初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
ダイナミクスって!?
~ダンス的・スパイン・ダイナミクス(1)~
はーい、本文記事の途中ですが、
お待たせ!
療法のエッセイですよ。
(詳しく知りたい方は第2138話へどーぞ)
え?
別に待っていなかった?
ソンなぁ・・・
第1回目の療法・エッセイ公開のとき、
確か、東京ワークショック真っ最中だったんよ。
で
「今のシリーズ、好きです」
と言ってくれる人が多かったもんで、
スゴくうれしかったんだから。
“療法”なんていえば、
チョイと“お堅い”かもしれないけど
ワタクシ的には、
療法=立派なダンス・エクササイズ
だと思うわけ。
だって、ワタシが今、こうしてアルのは、
療法のおかげなんだから。
グレイト・チャンピオンダンサー・名コーチャーに、
いーっぱい手ほどきを受けて、
一生懸命練習に励んでも
??????だった、さまざまな
ダンスの本質的・基礎が、
各種療法の世界のお勉強のおかげで
「そーだったのか!
やっと、分かったぞ!」
となったのだから。
ん?
ダンスの本質的・基礎ってナニかって?
例えば
立ち方
組み方
重心移動
体重の踏み替え
骨盤の傾き
股関節やヒザの使い方
首のあり方etc・・・
枝葉のテクニックをしこたま習っても、
上記のような基礎に問題を抱えたままだと、
やっぱ、ウーンなんだよね。
正直、上手くならない。
なぜなら、
ホントウに目指したい
“ダンス像”がなかなか見えてこないからだ。
が、
療法の世界のお勉強をして、
ソンナコンナなダンスの本質的・基礎に
やっとこさ“正しい方向性”を見つけ出せたとき、
こう思ったものだ。
「あぁ、
コレが本来“人”が目指すべきダンスの道だろう」
そして
「社交(競技)ダンスって、なんて深いだろう!!
コレを人に指導するには、
もっと
『人体という大いなる神秘』について
知るべきだ」
とも、感じたものだ。
さて
“療法”エッセイ今回のテーマは、
上記ダンスの本質的・基礎に
かなりの影響を与えるであろう分野を取り上げようと思う。
フフフ・・・
どんな分野か分かるかな?
って、もうすでにタイトルになっているよね。
・・・そう、スパインだ。
スパインとは背骨のこと。
(タイトルにある)
ダイナミクスとは、力学・動力学。
力学とは
「物体に力が働いたときどのような運動を行うか、
運動の原因としての力と
それによる運動に関する法則を明らかにする学問」
早い話、
背骨および、背骨と関係のあるエリアに向けての療法だ。
ワタクシ、個人的に、背骨には苦労したもんでねぇ。
必要に迫られ、色んなお勉強しちゃったわけよ。
その中から、今回、いくつかをご紹介。
ダンスが上手くなるばかりでなく、
腰痛が治るかも・・・
では、
ダンス的
スパイン・ダイナミクス療法
明日より公開。
こうご期待!
続く第2228話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.2
ダイナミクスって!?
~ダンス的・スパイン・ダイナミクス(1)~
はーい、本文記事の途中ですが、
お待たせ!
療法のエッセイですよ。
(詳しく知りたい方は第2138話へどーぞ)
え?
別に待っていなかった?
ソンなぁ・・・
第1回目の療法・エッセイ公開のとき、
確か、東京ワークショック真っ最中だったんよ。
で
「今のシリーズ、好きです」
と言ってくれる人が多かったもんで、
スゴくうれしかったんだから。
“療法”なんていえば、
チョイと“お堅い”かもしれないけど
ワタクシ的には、
療法=立派なダンス・エクササイズ
だと思うわけ。
だって、ワタシが今、こうしてアルのは、
療法のおかげなんだから。
グレイト・チャンピオンダンサー・名コーチャーに、
いーっぱい手ほどきを受けて、
一生懸命練習に励んでも
??????だった、さまざまな
ダンスの本質的・基礎が、
各種療法の世界のお勉強のおかげで
「そーだったのか!
やっと、分かったぞ!」
となったのだから。
ん?
ダンスの本質的・基礎ってナニかって?
例えば
立ち方
組み方
重心移動
体重の踏み替え
骨盤の傾き
股関節やヒザの使い方
首のあり方etc・・・
枝葉のテクニックをしこたま習っても、
上記のような基礎に問題を抱えたままだと、
やっぱ、ウーンなんだよね。
正直、上手くならない。
なぜなら、
ホントウに目指したい
“ダンス像”がなかなか見えてこないからだ。
が、
療法の世界のお勉強をして、
ソンナコンナなダンスの本質的・基礎に
やっとこさ“正しい方向性”を見つけ出せたとき、
こう思ったものだ。
「あぁ、
コレが本来“人”が目指すべきダンスの道だろう」
そして
「社交(競技)ダンスって、なんて深いだろう!!
コレを人に指導するには、
もっと
『人体という大いなる神秘』について
知るべきだ」
とも、感じたものだ。
さて
“療法”エッセイ今回のテーマは、
上記ダンスの本質的・基礎に
かなりの影響を与えるであろう分野を取り上げようと思う。
フフフ・・・
どんな分野か分かるかな?
って、もうすでにタイトルになっているよね。
・・・そう、スパインだ。
スパインとは背骨のこと。
(タイトルにある)
ダイナミクスとは、力学・動力学。
力学とは
「物体に力が働いたときどのような運動を行うか、
運動の原因としての力と
それによる運動に関する法則を明らかにする学問」
早い話、
背骨および、背骨と関係のあるエリアに向けての療法だ。
ワタクシ、個人的に、背骨には苦労したもんでねぇ。
必要に迫られ、色んなお勉強しちゃったわけよ。
その中から、今回、いくつかをご紹介。
ダンスが上手くなるばかりでなく、
腰痛が治るかも・・・
では、
ダンス的
スパイン・ダイナミクス療法
明日より公開。
こうご期待!
続く第2228話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |