2012.11.11 (第2119話)女子力向上・プラクティスシリーズ vol.19 ~スパイラル~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(12月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.18
スパイラル
クエスチョン&アンサー(5)
ルンバ・クエスチョン
「スパイラルとスパイラル・クロスは、
別のものですか?」
解説は、クエスチョン&アンサー形式でお送りしよう。
Q
「スパイラルの意味は?」
A
「螺旋(らせん)です」
Q
「ダンス用語としてのスパイラルは?」
A
「一方の脚にもう一方の脚を
巻きつけるように引き寄せて回転するステップ、
また、そのアクションの様子も指します。
スパイラル・クロス
スパイラル・ターンとも言います」
Q
「では、スパイラルと
スパイラル・クロスは同じですか?」
A
「イロイロな見解がありますが、
上記のように同じモノとして、
見なしても差し支えないでしょう。
でも、スパイラルには、別の意味もあります。
ルンバのフィガー名なのです」
Q
「では、
ルンバのフィガーとしてのスパイラルについて。
何歩から成るステップですか?」
A
「6歩です」
Q
「ポジション・組み方について答えて下さい」
A
「クローズ・ホールドで始め、
女性、スパイラル・ターンを経て、
オープンポジションで終わります」
A
「男性ステップはどのようなものですか?」
Q
「歩順1〜3は、左足、
横から始まるサイド・クカラチャです。
後半の3歩は、
右足後退、左足その場に、右足前進です」
A
「女性ステップはどのようなものですか?」
Q
「歩順1は右足後退 右へ1/2回転を行ないます。
歩順2で左足に体重を移し、
歩順3で右足前進、
次いで左回転。
左足、右足の前にスパイラル・クロス
歩順4は、左足前進し、
歩順5で右足、回転を伴う前進、
歩順6で左足後退します」
スパイラルで大事なことは、
カラダの中の引き込みだ。
インナーの吊り上げ筋を一斉に使う感覚でもアル。
だもんで、
アシに
「床をプレスしようというリキミ」
があったら、ダメ。
吊り上げ筋が可動しないからだ。
また、
アバラが骨盤より“一歩前”に出たダンス体型だと、
比較的容易だが、
“まっすぐ”立っていたらできないんだ。
スパイラル的動きが苦手と言う方は、
アバラと骨盤の分離を強くお勧めする。
(第1944・1976話参照)
女子プラ・ルンバでは
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトの
後にこのスパイラルをスルんだよね。
ちなみに、
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフト
男性が左右のクカラチャをしている間に、
女性が男性の右〜左へと動くチョイ華やかなフィガー。
その後に続くスパイラルを
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトと
同じように踊って
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフト・ライト
(!?意味分かる?)
みたいになっちゃうことが多いけど
(男性の左足からのサイド・クカラチャは一緒)
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトと、
スパイラルは別ものだ。
一番の違いは、
女性の回転量
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトのとき、
女性は、男性の右側&左側に、回転して、開くでしょ?
その時の回転が、基本90度なんだ。
スパイラルは、
歩順1の右足後退のとき、右へ1/2回転。
あ、そう、組み方も違う
スパイラルでは、基本、
クローズド・ポジション、つまり、手を取ったまま、だ。
ただし、
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトのように
“開いて”もモチ、OKだ。
さてさて、
女子プラでのクエスチョン、
一応、
今月は終わりで、来月に続きます。
続く第2120話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(12月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.18
スパイラル
クエスチョン&アンサー(5)
ルンバ・クエスチョン
「スパイラルとスパイラル・クロスは、
別のものですか?」
解説は、クエスチョン&アンサー形式でお送りしよう。
Q
「スパイラルの意味は?」
A
「螺旋(らせん)です」
Q
「ダンス用語としてのスパイラルは?」
A
「一方の脚にもう一方の脚を
巻きつけるように引き寄せて回転するステップ、
また、そのアクションの様子も指します。
スパイラル・クロス
スパイラル・ターンとも言います」
Q
「では、スパイラルと
スパイラル・クロスは同じですか?」
A
「イロイロな見解がありますが、
上記のように同じモノとして、
見なしても差し支えないでしょう。
でも、スパイラルには、別の意味もあります。
ルンバのフィガー名なのです」
Q
「では、
ルンバのフィガーとしてのスパイラルについて。
何歩から成るステップですか?」
A
「6歩です」
Q
「ポジション・組み方について答えて下さい」
A
「クローズ・ホールドで始め、
女性、スパイラル・ターンを経て、
オープンポジションで終わります」
A
「男性ステップはどのようなものですか?」
Q
「歩順1〜3は、左足、
横から始まるサイド・クカラチャです。
後半の3歩は、
右足後退、左足その場に、右足前進です」
A
「女性ステップはどのようなものですか?」
Q
「歩順1は右足後退 右へ1/2回転を行ないます。
歩順2で左足に体重を移し、
歩順3で右足前進、
次いで左回転。
左足、右足の前にスパイラル・クロス
歩順4は、左足前進し、
歩順5で右足、回転を伴う前進、
歩順6で左足後退します」
スパイラルで大事なことは、
カラダの中の引き込みだ。
インナーの吊り上げ筋を一斉に使う感覚でもアル。
だもんで、
アシに
「床をプレスしようというリキミ」
があったら、ダメ。
吊り上げ筋が可動しないからだ。
また、
アバラが骨盤より“一歩前”に出たダンス体型だと、
比較的容易だが、
“まっすぐ”立っていたらできないんだ。
スパイラル的動きが苦手と言う方は、
アバラと骨盤の分離を強くお勧めする。
(第1944・1976話参照)
女子プラ・ルンバでは
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトの
後にこのスパイラルをスルんだよね。
ちなみに、
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフト
男性が左右のクカラチャをしている間に、
女性が男性の右〜左へと動くチョイ華やかなフィガー。
その後に続くスパイラルを
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトと
同じように踊って
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフト・ライト
(!?意味分かる?)
みたいになっちゃうことが多いけど
(男性の左足からのサイド・クカラチャは一緒)
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトと、
スパイラルは別ものだ。
一番の違いは、
女性の回転量
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトのとき、
女性は、男性の右側&左側に、回転して、開くでしょ?
その時の回転が、基本90度なんだ。
スパイラルは、
歩順1の右足後退のとき、右へ1/2回転。
あ、そう、組み方も違う
スパイラルでは、基本、
クローズド・ポジション、つまり、手を取ったまま、だ。
ただし、
オープニング・アウト・トゥ・ライト・アンド・レフトのように
“開いて”もモチ、OKだ。
さてさて、
女子プラでのクエスチョン、
一応、
今月は終わりで、来月に続きます。
続く第2120話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |