初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
発展版・座骨座りからのエクササイズ
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
発展版・座骨座り
で、今回はエクササイズを行なうよ。
エクササイズは、以下のようなヒトに向いている。
姿勢に関して、
「気がついたら、骨盤後傾している」
「後ろに重心がかかっている」
「背中が丸い」
ダンスシーンでは、
「足で踊っているせいか、
足が床に着くのが早いと言われる」
「股関節が使えていないと注意を受ける」
「重心移動がスムーズにできない」
快刀乱麻クリニック院長 ジュンコ先生談
「上記例は、
アバラと骨盤の
レイアウトの悪さが原因だと思われるわ。
でも、
ソウうい方・・・アバラと骨盤のレイアウトが、
なかなか良いところにいかないヒトってとても多いのよ。
だからといって、気がついたときにだけ、
無理矢理立ったままで、腰を立てて、
重心を前にして・・・とやっても、
妙に腰を反ってしまったり、
また、いったんは良いポジションになっても長続きしない。
動き出すと元にレイアウトに戻ってしまう。
特に立位は、
『こういう感覚を目指せば良い』
というのが分かりにくいのよ。
足・脚が邪魔をしてしまう・・・というか
立っているだけで、
カラダに入って来る情報がすごく増えるから。
その点、座って行なうエクササイズは良いわね。
骨盤をダイレクトに感じる事ができるしね」
「前回もお話したけど、
できるなら
発展版・座骨座り
の前に、または、同時進行でもいいから
骨盤周辺のゆるみ・ほぐし
は、意識的にやって欲しい。
想像以上に固まっているものだから。
ソウでないと、効果が出ないばかりか、
カタチは似ているけど、
中身が違うモノになってしまって、
腰痛の原因になってはいけないからね」
では、
エクササイズその1をやってみよう。
発展版・座骨座りで、
前屈して、
前重心で起きるエクササイズ
長い名前ねぇ(笑)
でも、このまんまの動きをするんだよ。
つまり、発展版・座骨座りをして、ソコから前屈し、
前に重心をかけながら、
イスから立ち上がっていくんだ・・・
イメージついた?
じゃぁ、詳しい解説を。
発展版・座骨座りをする。
座骨のとんがりである座骨結節(ざこつけっせつ)が、
後方にあるかどうか触れて確認して。
脚は肩幅に開いて、軽くつま先は開く。
まんま、
前屈していくんだ。
胸が太ももの前面に触れるほどにね。
太ももの裏に体重が乗っていく。
顔は出来るだけ正面を見ながら・・・ややキツいかも。
で、重心をグーッと前に。
背筋もグーッと伸ばすんだ。
そして、
重心をさらに前に移動させながら、立ち上がってみよう。
ヒザは伸ばしきらないように。
それから、上に立ち上がってはダメよ。
また、太もも前面の筋肉は使用しないこと。
続く第2224話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.515~合格点・ホテル~
ワタシの
「想像していた以上に快適」
と言う報告に
ヒデ君は喜び、
ミキヒコサンは非常に興味を持ったようだ。
「スタジオに近いところが一番良い。
暮らしたいくらい・・・
楽だろうなぁ」
「コンパクト設計。
ムダなものはナイが、
要るものは結構ちゃんとあるという感じね」
「枕元の
照明・時計・アラームも
インターネットの接続も
シンプルな扱いが出来るようになっているから、
機械類に弱いワタシ向き」
「特に、今の段階で気になったところはないですか?」
とミキヒコサン。
「客室数が多く、ビジネスマンがたくさん利用しているから
(出勤の)時間帯などは、
(4つアル)エレベーターがなかなか来なかったりするかも」
「大浴場には、備え付けのタオル類がないから、
(お風呂に行く時は)
部屋のタオルを忘れないようにしないとダメ」
「後は、今晩実際に泊まってからの報告ね」
遠方からのスタジオ訪問者が利用しても、問題はないだろう。
3人ともに一番興味のあった大浴場も、合格。
ただし
「女性湯より男性湯のほうが“立派”なんじゃないかな?
という気はする」
その日は、初・アパ・宿泊となったのだが・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
発展版・座骨座りからのエクササイズ
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
発展版・座骨座り
で、今回はエクササイズを行なうよ。
エクササイズは、以下のようなヒトに向いている。
姿勢に関して、
「気がついたら、骨盤後傾している」
「後ろに重心がかかっている」
「背中が丸い」
ダンスシーンでは、
「足で踊っているせいか、
足が床に着くのが早いと言われる」
「股関節が使えていないと注意を受ける」
「重心移動がスムーズにできない」
快刀乱麻クリニック院長 ジュンコ先生談
「上記例は、
アバラと骨盤の
レイアウトの悪さが原因だと思われるわ。
でも、
ソウうい方・・・アバラと骨盤のレイアウトが、
なかなか良いところにいかないヒトってとても多いのよ。
だからといって、気がついたときにだけ、
無理矢理立ったままで、腰を立てて、
重心を前にして・・・とやっても、
妙に腰を反ってしまったり、
また、いったんは良いポジションになっても長続きしない。
動き出すと元にレイアウトに戻ってしまう。
特に立位は、
『こういう感覚を目指せば良い』
というのが分かりにくいのよ。
足・脚が邪魔をしてしまう・・・というか
立っているだけで、
カラダに入って来る情報がすごく増えるから。
その点、座って行なうエクササイズは良いわね。
骨盤をダイレクトに感じる事ができるしね」
「前回もお話したけど、
できるなら
発展版・座骨座り
の前に、または、同時進行でもいいから
骨盤周辺のゆるみ・ほぐし
は、意識的にやって欲しい。
想像以上に固まっているものだから。
ソウでないと、効果が出ないばかりか、
カタチは似ているけど、
中身が違うモノになってしまって、
腰痛の原因になってはいけないからね」
では、
エクササイズその1をやってみよう。
発展版・座骨座りで、
前屈して、
前重心で起きるエクササイズ
長い名前ねぇ(笑)
でも、このまんまの動きをするんだよ。
つまり、発展版・座骨座りをして、ソコから前屈し、
前に重心をかけながら、
イスから立ち上がっていくんだ・・・
イメージついた?
じゃぁ、詳しい解説を。
発展版・座骨座りをする。
座骨のとんがりである座骨結節(ざこつけっせつ)が、
後方にあるかどうか触れて確認して。
脚は肩幅に開いて、軽くつま先は開く。
まんま、
前屈していくんだ。
胸が太ももの前面に触れるほどにね。
太ももの裏に体重が乗っていく。
顔は出来るだけ正面を見ながら・・・ややキツいかも。
で、重心をグーッと前に。
背筋もグーッと伸ばすんだ。
そして、
重心をさらに前に移動させながら、立ち上がってみよう。
ヒザは伸ばしきらないように。
それから、上に立ち上がってはダメよ。
また、太もも前面の筋肉は使用しないこと。
続く第2224話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.515~合格点・ホテル~
ワタシの
「想像していた以上に快適」
と言う報告に
ヒデ君は喜び、
ミキヒコサンは非常に興味を持ったようだ。
「スタジオに近いところが一番良い。
暮らしたいくらい・・・
楽だろうなぁ」
「コンパクト設計。
ムダなものはナイが、
要るものは結構ちゃんとあるという感じね」
「枕元の
照明・時計・アラームも
インターネットの接続も
シンプルな扱いが出来るようになっているから、
機械類に弱いワタシ向き」
「特に、今の段階で気になったところはないですか?」
とミキヒコサン。
「客室数が多く、ビジネスマンがたくさん利用しているから
(出勤の)時間帯などは、
(4つアル)エレベーターがなかなか来なかったりするかも」
「大浴場には、備え付けのタオル類がないから、
(お風呂に行く時は)
部屋のタオルを忘れないようにしないとダメ」
「後は、今晩実際に泊まってからの報告ね」
遠方からのスタジオ訪問者が利用しても、問題はないだろう。
3人ともに一番興味のあった大浴場も、合格。
ただし
「女性湯より男性湯のほうが“立派”なんじゃないかな?
という気はする」
その日は、初・アパ・宿泊となったのだが・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |