fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第262話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

ゾーン呼吸+発展版・座骨座り

~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~


前回

発展版・座骨座りで、

開脚し、

前重心に置くエクササイズ


を紹介したけれど、
その際に超大切なポイントが、2つあるんだな。
では、その1つ目からお話しよう。

ポイント1 

ゾーン呼吸を伴うこと


前回
「両腕を真上に上げ、
カラダをグーン、引っ張る。
次に両腕を横に下ろして来て、
グィーン大きく左右に開いてから、
両腕を伸ばしたまんま閉じて来て、
カラダの前で手のひらをあわせ、
前方に引っぱる。
同時にお腹の中も引き込む」
と、あったよね?
この「両腕を伸ばしたまんま閉じる」とき
ゾーン1呼吸で、吐く。
(第2070話参照)
カラダをコンパクトにするんだ。
次、
「一旦、両手を下し、
再度、大きく左右に開いていく」
時、
ゾーン2呼吸で吸う。
(第2072話参照)
アバラ、特に背中側を意識的に膨らますんだ。
背中側を膨らますと、
胸側も一緒に膨張が目指すところ。
また、
「大股開きしている両脚&大きく開いている
両腕のかっこう」
になってからも
何度か、実際にゾーン2呼吸をやってみよう。
そして、感覚が分かったら
実際の呼吸はヤメて、
ゾーン2呼吸アクションだけをやるんだ。
では、ボディ・チェックだ。
アバラ全体に良い感じで

“圧”が入って来るかな?

前鋸筋あたり(脇の下の肋骨)も、
ビーンと張った感じかな?

腰背部(ようはいぶ=腰椎あたり)が

左右2つに割れた感じ!?


に、もし、なっていれば、かなりGOOD!

触れてみて
「背筋の部分が“谷”にみたいに
落ち込んでいて、
左右がくっきり分かれて
隆起(りゅうき)している」

「ヒップアップされ、
(後ろが)くびれている」

となってきたら、かなり、シメタもの!だ。

カラダ構造的に左右の支柱

ができてきた証拠だ。
インナーレッグも左右ちゃんと、
使えてきている証(あかし)でもある。

今回シリーズのテーマ
「音楽・シンクロ・ボディを目指せ」
のシンクロ・ボディも
ソノくらいの
支柱が必要なんだ。

次回、ポイントの2つ目だよ。


     続く第2226話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.517~アパ肥後橋体験・終了~
 
11時ギリギリにチェックアウト。
カードキーを“ポスト”のようなものに投げ入れ、終了。
誰とも言葉を交わさなくて済むため、気軽だ。

久しぶりにまともなベッドで熟睡できたためか、
体調は良いようだ。
会社でヒデ君と
「おはよう」
ヒデ君も良い睡眠が取れたようだ。
真夜中・明け方の
家庭内騒音(パソコンの音・洗濯の音・お風呂に入る音など)
がなくなり、
電灯が消えた部屋で寝ることができたからだろう。
ワタシの存在が、かなり迷惑をかけていたようだ。

そう言えば、
“別居生活”が続くようになったアル日、
「家は、快適?」
とヒデ君に尋ねたことがある。
すると、やや言葉につまりながら
「快適ではナイけど・・・寝むれるようには、なった」
と、言っていたな。

今年秋の“マンション入居”まで、
時折“アパ”を利用させてもらうことになるかもしれない。

蛇足だが・・・
アパ同様、最近“ごひいき”のスタバ。
例の男性店員さんが、
さらにパワーアップして話しかけるようになってきた。
(vol.510)
でも、笑顔で普通に応対できるように、なれた。
やや、成長。

今も、
根菜のサラダ・ラップとチャイ・ラテが定番。
「ようやく“コーンパン”から離れてくれた。
コッチの方が(サラダ・ラップ)の方が、
カラダに良さそうだから、良かった」
と、ヒデ君は思っているようだ。
ただ、離れたかどうかは、不明。
今も、セブンに行くたび、
コーンパンはちゃんとチェックしている。
棚に、ズラリ、並んでいる時はホッとする。
「コーンパンが消える事はナイだろう」

・・・悲しい事。
“ごひいき”にしていた、アレが消えてしまったのだ。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)