fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第262話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(4月)募集中です!


社交ダンスを始めるということ 更新しました

ユニプラ・チャチャチャNO. 1登場

「簡単なフィガーを組み合わせて作った
“課題・アマルガメーション”を丸暗記
ソレを繰り返し、色んなヒトと色んな曲で踊る。
そうこうしているうちに、
自動的にチャチャチャが上手くなる仕組み」





チョット中休み エッセイvol.67 

魔法の言葉

~東京デモ、2ツニ割ル(5)~


東京ワークショップ報告の続き。


リポーター
「では、2日目、
ラテン・バージョンの報告をお願いしましょうか」


ヒデ
「メッチャ、ココロに残ったシーンがあるのです。
(参加者の方々が)
ルンバ・ベーシックの途中で
ジュンコ先生のある言葉に反応して、
みんなガラッと変身したんです。
アレには、ホンマ、ビックリしました。

“魔法の言葉”でした」


リポーター
「(ジュンコ先生の方に向いて)
どういった言葉だったのですか?」


ジュンコ先生

ガバガバ(笑)」


リポーター
「???」


ヒデ
「(ジュンコ先生が)
『もっとガバガバ踊りなさい』って言うたんです。
すると、みんな、急にイキイキと踊り始めた。
ものすごい、良い表情で」


ジュンコ先生
「なぜ、そう言ったのかには理由がありまして・・・
ルンバ・ウォークを教え、
ソレをアマルガメーションに転用したところで
みんな

“過去のダンス”に戻ってしまったからなんです」


リポーター
「過去のダンス?」


ジュンコ先生
「ハイ。
アシで床をプレスするダンスです。
そのため、せっかく

2つに割れていたカラダが

1つになってしまい、

“閉じたダンス”になった
のです。

特に女性が踊らなくなってしまいました。
非常に消極的なダンスに舞い戻ってしまったのです。
それではダメよ、
もっと、踊らないと!
というエールを送ったのです」


リポーター
「それで、ガバガバ!?
気持ちを奮い立たせるために、
わざと、大胆なイメージを与えたということですね?」


ジュンコ先生
「それもあります。
でも、実際、ダンスは、もっともっと活発なものです。
『もっと、子供のように、ほたえなさい』
とも、言いました」


リポーター
「ホタエル?」


ジュンコ先生
「『戯れる(たわむれる)騒ぐ ふざける』
という意味・・・大阪弁ですね。
つまり、
思い切り、暴れるくらいに踊らないと
“構造体”は、意味を成さない
のです。
言い換えれば、
ドンドン好きなように踊っても
“構造体”があれば、崩れて見えなくなる・・・」


リポーター
「踊りたい!という気持ちが
一番大事ということなのですね」


ジュンコ先生
「そうですね。
『音楽を感じて自分の好きなように、踊る』
それが、最大級、
なによりも大事な“ダンスの基礎”です。
すべてのテクニックは、
その想いを満たすためにアルと言っても
過言ではナイ・・・
ソウいう意味でも
今回ルンバと共に取り上げた
チャチャチャは活発に踊り楽しみながら

過去の構造体を解体し、

新しい構造体を築くにふさわしい種目なのです」


ヒデ
「大阪のラテン専科のノリで
(第1448話参照)
一カップルずつショータイムをやったのが、
良かったなぁ。
発表の場を作るということが大事やなと、
改めて思いました」


リポーター
「将来、東京&大阪合同練習会や発表会ができれば・・・
(第2150話参照)
1月の“ブログの開設記念パーティ”が
そういった機会になると、いいですね!
そういえば、あのパーティで
“東京”メンバーのご夫婦のカップルが、
デモを踊られたのでしたよね? 」
(第2200話参照)


ヒデ
「そうです。
素晴らしい、感動的なデモでした。
大阪の方にも東京の方にも
良い刺激を与えてくださいました。
カップルではない方でも、“大阪”のように、
各自が率先して、
女性同士のユニットや
即席のカップルによるデモを企画したり・・
近い将来、
そういった動きになっていくんじゃないかなぁ、
また、ソウ成るような導きも大切だな、と感じました」


ジュンコ先生
「(ヒデ君の方を見ながら)
全員で、RAPやBICも良いわね(笑)」


ヒデ
「あぁ、そう!
今回 “東京”でRAPとBICを・・・
もう、メッチャ、やりました(笑)
“東京”の方々、
アレ(RAPとBIC)の奥に秘められた威力(いりょく)を、
ボクよりもずーっとよく分かっているみたいです。
ジュンコ先生が 、RAPとBICを創って行く際に
練り込んだ“意図”を掘り出しつつ、
深いところから身に付けていきたいという熱が
スゴく感じられ、感心しました」


ジュンコ先生
「あぁいった、
エクササイズはいかにマンネリ化せず、
フォーカスをチェンジしながら、
効果を引き出していくかが大事なのです。
RAPもBICも、確かに、
非常に奥に広がりのアル作り方をしています。
ソレを見抜き、
真剣に取り組まれる姿に、感動を覚えました。
気がついたら、ホンキで自分も一緒にヤっていましたね」


ヒデ
「RAPとBICだけではなく、
“東京”の方々の取り組み方には、
ホンマ、ビビるときがあります。
本質をちゃーんと分かって、やって、ハル・・・」


リポーター
「すごいですね。
なんでも、
本質を見据えながらヤルのと、
ただヤルのでは全然違いますのものね。
さて・・・3日目の

音楽のワークショップはいかがでしたか?」


     続く第2250話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)