fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第260話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.62 

第4回東京ユニプラ報告

~東京・レインボウ・コネクション(5)~


ジュンコ先生
「今回、東京ユニプラは、

大阪での“ユニプラ・レビュー”
(社交ダンスを始めるということ第254話参照)

のような方式を採用、
縛りの少ない“ユル系フィーリング”で、
ジャンジャン踊ってもらいました」


リポーター
「具体的にはどういった種目を?」


ジュンコ先生
「2ステップのサンバ、ディスコ、ウインナ・ワルツ
そして、ユニプラ・サルサ
サイド・ステップ・ブルース、
さらに、フォックス・トロット。
大阪での“ユニプラ創世記”にヤリこんだモノばかりです。
特にユニプラ・サルサは、
楽しみながらラテンの基本がたくさん学べる貴重な種目。
今回は是非とも、
その“サルサの種まき”をヤリタイと思っていました。
将来、大阪と東京合同の
ユニプラを開催したときのためにも」


ヒデ
「(ジュンコ先生の方を見て)
“大阪”では、サルサ、結構ヤッテルもんな。
ユニプラ・レビューで、
この先もステップが増えていくだろうし。
(サルサは)ユニプラ・パーティでは絶対欠かせない、
お楽しみ種目なんです」


リポーター
「東京・大阪レインボウ・コネクションのためには、
(第2143話参照)
東京でのサルサは必須種目だった訳ですね?」


ジュンコ先生
「ソウです」


ヒデ
「サルサは、ノリの良いダンス。
今回は基本ベーシック3種のみだけだったけど、
皆さん、楽しそうでした。
選曲も良かったんじゃぁないかな」


ジュンコ先生
「定番のモノばかりだったけれど、
選曲にはこだわっています」


リポーター
「良い音楽で踊ると楽しいでしょうね」


ジュンコ先生
「その通りです。
今回、東京ユニプラで改めて伝えたかったのは、
まさにその楽しさ・・・

ダンスは楽しいモノ、なんだよ

ということだったのです。
2人で組む“社交ダンス”となると色々と難しいですが、
ソレ以前に、
ダンスは、プライベートなもの。

自分を感じて、

音楽を感じて、

スキに踊る・・・


一人ひとりにソレがナイと、
二人のダンスの楽しさにもつながらない・・・
というようなメッセージを伝えたかったのです」


リポーター
「ユニプラのとき、確か、
ヒデ君はアレルギー性鼻炎で苦しんでいたのでしたよね?」


ヒデ
「そうです。
キツかったなぁ〜。
人数が偶数だったので、
ジュンコ先生も、ボクも、ダンスには加わらず、
二人してサイドコーチのような役目を果たしていました。
ソレで、全然、OK、問題なし。
リピーターの方々が、メッチャ上達されていました。
初参加の方も多かったのですが、
安心していられました」


ジュンコ先生
「リピーターの方々の
ボディ・リズムが増えているのには驚きました。
今回
『アバラと骨盤、その間にある“スキマ”
この3層をバラバラに動かす』

というテクニックを伝授したのですが、
すぐにできちゃう(笑)
で、結構、上手い。
カラダが自動的に反応スルようになって来たのですね。
ビックリしました」


ヒデ
「色んなヒトと色んな曲で、
踊れば踊るほど、上達するうえに、
パートナーワークがあるので、
厚みのアル学び方ができる。
音楽に乗って楽しく踊っているだけで、
自然にカラダでイロイロ分かって来る・・・
今さらながら、
ユニプラは、上手くできているな、ソウ思いました」


リポーター
「次回のユニプラも
レビュー方式に?」


ジュンコ先生
「ハイ。
基本的にはソウですね。
ビギナーの方からベテランさんまで、
すべての方の基礎ダンス力アップの為に
最適だと思う種目と構成を、練り直しつつ・・
あ、もう、次回の話ですか?
今日終了したばかりなのに・・・早い!(笑)」


リポーター
「(ヒデ君を見ながら)
でも、すでに次回の“東京”の日程が決定していると、
伺っているのですが」


ヒデ
「ハイ、決定しています。
次回より、実は、
新・レッスンも開催予定なのです」


リポーター
「え?
ワークショップとユニプラ以外に、増えるのですか?」


ヒデ
「ハイ・・・」


     続く第2148話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)