fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第263話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(5月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.23 

リバース・ベーシック・ムーブメント後退

サンバ&クィック・楽楽楽!(5)


前回の続き。

サンバのリバース・ベーシック・ムーブメントの

後退について見てみよう。

ステップをザザッと言っておくと

4. 右足後退       ボールフラット 1
5. 左足右足にクローズ  ボール   a
6. 右足その場に     ボールフラット 2

前進する男性にとっては、後半にあたるのだが、
女性は、この後退からスタートするんでね、
しっかりと練習が必要だ。
この後退が分かってくると
「あぁっ!
スタンダードの時の後退も一緒ね」

にたどり着くかも、だから。

4の右足のフットワークが “ボールフラット”とは
「右足ボール部分から着地して、
その後足の裏全体にベタって乗る」

ということ。
アクションは、前進と同様

「上から下に下りてくる」だ。

ということは、右足を後退する前の、
体重の乗っている左足上で、
「上に上がって、
右足を後方に送り出そうとする」

アクションをやっているはず。
だもんで、厳密にいうなら
3の左足のフットワークは
「ボールフラットボール」になるのよね。
後退スル前に、
もう一回、

持ち上げ動作が必要なのだ。

ただ、
「ボールフラットボール」になるのは、結果。
カラダの中のバネを使った結果、ということだ。
が、
その時のバネ使用感覚が、意外に難しいんだ。
左足上で、カラダの中の操作が、ちゃんとできないとダメ。

ってことで、コレから解説するので、しっかり付いて来てね。

4の左足の上で、
カラダの中(奥)を引込む。
床からのエネルギーを受けることで、
プレス感を持つ。
前進する時のように、一旦は
後ろ(引込むため)、下
に持っていく。
が、ココからが、大事。

アバラ上部は前方へ

下部は後ろへ
と持っていくんだ。

ココでバネ使用!
アバラ下部を後ろへと持っていくことで、
足から後退する感覚になる。
結構大きく歩幅が出て良し。
ボディおよびヒップは、
左へのローテーション(回転)がかかる。
GOODに右足を着地できた人は、
左足は、床に着地しただけまだ、
ヒザは曲がっていない。
左足は、まだ前
ヒップは左にある。

56 引き延ばされたバネが、元に戻ろうとする力で、
左足が右足によって来る。
ココが上手くいけば、自動的にヒザ、
足首によるバウンス(屈伸動作)
および、
ヒップアクションが加わる。
まんま、カラダの中での踏み替えに続く

さぁさ、
スタンダードの後退とのつながりが見えたかな?
???な方
「ひょっとして・・・」と、ナニカを感じた人は
2052話も良かったらドーゾ。
ナニか、ヒントがアルかもだ。

さて、最後にジュンコ先生から
「実際の女子プラでは、
こんなややこしい(!?)説明はしないかも。
なぜなら、カラダで伝えていくから。
実際、ボディのバネ感覚は、

3つの楽しみの中で鍛えていくものだからね」
(第2268話参照)


     続く第2272話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)