2013.03.08 (第2236話)社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2 ~仰臥位療法①~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
仰臥位療法①
~ダンス的・スパイン・ダイナミクス(10)~
背骨の湾曲(わんきょく)機能の改善
が進めば、
手に入る効果の2番目
(第2228話参照)
2. アバラが正しく持ち上がり、
胸がアップ、デコルテが開く
オススメは、
寝て行なう療法、
仰臥位(ぎょうがい)療法だ。
仰臥位(ぎょうがい)とは、仰向けのことだ。
仰臥位(ぎょうがい)療法とは、
仰向けで行なう療法(治療)ということだ。
これも四つん這いと同じように
横になることで、
背骨が頭の重みと重力負担から解放される
・・・コレが良いんだよね。
さて、仰向けに寝たカッコウで、
カラダの機能を回復する
仰臥位(ぎょうかい)療法には、
ソレはそれはたくさんの種類がある。
これからご紹介するものは
中でも非常にベーシックながら、
脊柱をゆるめる為には最適アクション
朝一番、起き上がる前に、
ヤル習慣をつけるといいよぉ。
仰向けに寝て、足は軽く開く。
両腕は、フツーに伸ばして横へ。
カラダからやや離れたところにおいておく。
ココから、腕を頭上に上げて行く。
ただし、ゆっくりと。
即、腕を動かすのではなく、体幹部から動かす感じで。
まず、肩がムク、
そして、肋骨もムクって感じで動いたかな?
ぐーっと気持ち良いなぁって感じで、
腕を上げて行き、耳の横辺りにバンザーイ
と、やって行く。
腕は床に着くように。
肩こりがひどい
背中が伸びない
って人は、腕が床に着くことが難しいかも。
もしそうなら、腕の幅を広げてやってみて。
腕が床に着いてからも、上昇し続ける。
腕よりも、
肋骨や背中をググーッと伸ばす要領だ。
背骨の1個1個が引っ張られている感じがしたらOK
手が床に近づくにつれ、
腰のアーチができ、
肋骨が持ち上がって来たな!
なら、花丸合格だ。
さらに脚も下に伸ばして行く。
気持ち良い!
ってところで、ストップね。
発展版
上記状態で、カラダが十分伸びるようになったら、
手のひらを外側に向けてやってみよう。
手のひらを回す際、
手首からではなく、ヒジから行なうこと!
次回、仰臥位(ぎょうがい)療法の続きだよ。
続く第2237話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
仰臥位療法①
~ダンス的・スパイン・ダイナミクス(10)~
背骨の湾曲(わんきょく)機能の改善
が進めば、
手に入る効果の2番目
(第2228話参照)
2. アバラが正しく持ち上がり、
胸がアップ、デコルテが開く
オススメは、
寝て行なう療法、
仰臥位(ぎょうがい)療法だ。
仰臥位(ぎょうがい)とは、仰向けのことだ。
仰臥位(ぎょうがい)療法とは、
仰向けで行なう療法(治療)ということだ。
これも四つん這いと同じように
横になることで、
背骨が頭の重みと重力負担から解放される
・・・コレが良いんだよね。
さて、仰向けに寝たカッコウで、
カラダの機能を回復する
仰臥位(ぎょうかい)療法には、
ソレはそれはたくさんの種類がある。
これからご紹介するものは
中でも非常にベーシックながら、
脊柱をゆるめる為には最適アクション
朝一番、起き上がる前に、
ヤル習慣をつけるといいよぉ。
仰向けに寝て、足は軽く開く。
両腕は、フツーに伸ばして横へ。
カラダからやや離れたところにおいておく。
ココから、腕を頭上に上げて行く。
ただし、ゆっくりと。
即、腕を動かすのではなく、体幹部から動かす感じで。
まず、肩がムク、
そして、肋骨もムクって感じで動いたかな?
ぐーっと気持ち良いなぁって感じで、
腕を上げて行き、耳の横辺りにバンザーイ
と、やって行く。
腕は床に着くように。
肩こりがひどい
背中が伸びない
って人は、腕が床に着くことが難しいかも。
もしそうなら、腕の幅を広げてやってみて。
腕が床に着いてからも、上昇し続ける。
腕よりも、
肋骨や背中をググーッと伸ばす要領だ。
背骨の1個1個が引っ張られている感じがしたらOK
手が床に近づくにつれ、
腰のアーチができ、
肋骨が持ち上がって来たな!
なら、花丸合格だ。
さらに脚も下に伸ばして行く。
気持ち良い!
ってところで、ストップね。
発展版
上記状態で、カラダが十分伸びるようになったら、
手のひらを外側に向けてやってみよう。
手のひらを回す際、
手首からではなく、ヒジから行なうこと!
次回、仰臥位(ぎょうがい)療法の続きだよ。
続く第2237話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |