2013.02.17 (第2217話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~Y-Z面&X-Y面の波状運動~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
Y-Z面&X-Y面の波状運動
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
解剖学的な話だけど、
人体には3つの軸からナル
3つの座標空間面があるんだな。
まずは、3つの軸
背中とお腹を貫く方向が、前後軸 X軸
背骨と同じ方向の上下軸 Y軸
それから、横軸 Z軸
次、座標空間面
前後の軸と上下の軸からなる X-Y面 カラダを左右に分ける面だ。
上下軸と横軸からなる Y-Z面 カラダを前後に分ける面だ。
前後の軸と横軸からなる X-Z面 カラダを上下に分ける面だ。
さて、爬虫類と
4足ほ乳類の歩行を上記に沿ってみてみよう。
爬虫類は、Z軸がX軸より長く
足が、Z方向、つまり左右についている。
なので、
Y-Z面における、体幹部の波状の動き(くねくね)が主。
4足のほ乳類は、X軸がZ軸より長く
背骨にほぼ直交、
X方向つまり前後の方向に足がついている。
なので、
X-Y面における、体幹部の波状の運動が主。
と、ココまで押さえておいて
目指す進化系歩行についてみてみよう。
進化系歩行には、
爬虫類歩行と4足の
ほ乳類の歩行の両方が入っている
ということだったよね。
(第2216話参照)
ってことは、
上記
Y-Z面における体幹部・波状の動きと、
X-Y面における体幹部・波状の動きが
合体したものが、
目指す、進化系歩行というわけなのだ!
と言われても、イマイチ、ピンと来ないよね?
では、
立って、両手を横に広げてみて。
マァ言えば、コレが爬虫類の足のある方向。
で、左右に両手を引っ張りつつ、カラダを揺らしてみて。
ハーイ、OK
Y-Z面における体幹部・波状の動きだ。
次に
両手を前に伸ばしてみて。
で、これが4足ほ乳類の足のある方向。
両腕を交互に前に伸ばしながら、カラダを揺らしてみて。
そうそう、それが
X-Y面における体幹部・波状の動きだ。
これら2つの動きの合体が、
目指す進化系歩行につながる感覚なんだ。
たくさんの???がでてきたかな。
大丈夫よ。
行き着くところは、
ミョーな宇宙人的歩行スタイルではなく、
美的なもんだからね。
次回に続くよ。
続く第2218話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.509~「いつも買ってもらっているから・・・」~
スタバでの
「いつもありがとうございます」
ワタシはこの言葉に、弱いのだ。
スタジオ近くに
セブンイレブンがあるのだが、そこでも、
アル特定の店員さん数人から、やはり、
「いつもありがとうございます」
と声をかけられる事がある。
時には
レジに立った時、去る時など、
合わせて3回ほど、コールされることも。
「いつもありがとうございます」
は、“常連さん”を大切にする(?)
接客テクなのだろうし、
深く捉える必要はナイとは分かっているものの、
声をかけられる度、
なんとも、気恥ずかしい気持ちに陥ってしまう。
「『いつも』は、要らない
『ありがとう』だけで良いのに」
ソウ思いつつ、
そんな小さなことに、
いちいち引っかかる自分にあきれてしまったりも、する。
あ、スペシャルに恥ずかしかったシーン・・・
セブンイレブンで、時折、くじ引きをやる期間がある。
当たると、その場で、
コンビニ製品のモロモロがもらえるのだが、
実は、密かに、楽しみにしていたのだ。
箱の中に手を突っ込むとき、指先に神経を集中させ・・・
心の中で「エイヤァ〜」
で、
当たると「やった」
応募券が出るとハズレ・・・ガッカリする。
もちろん、そんな子供のような感情、
オモテに出すことなど絶対になく、
ハズレが出ても、当たりで商品をもらっても、
ポーカー・フェイスを通しているつもりだった。
ところが、ある日のこと
ワタシがハズレクジを引くや
応対してくれた(たまに見かける)店員さん
「わー!可哀想」
とばかりに、顔をしかめ、
「いつも買ってもらっているから・・・」
と言って、コーヒー缶を差し出したのだ。
「これ、代わりに、あげます」
ということだろう。
楽しみにしていたことが、バレていた!?
「あ、ありがとう」
苦笑しながら、
そそくさとセブンを後にしたのはいうまでもない。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
Y-Z面&X-Y面の波状運動
~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~
解剖学的な話だけど、
人体には3つの軸からナル
3つの座標空間面があるんだな。
まずは、3つの軸
背中とお腹を貫く方向が、前後軸 X軸
背骨と同じ方向の上下軸 Y軸
それから、横軸 Z軸
次、座標空間面
前後の軸と上下の軸からなる X-Y面 カラダを左右に分ける面だ。
上下軸と横軸からなる Y-Z面 カラダを前後に分ける面だ。
前後の軸と横軸からなる X-Z面 カラダを上下に分ける面だ。
さて、爬虫類と
4足ほ乳類の歩行を上記に沿ってみてみよう。
爬虫類は、Z軸がX軸より長く
足が、Z方向、つまり左右についている。
なので、
Y-Z面における、体幹部の波状の動き(くねくね)が主。
4足のほ乳類は、X軸がZ軸より長く
背骨にほぼ直交、
X方向つまり前後の方向に足がついている。
なので、
X-Y面における、体幹部の波状の運動が主。
と、ココまで押さえておいて
目指す進化系歩行についてみてみよう。
進化系歩行には、
爬虫類歩行と4足の
ほ乳類の歩行の両方が入っている
ということだったよね。
(第2216話参照)
ってことは、
上記
Y-Z面における体幹部・波状の動きと、
X-Y面における体幹部・波状の動きが
合体したものが、
目指す、進化系歩行というわけなのだ!
と言われても、イマイチ、ピンと来ないよね?
では、
立って、両手を横に広げてみて。
マァ言えば、コレが爬虫類の足のある方向。
で、左右に両手を引っ張りつつ、カラダを揺らしてみて。
ハーイ、OK
Y-Z面における体幹部・波状の動きだ。
次に
両手を前に伸ばしてみて。
で、これが4足ほ乳類の足のある方向。
両腕を交互に前に伸ばしながら、カラダを揺らしてみて。
そうそう、それが
X-Y面における体幹部・波状の動きだ。
これら2つの動きの合体が、
目指す進化系歩行につながる感覚なんだ。
たくさんの???がでてきたかな。
大丈夫よ。
行き着くところは、
ミョーな宇宙人的歩行スタイルではなく、
美的なもんだからね。
次回に続くよ。
続く第2218話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.509~「いつも買ってもらっているから・・・」~
スタバでの
「いつもありがとうございます」
ワタシはこの言葉に、弱いのだ。
スタジオ近くに
セブンイレブンがあるのだが、そこでも、
アル特定の店員さん数人から、やはり、
「いつもありがとうございます」
と声をかけられる事がある。
時には
レジに立った時、去る時など、
合わせて3回ほど、コールされることも。
「いつもありがとうございます」
は、“常連さん”を大切にする(?)
接客テクなのだろうし、
深く捉える必要はナイとは分かっているものの、
声をかけられる度、
なんとも、気恥ずかしい気持ちに陥ってしまう。
「『いつも』は、要らない
『ありがとう』だけで良いのに」
ソウ思いつつ、
そんな小さなことに、
いちいち引っかかる自分にあきれてしまったりも、する。
あ、スペシャルに恥ずかしかったシーン・・・
セブンイレブンで、時折、くじ引きをやる期間がある。
当たると、その場で、
コンビニ製品のモロモロがもらえるのだが、
実は、密かに、楽しみにしていたのだ。
箱の中に手を突っ込むとき、指先に神経を集中させ・・・
心の中で「エイヤァ〜」
で、
当たると「やった」
応募券が出るとハズレ・・・ガッカリする。
もちろん、そんな子供のような感情、
オモテに出すことなど絶対になく、
ハズレが出ても、当たりで商品をもらっても、
ポーカー・フェイスを通しているつもりだった。
ところが、ある日のこと
ワタシがハズレクジを引くや
応対してくれた(たまに見かける)店員さん
「わー!可哀想」
とばかりに、顔をしかめ、
「いつも買ってもらっているから・・・」
と言って、コーヒー缶を差し出したのだ。
「これ、代わりに、あげます」
ということだろう。
楽しみにしていたことが、バレていた!?
「あ、ありがとう」
苦笑しながら、
そそくさとセブンを後にしたのはいうまでもない。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |