fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第263話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(5月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.23 

カラダの中のバネを鍛える

サンバ&クィック・楽楽楽!(3)


女子プラ・サンバ&クイックステップで
目指していただく

「カラダの中に存在する、

バネを鍛える」


についてお話しよう。

サンバもクイックステップも、
カラダに中にあるバネをウンと使用する種目だ。
ご存知、

サンバのバウンスは、モロ、バネ使用のテクニック。

クイックステップでは、

ロック、シャッセ、ランで、使う。

え、ロックやシャッセ、
ランもバネによるものだって?
そうだよ。
カラダの中には、
とってもたくさんの“バネ”がアルからね、
それらを駆使し、
音楽表現パフォーマンスを行なっている
・・・まぁいや、ソレがダンスというもの。

なぁんて言えば、アナタは、
カラダのどの部位のどんなバネを想像するだろう。

ん、こんな声が聞こえてきたぞ。

「カラダの中のバネ?
それって、ナニよ?
バネって、ヒザや足首のこと、じゃないの?」


うーん、違うんだな。
ココで話題にしているのは、
ヒザや足首のバネ以外の部分。
ヒザや足首のバネ、
さらには股関節のバネよりも、大事だよ・・・
むむっ、
お次はコアな読者の声。

「過去ブログにカラダの中のバネの紹介、
ありましたよね?
肩部・連合体のバネ

(第1196話参照)
一緒に、
アバラのバネも載っていました」

(第1196話参照)

スゴい!
よく覚えているよねぇ。
また、別の方からのこんな声も。

「ブログを読んでいると、なんだか、
関節や筋肉、腱(けん)・・至るトコロに
バネがあるみたい。
そう、カラダの内外ともにバネでイッパイ!
だって、

テンセグリティ構造になれば、

(第1613話参照)

全身がバネってことですものね?」

その通り!
テンセグリティ構造の“張力バランス”は、
バネと同じような働きをするものね。
イヤイヤ、みんな、良く読みこなしいるねぇ。
と、アラアラ、こんな声も・・・

「最も重要なカラダの中のバネって、
インナーマッスルの
・・・腸腰筋(ちょうようきん)では、ナイかしら。


伸張反射(しんちょうはんしゃ)
(第12042051話参照)

辺りを読み返すと、そんな気がします」

スゴーい!
ピンポンピンポーン
伸張反射が、
バネの運動ってこと、よく理解できたわね!

ってことで、
女子プラサンバ・クイックステップを使って、
ソンナコンナなバネを
す・べ・て、鍛えていく予定だ。
“すべて”とは、強気な発言なようだが、
実際、女子プラ・サンバを一通りするだけで、
上記
肩部・連合体のバネ
アバラのバネ
テンセグリィ的張力
伸張反射

をカラダで学習できるんだよ・・・というか、
ソウ成るように(学習できるように)指導する予定だ。

例えば・・・
女子プラ・サンバのスタート・フィガーである

リバース・ベーシック・ムーブメント

を例にとってお話しよう。


     続く第2270話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)