fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第260話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.61 

足首エクササイズ

~踊れるカラダの盲点!?(4)~


踊れるカラダの盲点

「カラダの中の未開発パーツ、

見落としているパーツ」


お次は、足首だ。

足首を柔軟に
足首をしっかり使って
などと、
ダンスシーンで、
足首は取り上げられることが多いけど、
足首のみのケアに時間を割かなきゃ
・・・なんてところまでは考えないよね?
でも、絶対、やった方が良いよ。
床に対しての“ノリ方”が変わってくるから。

フットワークも断然良くなるんだな。

足首・アキレス腱が固いまんまだと、
足腰を無理して踊ることになるから
どうしても故障が多くなるしね。

くるぶしがしっかりと出て、
キュッと引き締まっている足首が理想。
プロ野球のスカウトマンは、
一番に足首をみるなんて言われているほど
いわゆる運動神経のアルor
ナシが分かりやすいところでもあるとか。
え?くるぶしなんて、埋もれてみえない?
しょっちゅう、むくんでいる?
なら、
特にしっかりとケアしたほうが良い。

GOODな足首になるためのもっとも、

簡単なエクササイズは、

両足を揃えて、

ヒザを抱えて座り込む
というもの。

和式トイレ座りの、ひざ抱え版だね。
コレ、できなーい!
かかとが下りない!
アキレス腱が痛い!

って方、結構多いと思う。
そんな方は、片足ずつでも良い。
(もう一方の足は後ろに引くなりしておく)
次なる方法はこのブログで何度か取り上げたことのある

足首回しだ。

右足の足首を回す時は、
左手指を足指の間に突っ込んで、強く握って回す
というアレ。
“根元”までしっかり手指を突っ込んでの、
キツイ握手ができるように目指そう。
知らず知らず足を酷使しているダンサー諸君も多いため、
毎日、できたらやって欲しい。
え?
お風呂でチョイチョイってやってる?
良いねぇ。
でも、時には、
「よーし、今から、足首回しでもスルか・・・」
みたいに、チョイスペシャルに
時間を作ってやってみて欲しいんだよね。
この足首回しは、それほどに大事なんだ。
ヨガのインストラクターになる為の講座では、
1〜2時間くらい、
足首回しばっかりヤルこともアルらしい。
整体師になるための “修行”でも
1,000回くらいまわすんだって!?
だもんで、この足首まわしの回数は、
もう、スキなだけやってちょーだいって感じ。
テレビを観ながら2時間くらいやってもOKだよ。

ちなみに
外回し=反時計周りで骨盤が開き、
内回し=時計周りで骨盤が閉まる。

骨盤の歪みや股関節の詰まりは、
全部足首に出るため
スムーズにクルクルできるようになることで、
そちらの方の改善も期待できる。
ワタクシ自身、股関節の固さは天下一品、
あぐらもかけないほどだったけど、
この足首回しのおかげで、随分楽になったんだ。
どうぞお試しアレ。

大阪ワークショップは、あと2回で終了。
東京ユニプラ・ワークショップの
最終チェックが同時進行中・・・
わ、5時過ぎだ!

終了します。


     続く第2134話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)