初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
爬虫類的四つん這い療法
~ダンス的・スパイン・ダイナミクス(8)~
前回の続き。
四つん這い療法について、
ジュンコ先生とヒデ君の対談だ。
ジュンコ先生
「四つん這い療法は、ものすごく良いんだけど、
カラダが固まっている人にとっては、
四つん這いになること自体、苦痛だろうから、
まずは一番楽な感じから始めた方が良いわね。
四つん這いにはなるんだけど、
できるだけリキミが来ない楽な姿勢を探す・・・
みたいな。
で、最初は、
重力にお任せで、じーっとしていてドローン
(第2231話参照)
と筋肉をゆるませて行くでしょ?
その次は、
四つん這いのまんま、お尻を横に振ったり、
頭や、肩を動かしたりしてみるの。
自分なりに“崩して行く”
あくまでマイペース。
無理しない。
コレが四つん這い療法で大事な点ね」
ヒデ
「ワークショップ3日連続で、
四つ足歩行したとき、
背中や脇の、
普段使ったことがないような部位が、
スゴく筋肉痛になってビックリしたわ」
ジュンコ先生
「ソレは上手く四つ足歩行が、できた証拠ね。
ほとんど体幹部のみで歩けたんだと思う」
ヒデ
「ウン、カラダの中で吊り上げながら歩いていた(笑)」
ジュンコ先生
「スゴい!!
ヒデ君、2足歩行よりもずーっと上手かったもの(笑)」
ヒデ
「オレは、イヌか(笑)。
でも“ほ乳類歩行”より、“爬虫類歩行” したときの方が、
動きやすかった。
メッチャ速い動きができるから驚いたし」
ジュンコ先生
「ワークショップでも言ったけど、
人体構造から見れば、
人間に近いのは“ほ乳類”より“爬虫類”だからね。
四つん這い療法でも、
四つん這いのカッコウに慣れて来て、
違和感がなくなって来た時点で、
横に手足を広げての、
爬虫類的四つん這い療法をヤルと良いのよ」
ヒデ
「爬虫類的四つん這い療法!?
壁に張り付いたヤモリみたいに、
じーっとしているのん?」
ジュンコ先生
「基本は、そう(笑)
でもソコから、うごめいてOK
腹這いみたいになって、
肩甲骨周辺、背骨周りをゆるめたり、
脚部を開いていって、開脚気味になり、
そけい部あたりをグニグニユゆるめるの。
骨盤・股関節周辺か固い人向きの運動になるわ」
ヒデ
「(爬虫類的四つん這い療法を試してみている)
わぁ、これは肩甲骨がキツいわ」
ジュンコ先生
「その体勢で、
床を“なめに行く”ような動きしてみて。
効くでしょ?」
ヒデ
「おぉ!
スゴい!爬虫類や!
でもこれは、背中、鍛えられるわ」
ジュンコ先生
「ソウでしょ。
今度は、そのまま動かないで、
背骨を蛇みたいに蛇行しようとしてみて」
ヒデ
「・・・」(真剣に、にょろにょろしている)
ジュンコ先生
「さすが!
上手いわね
こういった背筋の動きが全部、
四つん這い療法
なのよ」
ヒデ
「だんだん、気持ち良くなって来た。
オレ、ホンマ、2足歩行より向いてるわ」
ジュンコ先生
「背骨を立体的に動かす
・・・ソレがいいわけ。
肩甲骨・骨盤・股関節周辺も
一緒にゆるませ、鍛えられる・・・
背骨が、スゴく
奇麗なS字カーブになって行くわよ」
Mini・Junko・Voice
久しぶりに「お兄ちゃん」に会った。
(小さい頃、可愛がってもらった。
ジュンコちゃん、大好きお兄ちゃん)
杉並区・下井草で洋食屋サンをやっている、従兄弟だ。
「らせん屋」
こういう洋食屋サンらしい洋食屋さん、
意外にナイのよね。
オムライスとか
ハンバーグとか
洋食屋さん的スパゲティとか無性に食べたい時、
ってあるんだけど、ドンピシャな味が、ない。
やっぱ、作るヒトの気持ちが入りやすいもんね、
こういう素朴・洋食って。
「お兄ちゃん」は、温かくて優しくて、
ホンマエエ人・・・で、そのまんまの味だ。
思った通り、ヒデ君も、絶賛。
というか、降参(!?)
「コレは、アカンやロ、ヤバイやろ」
イイながら、メッチャ食べてました(笑)
「大阪・梅田に2号店出して!
流行るでぇ。
メッチャ、通うし・・・」
でも、
お兄ちゃんに“野心”なし(!?)
儲ける気もなし。
「こんなん、安すぎるぅ〜」
そーいえば、お兄ちゃん、
以前「TVチャンピオン」と言う番組で
「街の洋食屋選手権」でチャンピオンになったのだ。
実家の父が大喜びして、ワタシにビデオを見せた。
で、
「ジュンコも早くテレビに出るくらいにならなきゃな」(苦笑)
6月、また、絶対に行くよ!
次は・・・ジャガイモのスープと、
グラタンと、ハヤシライスも食べたいな。
続く第2235話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
爬虫類的四つん這い療法
~ダンス的・スパイン・ダイナミクス(8)~
前回の続き。
四つん這い療法について、
ジュンコ先生とヒデ君の対談だ。
ジュンコ先生
「四つん這い療法は、ものすごく良いんだけど、
カラダが固まっている人にとっては、
四つん這いになること自体、苦痛だろうから、
まずは一番楽な感じから始めた方が良いわね。
四つん這いにはなるんだけど、
できるだけリキミが来ない楽な姿勢を探す・・・
みたいな。
で、最初は、
重力にお任せで、じーっとしていてドローン
(第2231話参照)
と筋肉をゆるませて行くでしょ?
その次は、
四つん這いのまんま、お尻を横に振ったり、
頭や、肩を動かしたりしてみるの。
自分なりに“崩して行く”
あくまでマイペース。
無理しない。
コレが四つん這い療法で大事な点ね」
ヒデ
「ワークショップ3日連続で、
四つ足歩行したとき、
背中や脇の、
普段使ったことがないような部位が、
スゴく筋肉痛になってビックリしたわ」
ジュンコ先生
「ソレは上手く四つ足歩行が、できた証拠ね。
ほとんど体幹部のみで歩けたんだと思う」
ヒデ
「ウン、カラダの中で吊り上げながら歩いていた(笑)」
ジュンコ先生
「スゴい!!
ヒデ君、2足歩行よりもずーっと上手かったもの(笑)」
ヒデ
「オレは、イヌか(笑)。
でも“ほ乳類歩行”より、“爬虫類歩行” したときの方が、
動きやすかった。
メッチャ速い動きができるから驚いたし」
ジュンコ先生
「ワークショップでも言ったけど、
人体構造から見れば、
人間に近いのは“ほ乳類”より“爬虫類”だからね。
四つん這い療法でも、
四つん這いのカッコウに慣れて来て、
違和感がなくなって来た時点で、
横に手足を広げての、
爬虫類的四つん這い療法をヤルと良いのよ」
ヒデ
「爬虫類的四つん這い療法!?
壁に張り付いたヤモリみたいに、
じーっとしているのん?」
ジュンコ先生
「基本は、そう(笑)
でもソコから、うごめいてOK
腹這いみたいになって、
肩甲骨周辺、背骨周りをゆるめたり、
脚部を開いていって、開脚気味になり、
そけい部あたりをグニグニユゆるめるの。
骨盤・股関節周辺か固い人向きの運動になるわ」
ヒデ
「(爬虫類的四つん這い療法を試してみている)
わぁ、これは肩甲骨がキツいわ」
ジュンコ先生
「その体勢で、
床を“なめに行く”ような動きしてみて。
効くでしょ?」
ヒデ
「おぉ!
スゴい!爬虫類や!
でもこれは、背中、鍛えられるわ」
ジュンコ先生
「ソウでしょ。
今度は、そのまま動かないで、
背骨を蛇みたいに蛇行しようとしてみて」
ヒデ
「・・・」(真剣に、にょろにょろしている)
ジュンコ先生
「さすが!
上手いわね
こういった背筋の動きが全部、
四つん這い療法
なのよ」
ヒデ
「だんだん、気持ち良くなって来た。
オレ、ホンマ、2足歩行より向いてるわ」
ジュンコ先生
「背骨を立体的に動かす
・・・ソレがいいわけ。
肩甲骨・骨盤・股関節周辺も
一緒にゆるませ、鍛えられる・・・
背骨が、スゴく
奇麗なS字カーブになって行くわよ」
Mini・Junko・Voice
久しぶりに「お兄ちゃん」に会った。
(小さい頃、可愛がってもらった。
ジュンコちゃん、大好きお兄ちゃん)
杉並区・下井草で洋食屋サンをやっている、従兄弟だ。
「らせん屋」
こういう洋食屋サンらしい洋食屋さん、
意外にナイのよね。
オムライスとか
ハンバーグとか
洋食屋さん的スパゲティとか無性に食べたい時、
ってあるんだけど、ドンピシャな味が、ない。
やっぱ、作るヒトの気持ちが入りやすいもんね、
こういう素朴・洋食って。
「お兄ちゃん」は、温かくて優しくて、
ホンマエエ人・・・で、そのまんまの味だ。
思った通り、ヒデ君も、絶賛。
というか、降参(!?)
「コレは、アカンやロ、ヤバイやろ」
イイながら、メッチャ食べてました(笑)
「大阪・梅田に2号店出して!
流行るでぇ。
メッチャ、通うし・・・」
でも、
お兄ちゃんに“野心”なし(!?)
儲ける気もなし。
「こんなん、安すぎるぅ〜」
そーいえば、お兄ちゃん、
以前「TVチャンピオン」と言う番組で
「街の洋食屋選手権」でチャンピオンになったのだ。
実家の父が大喜びして、ワタシにビデオを見せた。
で、
「ジュンコも早くテレビに出るくらいにならなきゃな」(苦笑)
6月、また、絶対に行くよ!
次は・・・ジャガイモのスープと、
グラタンと、ハヤシライスも食べたいな。
続く第2235話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |