2013.02.02 (第2202話)チョット中休み エッセイvol.66 ~お祝いデモ・感想③~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.65
お祝いデモ・感想③
~シャイニー・パーティ再来!(11)~
リポーター
「ブログ開設6周年記念パーティ
レポート。
いよいよ、
ラストの3組です。
7組目のダンスは、
ワルツ・・・ご夫婦のカップルではナイですね」
ジュンコ先生
「はい。
それぞれ“お一人サマ”で
コチラのワーク・ショップに参加され、
後に、一緒に組んで練習をされるようになったのです。
遠距離カップルで大変な中、
競技会でも活躍なさっていたのですが
今回、プライベートな事情で、
それぞれのダンス人生を歩まれるようになるかも・・・
というお話がアリました。
それぞれに“実力者”のお二人、
どういう展開になろうと、
きっと上手くいくことでしょう」
リポーター
「『ジュンコ先生の教室』に来られる方は
“お一人サマ”が多いと聞きますが、
その中からカップルが生まれて、
という話は、あまりないような」
ジュンコ先生
「そうですね。
ナニカのイベントに向けて、
一定期間中だけ組むというパターンはありますが、
固定のカップルは・・・聞かナイですね。
コチラでのレッスン・システムが、
特にカップル用というのでもなく、
基本お一人サマ向きであり、
また、カップルにならないと(ダンスが)上手くならない
競技選手にならないと上手くならないといった
教えではないからかもしれませんが」
リポーター
「まずは、お一人さまで実力を付ける、
といった方針ですか?」
ジュンコ先生
「“お一人さま”での実力は不可欠ですが、
最終的には個人によって、
学びが違うと思っています。
カップルで学ぶ方向へ向かう方、
一人で踊る方が学びの多い方・・
また、段階によっても違います。
この辺り、非常に個性豊かです」
リポーター
「なるほど」
ジュンコ先生
「このお二人におきましては、
お一人おひとりに向けまして・・・
男性の方・・・シルエットが変わってきましたね。
軸の強さが現れ始めました。
カラダの深部が動き出したからでしょうか。
そう言えば、先のルンバの発表でも、
良いダンスをされていました。
ダンスをなさる時間は減っても、
軸・インナーマッスル・気・・
共通項がいっぱいですもの。
相乗効果でさらにパワーアップされることでしょうね。
女性の方・・・ダンスもさることながら、
作品のプロジュース力にはいつも驚かされます。
このワルツもそうでしょうか。
新しい世界に向かってのお二人の“門出”を思いました。
一緒に歩き出されるエントリー、
しっとりとしたエンディングも良いですね。
それにね、ワタクシ
これほどな変化が、テンポ良くある方を、
未だかつて出会ったことがないんですよ。
毎回お会いする度に、自らのダンスやボディを
“更新(新しく改める事)”されてますからねぇ。
プロでもなかなか、できないこと、感心です。
努力と洞察力、理解力・・のたまものでしょう。
フットの揃い方などを観ても、
着実にチカラがついていらっしゃる様子がうかがえます。
ボディ・ラインもドンドン美しくなって行かれる
・・・とにかく、すごい!です」
リポーター
「8組目は、タンゴ。
“競技選手カップル8組によるユニット”では、
他のカップルの
牽引的役割であったような」
(けんいん=リーダー的に引っ張っていくこと)
ジュンコ先生
「そうですね。
お二人ともに良いリーダー的素質をお持ちですね。
ダンスも、さすが!です。
踊りが若々しい
しかも、だんだんフレッシュさが増しているように感じます」
リポーター
「それって、スゴいことではないですか!?」
ジュンコ先生
「スゴいですよ!
競技選手で、
ココまでの“ハイレベル”なところに達すると、
どうしても“変えようのナイ”モノが、
でてきてしまうものです。
ソレが、更なる進化を妨げるのですが・・・。
お二人は、淀んで(よどんで)いないのです。
学び取るチカラ、
受け入れるハートとボディがあるのです。
だからフレッシュなのです。
もう、アッパレです」
リポーター
「守りの体勢ではない、
チャレンジ精神があると?」
ジュンコ先生
「大いにありますね。
柔軟な思考がドンドン開花して、
“音”に対する鋭さも増して来て、
動きやカタチの選択を変えてしまう、
そして、カラダの奥から変わって行く。
気がつけば、
ダンス・スタイルまでもが、変化して・・・
そう言った道を歩まれていくのでは、と思います。
今回、タンゴの1曲を上手く扱って、
1つの作品にされていました。
途中で、スロー・フォックストロット・ムーブメントに
変化したのを見て
『ヤッタ!いいぞ、イイゾ!』
と思いました。
あぁいった、発想、素晴らしいです。
それに・・・いつも思うのですが
お二人の競技にかける熱意、良いですね。
若い世代に、マネできない“濃度”を感じます。
カッコ良いです。
ワタシ自身もお二人のオカゲで
“現役の頃に持っていた夢・再来”・・・
感謝です」
リポーター
「いよいよ最後。
トリは、やはり、このカップルでしょう。
ジュンコ先生の教室の重鎮
(じゅうちん=重きをなすひと)
と言ったムードですね」
ジュンコ先生
「そうですね。
コレは“風格”ですね。
ワタシも、お二人の“トリ・ダンス”を観ると、
凛(りん)とします。
同時に、
カラダの深いところから
温かい想いがこみ上げてきます。
初心に戻ると言う気持ち、
感謝の念が湧いてくるのです。
ブログやワークショップの創世記をも、
思い出すのでしょうね」
リポーター
「気品のあるキレイなダンス、ですね」
ジュンコ先生
「ハイ。
清らかな美しさを感じます。
笑顔もとってもチャーミング、素敵です」
リポーター
「メッセージ性のあるエントリー。
エンディングの演出も・・・あぁ、キレイですね」
ジュンコ先生
「そうですね、良いですね。
お二人は、ダンスを通して、
常に何らかの“発見”があるのでしょうね。
そして、発見を心から楽しまれている。
喜んでいる。
ソレをカラダが感じ取って、進化が加速する・・・
ソウいう良い循環をされているように思います。
カラダの中の動きがスゴく増えています。
ラテン効果もあるのでしょうか。
シルエット、カラダつきまで、変わられてきましたね」
リポーター
「カラダつき、が、ですか?
それもまた、スゴいことですね」
ジュンコ先生
「そうですね。
背中の動きが増えたからでしょう
“背中のくびれ”が現れてきました。
この先も進化が継続して行くと思われます。
特に、首・腰・・
って、言いながら、
改めてスゴい事だなぁと思いますよね。
人体の進化を目の当たりにしているんですもの。
勇気・感動をいただいております。
ありがとうございます」
リポーター
「ありがとうございます。
長期にわたってリポートして参りましたが
一応、コレにて完。
素晴らしい、パーティをありがとうございました。
え?
あ?
締めがあるのですか?」
続く第2203話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第262話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.65
お祝いデモ・感想③
~シャイニー・パーティ再来!(11)~
リポーター
「ブログ開設6周年記念パーティ
レポート。
いよいよ、
ラストの3組です。
7組目のダンスは、
ワルツ・・・ご夫婦のカップルではナイですね」
ジュンコ先生
「はい。
それぞれ“お一人サマ”で
コチラのワーク・ショップに参加され、
後に、一緒に組んで練習をされるようになったのです。
遠距離カップルで大変な中、
競技会でも活躍なさっていたのですが
今回、プライベートな事情で、
それぞれのダンス人生を歩まれるようになるかも・・・
というお話がアリました。
それぞれに“実力者”のお二人、
どういう展開になろうと、
きっと上手くいくことでしょう」
リポーター
「『ジュンコ先生の教室』に来られる方は
“お一人サマ”が多いと聞きますが、
その中からカップルが生まれて、
という話は、あまりないような」
ジュンコ先生
「そうですね。
ナニカのイベントに向けて、
一定期間中だけ組むというパターンはありますが、
固定のカップルは・・・聞かナイですね。
コチラでのレッスン・システムが、
特にカップル用というのでもなく、
基本お一人サマ向きであり、
また、カップルにならないと(ダンスが)上手くならない
競技選手にならないと上手くならないといった
教えではないからかもしれませんが」
リポーター
「まずは、お一人さまで実力を付ける、
といった方針ですか?」
ジュンコ先生
「“お一人さま”での実力は不可欠ですが、
最終的には個人によって、
学びが違うと思っています。
カップルで学ぶ方向へ向かう方、
一人で踊る方が学びの多い方・・
また、段階によっても違います。
この辺り、非常に個性豊かです」
リポーター
「なるほど」
ジュンコ先生
「このお二人におきましては、
お一人おひとりに向けまして・・・
男性の方・・・シルエットが変わってきましたね。
軸の強さが現れ始めました。
カラダの深部が動き出したからでしょうか。
そう言えば、先のルンバの発表でも、
良いダンスをされていました。
ダンスをなさる時間は減っても、
軸・インナーマッスル・気・・
共通項がいっぱいですもの。
相乗効果でさらにパワーアップされることでしょうね。
女性の方・・・ダンスもさることながら、
作品のプロジュース力にはいつも驚かされます。
このワルツもそうでしょうか。
新しい世界に向かってのお二人の“門出”を思いました。
一緒に歩き出されるエントリー、
しっとりとしたエンディングも良いですね。
それにね、ワタクシ
これほどな変化が、テンポ良くある方を、
未だかつて出会ったことがないんですよ。
毎回お会いする度に、自らのダンスやボディを
“更新(新しく改める事)”されてますからねぇ。
プロでもなかなか、できないこと、感心です。
努力と洞察力、理解力・・のたまものでしょう。
フットの揃い方などを観ても、
着実にチカラがついていらっしゃる様子がうかがえます。
ボディ・ラインもドンドン美しくなって行かれる
・・・とにかく、すごい!です」
リポーター
「8組目は、タンゴ。
“競技選手カップル8組によるユニット”では、
他のカップルの
牽引的役割であったような」
(けんいん=リーダー的に引っ張っていくこと)
ジュンコ先生
「そうですね。
お二人ともに良いリーダー的素質をお持ちですね。
ダンスも、さすが!です。
踊りが若々しい
しかも、だんだんフレッシュさが増しているように感じます」
リポーター
「それって、スゴいことではないですか!?」
ジュンコ先生
「スゴいですよ!
競技選手で、
ココまでの“ハイレベル”なところに達すると、
どうしても“変えようのナイ”モノが、
でてきてしまうものです。
ソレが、更なる進化を妨げるのですが・・・。
お二人は、淀んで(よどんで)いないのです。
学び取るチカラ、
受け入れるハートとボディがあるのです。
だからフレッシュなのです。
もう、アッパレです」
リポーター
「守りの体勢ではない、
チャレンジ精神があると?」
ジュンコ先生
「大いにありますね。
柔軟な思考がドンドン開花して、
“音”に対する鋭さも増して来て、
動きやカタチの選択を変えてしまう、
そして、カラダの奥から変わって行く。
気がつけば、
ダンス・スタイルまでもが、変化して・・・
そう言った道を歩まれていくのでは、と思います。
今回、タンゴの1曲を上手く扱って、
1つの作品にされていました。
途中で、スロー・フォックストロット・ムーブメントに
変化したのを見て
『ヤッタ!いいぞ、イイゾ!』
と思いました。
あぁいった、発想、素晴らしいです。
それに・・・いつも思うのですが
お二人の競技にかける熱意、良いですね。
若い世代に、マネできない“濃度”を感じます。
カッコ良いです。
ワタシ自身もお二人のオカゲで
“現役の頃に持っていた夢・再来”・・・
感謝です」
リポーター
「いよいよ最後。
トリは、やはり、このカップルでしょう。
ジュンコ先生の教室の重鎮
(じゅうちん=重きをなすひと)
と言ったムードですね」
ジュンコ先生
「そうですね。
コレは“風格”ですね。
ワタシも、お二人の“トリ・ダンス”を観ると、
凛(りん)とします。
同時に、
カラダの深いところから
温かい想いがこみ上げてきます。
初心に戻ると言う気持ち、
感謝の念が湧いてくるのです。
ブログやワークショップの創世記をも、
思い出すのでしょうね」
リポーター
「気品のあるキレイなダンス、ですね」
ジュンコ先生
「ハイ。
清らかな美しさを感じます。
笑顔もとってもチャーミング、素敵です」
リポーター
「メッセージ性のあるエントリー。
エンディングの演出も・・・あぁ、キレイですね」
ジュンコ先生
「そうですね、良いですね。
お二人は、ダンスを通して、
常に何らかの“発見”があるのでしょうね。
そして、発見を心から楽しまれている。
喜んでいる。
ソレをカラダが感じ取って、進化が加速する・・・
ソウいう良い循環をされているように思います。
カラダの中の動きがスゴく増えています。
ラテン効果もあるのでしょうか。
シルエット、カラダつきまで、変わられてきましたね」
リポーター
「カラダつき、が、ですか?
それもまた、スゴいことですね」
ジュンコ先生
「そうですね。
背中の動きが増えたからでしょう
“背中のくびれ”が現れてきました。
この先も進化が継続して行くと思われます。
特に、首・腰・・
って、言いながら、
改めてスゴい事だなぁと思いますよね。
人体の進化を目の当たりにしているんですもの。
勇気・感動をいただいております。
ありがとうございます」
リポーター
「ありがとうございます。
長期にわたってリポートして参りましたが
一応、コレにて完。
素晴らしい、パーティをありがとうございました。
え?
あ?
締めがあるのですか?」
続く第2203話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |