fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第262話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

過ごしている時間が違う

~音楽・シンクロ・ボディを目指せ~


ココで、

ヒトの“歩行”について少し見直してみよう。

ヒトは歩くとき、
左右に足を踏み替える、よね?
「右足に乗ったり、左足に乗ったり・・」
日頃、フツーのヒトに取っては
「左右の踏み替えがどうのこうの」なんて
さほど大切ではないし、
大した興味もないことだろう。
が、
ダンサー諸君に取っては、メチャンコ大事。
その
「右足に乗ったり、左足に乗ったり・・」
のアクションレベルが、ダンス、

特にスタンダード種目のレベルを

決定してしまう
ってもんなんだ。

「右足に乗ったり、左足に乗ったり・・」
は、フットのみ(足首から下)だけでもできる。
チョコマカ、チョコマカ、足先で踏み替かえる感じ。
もっと、上昇し、
ヒザから踏み替える感覚で、行なうこともできる。
さらに上昇し、
股関節から踏み替える感覚で、行なうこともできる。
で、
もっと操作の起点を高くし、
みぞおちから踏み替える感覚もできる。
カラダの操作性レベルがアップすると、
もっともっと高くしていくコトも可能。
ソウ成った頃、
ようやく、腕部とつながって来るハズなのだ。
「右足に乗ったり、左足に乗ったり・・」
という
下半身でのアクションが、
めでたく、上半身と関係を持つことができる。
「右足に乗ったり、左足に乗ったり・・」
が、

上半身と下半身の連動で行なわれ、

2足歩行から4足歩行へシフトというワケだ。

と、ココまでは
ついて来れたかな?
このブログの読者のアナタなら、トーゼン!?かしら
ん?
頭では理解できるところまできたけど、
実践が伴っていない?
全然、OKだよ。
2足歩行から4足歩行へシフトなんて、
人類の進化を伴っての話だもん。
すでに“思考”はダンスを超えている・・・
ゆっくりゆっくり行きましょ。

では次、
「右足に乗ったり、左足に乗ったり・・」
とやる時に、
足元のみ使用、
チョコマカ行ったり来たりしながら
左右乗り換えに要する時間と、
カラダの中を経由、高い箇所で
「右足に乗ったり、左足に乗ったり・・」
乗り換えるのに要する時間とだったら、
どっちに(時間が)長くかかると思う?
そりゃぁ、
カラダの中を経由した方でしょ?
って、コレは簡単に想像がつくでしょうね。
ということは、
ダンスをするとき
足元操作のヒトと
インナーの高い部位からの操作のヒトとでは
例えば同じ、「1」と言うタイミングでも、
感じ方が全く違うはずなんだな。
過ごしている時間が違うってもん。
「あ、それ、わかる!
足元だけで乗り換え作業をしている時は、
音楽より、早くなってしまう・・・」

そうなんだ。
反対に、インナーの高い部位からの操作をし、
上半身と下半身のつながりで
「1」とヤっているヒトは、

ユッタリ豊かな動きとなる。

じゃ、テンポの速い曲に対しては、ドウなのかと言うと
足元操作のヒトは、
間に合ったところで音楽的な味わいがナイだろうし、
多くの問題を残しているだろう。
モチ、
インナーの高い部位からの操作のヒトとでは、
趣(おもむき)がまったく違う。
まぁ、これも想像できることだろうが・・・

では、次回、実際に
インナーの高い部位からの操作での歩行をやってみよう。


     続く第2215話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.506~スタバ・ドリンク・カスタマイズ~
 
スタバの話が続いて恐縮だが、
ドリンクについて。

好きなのは
カフェモカとチャイティー・ラテ
ドリンク・メニューは他にもたくさんあるが、
このどちらかしか、頼んだことがナイ。
なぜか?
この辺り、余り冒険心がナイからだ。

いや、冒険心を押さえていると言った方が、正解か。
持ち前の冒険心・好奇心が表出すると、
トンデモなくハマリそうなほど
スタバ・ドリンクは、メニューも豊富だし、
おまけに
カスタマイズ
できるってことを知っているからだ。

カスタマイズとは
「既存の商品などに手を加えて、
好みのものに作り変えること」

オーダーする際に
例えば、コーヒーの
ミルクの種類(低脂肪・無脂肪など)を変更したり、
温度を調整したり、ホイップクリームを追加したりできる。
シロップや各種ソース・ホイップを追加したり、
増量したりもOK
エスプレッソ・ショットや
チョコ・チップを加えることも可能だ。
ただし、無料or有料は、色々。

上記、カフェモカは
「エスプレッソにほろ苦いチョコレートシロップと
スチームミルクを加え、
ホイップクリームがトッピング
(アイスは、ホイップクリームなし)」
が普通だが、
コレのカスタマイズ例・・・
1. ヘーゼル・ナッツシロップの追加
香ばしいナッツの風味が、チョコレートに良く合う。
2. エスプレッソ・ショットと、モカソースの追加
より深い大人の味わいになる。
3. チョコレート・チップ&チョコレート・ソース&ココアパウダー増加
とにかく甘いもの欲しい!と言うときには、良い。

それから・・・
おっと、もうすでにハマっているではないか。
ヤバいヤバい。

あ、そういえば、
チョコレート好きな方にはたまらない、
幻のカスタマイズ・ビバレッジがアルそうで・・・
次回、紹介。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)