるとなったら、
大変なハズなのに・・・スゴいことだ。
カラダの中のライン(インナースイングライン)が
増えてきたため、
頭より先に、カラダが反応を起こして
「アレ?
なぁんか、できてしまった」

という方も多くなってきたようだ。
でも、この辺り、個人差がかなりあるからね、
焦らず、ユックリいきましょう。

シスター制の本格導入により、
「無理に男性パートは覚えなくて良いですよ。
女性パートだけで良いですよ」

てな方針になったものの、
「なんとなく、
男性パートも覚えないと、気持ちが悪い」

そんな方が増えてきたみたい。
でも、この辺りも、個人差がアルものなので、
マイペースでいきましょ、ね。

さて、先月で、
ザザッとアマルガメーション解説終了。
今月から、だんだんと

詳しい内容に入って行く予定だ。

サンバおよびクイックステップを利用して
「男性は当然のように知っているけど、
女性はひょっとして知らないかも!?なテクニック」

を、モロモロ伝授して行こうと思っている。

男性は女性をリードする役割上
「コレを知らなきゃ、
やってられない必須テクニック」

というものを、たくさん、知っている。
また、頭では認知できていなくても
「女性と踊っている間に、
身に付いてしまったテクニック」

というものも多い。
でも、女性は
「リードを受ける一方だから、
ナニも知らないわ」

非常に基礎的なことでも、改めて聞かれると、
「????」
となってしまうことも。

まぁね、社交(競技)ダンステクニックって、
ホンマ、イッパイあるからねぇ。
そのドレもが、ややこしく、難しい。
それに、
アバウト(いいかげん・おおまか)なものも多いんだ。
でも、ワタクシ思うに
人間のカラダって1人1人全部“違う”し、
また、進化するものでもあるから、
アバウトになって当然・・・
ソンナコンナであっても
「このテクニックは、
社交ダンスの定番=流行に左右されないでしょ」

「実践で差がつくから、
女性も知っておいた方が良いでしょ」

なモノを抜粋して、お伝えしておこうと思っている。

女子プラ本番で、まんまヤルとは限らないが、
ブログ内レッスンでは、クイックステップを使って、
“上記・定番テクニック”を、
いくつか取り上げようと思っている。
クィックステップって曲が早い分、
難しいかもと思うかもしれないが、
アシの着地が早くなるため、意外に楽。
ベーシック・フィガーにおいては、
スローな種目より断然やりやすいはずなんだ。
ワルツでやりにくかったテクニックを、
クイックステップで練習・・・
なんてコトも可能。

で、今回はまずコレをとりあげよう。

アウトサイド・パートナー

テキスト的意味
パートナーの右外側へ前進すること

今回の女子プラフィガーの中には
このアウトサイド・パートナーが、
かなり出て来る。
なにしろ、

フォワード・ロック・ステップ

を多用しているからね。

アウトサイドパートナーはもちろん、
クイックステップ以外の他種目にもアル
スローフォックストロットには、たくさん出て来るね。
ということで、
次回
アウトサイドパートナー、チョイ詳しくみてみましょ。


★ミニ・ボイス
今、スタジオは、
ちょっとした“ギエム”ブーム!?
え?
一体ナンのこと!?
ダンスが上手くなるためには、
なんでもアリのユニプラ(笑)での、
新企画のお話よ。
今月ユニプラ参加者はご一緒に!!
参加できない方のために、
オイオイ、ブログにてアップもします。


     続く第2297話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)