fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第260話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




社交ダンス教師に学ぶ人体改造 美ボディ・ケアvol.1 

ジュンコ・メソッドが不向きなヒト!?

~新・発想・美健ガイド、デキル・・・(3)~


ワタシのダンス・レッスンは、
以下のような方には不向きだ。

もともと、カラダ才能が豊富、
しかも表面に出ているヒト
小さい頃から
バレエなどダンス関係の心得があるヒト
今、現在の自分のダンス、
習っているダンスに疑問や問題を感じていないヒト
ただ、もっと上手くなりないネタ・情報が欲しいヒト
即、勝てるダンスを望むヒト


ただ、ワタシの方から
「コチラのレッスンは、
アナタには向いていないと思うのですが・・・」

と言うことは、滅多にない。
が、本人が
「コレは、方向が違う。
自分には合わない」

と察知されるケースがもっぱらだ。

では、なぜ“不向き”なのかの理由を、ザザッと上げておこう。


「もともと、

カラダ才能が豊富、

しかも表面に出ているヒト」


は、“療法”と言う道をわざわざ通らなくとも良いということ。
しかるべき“ダンスの手ほどき”を受ければ、
自動的に上手くなって行くものだ。
つまり、
生まれもって、カラダが柔らかく、
筋肉の伝達能力に長けているヒトに
“振動療法”は無用だし、
絶対ビートを有しているボディに
“音楽療法”から音楽を解釈する必要もナイ
・・・ということだ。

ただし、さらに突っ込んだ世界に身を置きたいヒト、
自分に能力があるが故、
“できないフィーリング”が分からず、
他者に伝えていくことに息詰っているヒトは、
その限りではナイ。


「小さい頃からバレエなど

ダンス関係の心得があるヒト」


「とにかくダンスが上手くなりたいのです。
一応、基礎がありますから、
ダンスの応用を教えて欲しいのです」
と言うヒトにとっては、
療法など、まどろっこしいものだ。
療法は、基礎の基礎の世界に類するものであるからだ。
カラダの使い方
ただし、
「カラダの使い方など、無理して来たかもしれない」
自覚がアリ
「基礎の基礎からヤリ直したい」
と言うヒトには、
適するかもしれない。


「今、現在の自分のダンス、

習っているダンスに

疑問や問題を感じていないヒト」


疑問や問題がナイということは、
今の方向で合っている、
向いているということを意味している。
だから、むやみに新たな知識を入れる必要がナイということ。
現実、なーんにも困っていないヒトが、
単なる浮気心で、ジュンコメソッドをヤルと
「な、なんじゃ、こりゃぁ〜」
恐怖のカルチャーショック体験(!?)が待っているかも。
ただし
その体験が“吉”と出て、
「うっすらと???と思っていたことが、
クリアになりました」
と、かえってハマるヒトもあり。


「ただ、もっと上手くなりたいネタ・

情報が欲しいヒト」


例えば、教師活動をしているヒトが、
教えるネタ探しにレッスンを受けても、
ナカナカ上手くはいかない。
エネルギーや音楽といった、
目に見えないエリアのものを扱っているからであり
心身ともに理解・納得ができて、
初めて活かすことのできる類いだからだ。
生かじりのまんま、自分の生徒に教えても、
すぐに、息詰ってしまうだろう。
また、ネタが今までやって来た
モロモロテクニックと噛み合わず、
撃沈・・・もよくあることだ。
ただし、
単なるネタや情報が“異物”で終わることなく、
噛み砕いて自分のモノにデキルヒトも
少なからずいる。


「即、勝てるダンスを望むヒト」

勝てるダンスとは、いわば「スポーツ」だ。
療法を融合させたワタシのダンス・レッスンは、
「スポーツ」というより「体育」に近い。
小学校の学科にある「体育の時間」
あんな感じだ。
「体育」は、
その字のごとく、カラダを育てるという意味。
ただし、今や、
学科としての体育の時間もスポーツ競技が中心のもよう。
「スポーツ」は勝敗や記録に関心が集中するため、
カラダを育てる習慣がつきにくい。
外側に向ける感覚を養ってしまうため、
かえってカラダ内部の動きに
鈍感になってしまうものだ。
が、
「カラダを育てる=ダンス競技で勝利する」
そう信じ、実際に体現しているヒトもいる。
見上げたもの!!
ダンス競技に新たな風を吹き込む勇者ともいえるだろう。

では、反対に、
こういうヒトは「特に」向いていますよ・・について


     続く第2141話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)