初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(4月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.22
サンバ・クイックで目指すもの
春・新生女子プラへ(2)
さてさて、
新生女子プラ
サンバ&クイックステップ
のレッスンについて。
以前にお伝えした通り、
フィガー・レベルはグッと下げている。
(第2207話参照)
ソコで真に学んで欲しいのは、
「音楽に乗り、自ら踊ること」だ。
特に、
自ら踊る=自分で踊る(相手に踊らされるのではなく)
コレを徹底したい。
“東京”でも感じた点だが
「女子の踊りが、
まだまだ拙い(つたない=まずい)」
自分で自分の事に責任を持てないエリアにいる。
また自分で踊っていないから、
結局、ココロから楽しめていない。
言い換えれば、
自分で踊らなきゃ、
ダンスは楽しめないってことだ。
この辺り、まず、
ラテン・ノリノリ種目である
サンバで、絶対に押さえておきたいんだよね。
ダンスは苦しいものではなく楽しいものであること。
また
その楽しみは、相手から「〜してもらう」のではなく
自分で生み出すものであることを
再確認していただきたいと思っている。
今回は、プラス、
「リキミのナイ、美的機能的シルエット」
も目指していきたい。
これは、特にクイックステップの中での学びになると思っている。
クイックステップのフィガーは、
サンバ以上に、とっつきやすいメジャーなフィガー、
ビギナー時期にコレだけは知っておいた方が良いよ
・・・というものを取り上げた。
(といっても、クィック初心者、
また、リーダー役は難しいと予想されるため、
ジックリ指導するからね、
ご心配なく)
多用したのは、
プログレッシブ・シャッセ
と、
フォワード・ロック・ステップだ。
プログレッシブ・シャッセをおおざっぱに言うと、
男性
右足後退
左足横に
右足左足にクローズ
左足横、少し前に
女性
左足前進
右足横に
左足右足にクローズ
右足横、少し後ろに
カウントはSQQS
同じく、フォワード・ロック・ステップは、
右足アウトサイドにCBMP前進
左足前、少し左方に
右足左足の後ろに交叉
左足前、少し左方に
男性がフォワード・ロック・ステップを踊るとき
女性はバックワード・ロック・ステップとなる。
左足CBMPに後退
右足後退
左足右足の前に交叉
右足後ろ、少し右方に
カウントはSQQS
よく使うフィガーだが、
アシだけでパタパタ踊ってしまいやすい。
目指すは、四つ足・ダンス!
インナーを使いながらも、
構造体使用
(ブログにはコレから詳しくアップしていきます)
でしっかりカタチもキープを試みたい。
最後に・・・
認定シスター誕生をきっかけに変化する点を。
「女子プラビギナーさんなど、
パートナーワークに不慣れな方は、
リーダー役は無理にやらなくて良し」
「同じく、女子プラビギナーさん、
並びにホンモノのビギナーさんは
“妹(いもうと)”役に徹して可。
『迷惑をかけていないか?』と言った気遣いは不要。
ドンドン“お姉さん=シスター”から、学べば良い」
「ただし、シスターは(伝えるシーンにおいて)
言葉を多用せず、できる限り、カラダで伝えること。
教え、伝えると言う行為に、
品格を持ち、才覚を働かすこと」
(この辺りは、シスターの時間に伝えていきます)
以上
温かくなる兆し。
スタバのチャイラテ、
ホットからアイスに切り替わる日も近いかも。
続く第2245話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(4月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.22
サンバ・クイックで目指すもの
春・新生女子プラへ(2)
さてさて、
新生女子プラ
サンバ&クイックステップ
のレッスンについて。
以前にお伝えした通り、
フィガー・レベルはグッと下げている。
(第2207話参照)
ソコで真に学んで欲しいのは、
「音楽に乗り、自ら踊ること」だ。
特に、
自ら踊る=自分で踊る(相手に踊らされるのではなく)
コレを徹底したい。
“東京”でも感じた点だが
「女子の踊りが、
まだまだ拙い(つたない=まずい)」
自分で自分の事に責任を持てないエリアにいる。
また自分で踊っていないから、
結局、ココロから楽しめていない。
言い換えれば、
自分で踊らなきゃ、
ダンスは楽しめないってことだ。
この辺り、まず、
ラテン・ノリノリ種目である
サンバで、絶対に押さえておきたいんだよね。
ダンスは苦しいものではなく楽しいものであること。
また
その楽しみは、相手から「〜してもらう」のではなく
自分で生み出すものであることを
再確認していただきたいと思っている。
今回は、プラス、
「リキミのナイ、美的機能的シルエット」
も目指していきたい。
これは、特にクイックステップの中での学びになると思っている。
クイックステップのフィガーは、
サンバ以上に、とっつきやすいメジャーなフィガー、
ビギナー時期にコレだけは知っておいた方が良いよ
・・・というものを取り上げた。
(といっても、クィック初心者、
また、リーダー役は難しいと予想されるため、
ジックリ指導するからね、
ご心配なく)
多用したのは、
プログレッシブ・シャッセ
と、
フォワード・ロック・ステップだ。
プログレッシブ・シャッセをおおざっぱに言うと、
男性
右足後退
左足横に
右足左足にクローズ
左足横、少し前に
女性
左足前進
右足横に
左足右足にクローズ
右足横、少し後ろに
カウントはSQQS
同じく、フォワード・ロック・ステップは、
右足アウトサイドにCBMP前進
左足前、少し左方に
右足左足の後ろに交叉
左足前、少し左方に
男性がフォワード・ロック・ステップを踊るとき
女性はバックワード・ロック・ステップとなる。
左足CBMPに後退
右足後退
左足右足の前に交叉
右足後ろ、少し右方に
カウントはSQQS
よく使うフィガーだが、
アシだけでパタパタ踊ってしまいやすい。
目指すは、四つ足・ダンス!
インナーを使いながらも、
構造体使用
(ブログにはコレから詳しくアップしていきます)
でしっかりカタチもキープを試みたい。
最後に・・・
認定シスター誕生をきっかけに変化する点を。
「女子プラビギナーさんなど、
パートナーワークに不慣れな方は、
リーダー役は無理にやらなくて良し」
「同じく、女子プラビギナーさん、
並びにホンモノのビギナーさんは
“妹(いもうと)”役に徹して可。
『迷惑をかけていないか?』と言った気遣いは不要。
ドンドン“お姉さん=シスター”から、学べば良い」
「ただし、シスターは(伝えるシーンにおいて)
言葉を多用せず、できる限り、カラダで伝えること。
教え、伝えると言う行為に、
品格を持ち、才覚を働かすこと」
(この辺りは、シスターの時間に伝えていきます)
以上
温かくなる兆し。
スタバのチャイラテ、
ホットからアイスに切り替わる日も近いかも。
続く第2245話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |