fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第262話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

音楽・シンクロ・ボディは

波状運動できるボディ!?


~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~


思えば、ワタシタチの腕って、
X軸方向にも
Y軸方向にも
Z軸方向にも向けられるようにできているのよね。

4足ほ乳類が、X方向
爬虫類が、Z軸方向にほぼ限定されていることに比べたら、
ものすごいことね。
(4足ほ乳類、爬虫類ともに、腕ではなく、前足だけどね)
進化系歩行へシフトするには、
その腕がもっている機能を最大限引き出さねばならないだろう。
そして、ソレが叶い、
両腕の潜在的機能までもが、すべて活かしきれた時は、
きっと
4足ほ乳類よりも
爬虫類よりも

“優れた歩行”になっているはず・・・

社交ダンサーは、
脚部でステップを踏みながら、
相手と腕部で組んで踊る・・・でしょ?
ホンキ、上手くなることを追求するなら、

腕部と脚部の連動をヤラネバならナイ。

つまりは、

「見た目、

2足歩行でありながらも、

実際は、4足歩行」

(第1742話参照)

を、マジ目指さなければならないんよね。

同じ音楽で踊っても、
モロ、2足歩行・タイミングで踊るヒト・・・
つまり
腕部のみでフレームを形成し、ホールド状態にし、
脚部・主導で踊るというヒト
と、
見た目、2足歩行でありながらも、
実際は、4足歩行の進化系歩行・タイミングで踊るヒト
つまり
腕部・フレームと脚部・ステップを連動させ、
ホールド状態にし、体幹部主導で踊るヒト
は、
「全然、違うタイミングで踊っている!」
となるんだよね。
その、違いたるや、ホンマ、すごい。
言うなら、

平面的・音楽



立体的・音楽の違いか・・・

さて、
前回
進化系歩行は、

Y-Z面における体幹部・波状の動きと、

X-Y面における体幹部・波状の動きが、

合体した歩行
の方向にアリとのお話をしたけど、
進化系歩行・タイミングでダンスを踊ると、
立体的・音楽に聴こえるワケは、
この

体幹部・波状の動き

にあるんだよね。

簡単に言えば、
踊っている際のカラダの中の動きが、
単純なモノではなく、
(カラダの中が)波打ち、うねり、
回転するなど、複雑な動きをスル
から
音楽タイミングも
良い意味で複雑になるってもん。

ということは・・・
その、波打ち、うねり、回転するなど、
複雑な波状の動きのできる
ボディこそが、音楽とシンクロできるボディ・・・

と、ココまで押さえておいて、
次回より
具体的にソウいうボディになっていく、
実践トレーニングに入って行こう。

興味アル!?
もちろん、あるよね?
乞うご期待。


     続く第2219話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.510~社交・ダンスで学んだ事を活用してみよう~
 
ワタクシ、
“ジュンコ先生・ペルソナ”を取った瞬間から
「社交的でない、ヤな人間」
になりやすいタチであることは深く自認している。
また、
元来のリキミ癖もソコから来ていることも、分かっている。
人と合うと構える、のだ。
コンビニやスタバといったエリアでは
「消えていたい」と思っている。
大勢の中に、埋もれていたい。
静かにしていたい。
それなのに
「いつも、お店に来ていただいてますよね? 
アナタのこと、知っていますよ」
的に声をかけられると、恥ずかしく、
また、イヤな気持ちになってしまうのだろう。

でも、
ココで考えた。
「少し、気持ちを変えてみよう」
社交・ダンスで学んだことを活用してみる良い機会だと、
思ったのだ。

「スタバの店員さん
セブンの店員さんにとって、
どういうお客さんだった、良いのだろう」

して、チャンス到来。
ある日のスタバ
オーダー受け付けは
先日
「お飲物は、いつものヤツでよろしいですか?」
と来た、男性店員さんだった。

ニコニコ顔で
「お飲物は、いつものヤツでよろしいですか?」

ワタシは、
「ハイ。
お願いいたします」
と、笑顔を返した。

そして
「今日は、持って帰ります」
と言った。
すると
「じゃぁ、お飲物、少し熱くしておきましょうか」

「ありがとうございます」
笑顔で、答えた。

コミュニケーション、成立。

オーダーレシートを受け取り移動するワタシの背中に向けて、
声がかかった。
「いつもホントウに、ありがとうございます」

心の中で、ナニカが変わった。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)