fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第262話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


第17回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.69 

サッカーは“腕”の使い方が

上手いものが上達する


~サッカーもダンスもアシを使わない!?(2)~


ヒデ君は高校のクラブで、サッカーを始めた
・・・という。

ヒデ
「サッカーって、
小学校や中学校の頃からヤッテルやつが多くて、
レギュラーの中で、
サッカー未経験者は、オレだけやった。
小さい頃からヤってるヤツは、ヤッパ、上手い。
ボールに慣れているから、モノが違う。
最初から、メッチャ差がついていた」

「そんな中、
オレは、ヘディング(頭を使ってボールを扱うこと)
だけで勝負していた。
それしか、でけへんかった。
今から思えば、
オレ、サッカーしていたんやない、空中を飛んで・・・
そう、(頭で)バレーボール、
していたンヤと思う(笑)」


でも、
そのヘディングだけで(!?)
スタメン(スターティング・メンバー)入り
していたって言うから、スゴいよね。
なんでも、
1年生の時から、
3年生と一緒に試合に出させてもらって、
周りがビックリするような
シュートを決めたりしていたって話だが。


ヒデ
「その頃の、コーチが良かったんや。

ユル系・放任主義で、

好きにサッカーさせてくれるタイプ。
その人に、才能を見込まれて・・・
だから、
1年の始めの頃は、楽しかったぁ。
でも、途中で、コーチが変わった。
全国で活躍したとかいう“本格派”
練習が厳しくなったし、
サッカーの事を色々教わるようになって、
なぁんか、ついていけなくなった。
自分の好きなように、サッカーできなくなって、
オレ、

萎縮(いしゅく)していったんや。

だんだん、面白くなくなっていって、
練習もさぼるように・・・
最後は、スタメン、外された・・・
クッソウ(涙)
辛い思い出や」


萎縮か・・・
ワタシがダンス競技選手時代、
常に味わって来たモノだわね。
師匠やコーチの前に出たときだけではなく、
リーダーと踊る時さえも、萎縮していたワタシ。
サッカー、ダンスに限らず、なんでも萎縮しちゃったら
良いパフォーマンスなんて、絶対、望めないもんねぇ。


さて、ヒデ君のサッカー話、
ココから前回の続き、となる。
(第2255話参照)


ヒデ
「サッカーもダンスも、一緒や。
サッカーもアシでスルもんやない。

足技じゃなく、

ボディの使い方が上手いかどうか
や」


オォッ!
これはおもしろい事を聞き出せそうだなと、
ワタシは思った。
ヒデ君の話は続き・・・


ヒデ
「(高校の頃)オレ、サッカーって、
当然、アシでヤルものと思っていた。
でも ある時、“本格派”コーチが妙な事を言ったんや。

サッカーは“腕”の使い方が

上手いものが上達する


オレ、意味が、分からんかったけど、
スゴく印象に残った」

「でも、練習メニューには、
腕を使うようなものはなく、
“走り負けしてはダメ”って感じで、
とにかく、ヤタラ、走る練習が多かった。
真夏の炎天下に10キロとか、平気で走らされていた。
練習の最後に、ダッシュが何本もあった。
メッチャしんどかった」

「今だと、
『サッカーは“腕”の使い方の上手いモノが上達する』
って意味、すっごく(良く)理解できる。
アシと腕は、ボディを通してつながっているから、
結局は、

ボディの使い方が

上手いものが上達する


・・ってことやったんやな」


ワタシはチラとふっかけてみた。
「(サッカーは)いくらアシを使わないと言っても、
アシでボールをけるでしょ?
それでも、やっぱりアシは使っていないのかな?」


ヒデ君は、真剣な面持ちで
「ダンスも、ステップってアシでするやん。
でも、その動きの大元は、直接的なアシではなくて、

カラダの中のアシでヤっている・・・

ソレと同じ。
サッカーも、最終的には、
ボールはアシで操るけど、
そういったすべての動きの根本はボディ
・・・つまり、体幹部にアルんや。
体幹部を使わないで、アシだけでヤルと、
ムッチャ、小手先の動きになる。
ボールのコントロールが、上手く利かないから
(ボールの)キープ力が弱くなる」

ふうん、面白いなぁと思って聞いていると、
ヒデ君、
自分のボディに触れながら
「あの頃は
こんなところ、
使うなんて、考えたことなかったなぁ。
誰も教えてくれへんかったし・・・
でも、才能のあるヤツらは、
知らん間にボディを使っていたんやろうなぁ。
オレとやっていることが、
全然、違うなぁと思っていたもん」


あの頃知っていたら、
良かったのにねぇと、ワタシが言うと


ヒデ
「悔しいわな。
知っていたら、
オレ、メッチャ燃えて練習したと思うわ」


へぇ〜どんな練習?


四つん這い(笑)

“四つ足サッカー”を確立して、
スゴい選手になってたやろなぁ」


ねぇ、今、プロのサッカー選手で
ヒデ君の目から観て、
この人は、アシではなく
ちゃんとボディを使っているなってヒト、いる?


ヒデ
「おるおる!
一番、分かりやすいのは・・・」


PS.
ワールドカップ予選
対ヨルダン戦

ヒデ
「アウェイは、ヤッパ、厳しいなぁ。
でも、なんとか、
引き分けまで持っていって欲しかった・・・
一番、オレ的に良かったのは、
審判が公平やったことかなぁ」


     続く第2257話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)