初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
第3回東京ワークショップは全日程が満員となりましたので、
受付を終了させていただきます。
たくさんのお申し込みをありがとうございました!
(キャンセル待ちは受け付けております)
東京ユニプラは受付中です!!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.18
認定シスター試験の内容
女子プラ展望・ミエタ(8)
あれあれ?
第2084話で、終了したはずの女子プラ記事、復活?
って、まだ、終わっていなかったの?
ジュンコ先生
「いえ、終わりにするハズだったんだけど、
認定シスター試験の内容について、
もう少し明らかにするべきかなと思って。
実は、具体的な“試験内容”については、
受験希望者の方のみに、個別に、
プリントなりをお渡しする予定だったのね。
だって、ブログに書いても
関係ない・・・って方がほとんどな訳でしょ?
でも、色んな問い合わせなどを受け、
気持ちが変わった。
特に、
今回は受験資格がないが、
将来、受験したいと思っている方
資格はあるが、
受験しようかどうか、迷っている方
には、ゼヒ、
お知らせしておきたいと思ってね。
ホンマ、関係ない!って方は、ごめんなさい」
ということで、第2082話で取り上げた
認定シスター試験要項について、
具体的にお話ししましょう。
と、ヒデ君が、隣から・・・
「オレかって、聞きたいこと、いっぱいある。
だって、いったい、
どこをチェックしたらいいのか、わかれへんもん。
例えば、
ワルツのシャドウ試験
フットワークは、
どこまでできれば良いのか?
方向は?
ホールドのカタチは?
合格基準が、見えない。
筆記試験にしても
このブログから出題されるなら、
ぜーんぶ、読み返さないと、
あかんように思うし」
ジュンコ先生
「OK、その辺りに答えていくわ」
試験実施日
来年2013年1月
女子プラ本レッスン終了後のレディース・タイムを利用
試験内容(以下の順番で行ないます)
1. 実技試験
① ワルツ
男性パート・シャドウ
女性パート・シャドウ
女子プラ用アマルガメーション、すべて。
男性・女性パートのフレームを作って踊る。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験※と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
※ 第2082話には書いていなかった。
新たに加えさせていただきます。
内容
フレームのカタチは、リラックスホールドではなく、
ニュートラルホールドで。
(ヒジが、楽に上がった状態、左右対称)
フットワークは、気にしなくて良い。
方向は、いつもスタジオでやっているように。
ステップの順番を間違えないこと。
前進・後退・揃えるなど、
足の置き場は、ある程度キッチリと。
動きがスムーズであること。
バランスを壊して、グラついても良いので、
音楽に乗って、ダンスをすること。
(足型をするのではない)
以下の場合は、不合格
途中で(わからなくなって)止まってしまう
明らかな間違い(ステップの順番・足の置き場)が、
2カ所以上ある
足型を追いかけるのみで、踊っていない
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
男性パート・カップル
女性パート・カップル
女子プラ用アマルガメーション、すべて
相手は、ジュンコ先生。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
内容
以下をチェックする。
男性フレームがある程度できているかどうか?
手足の過度のリキミがないかどうか?
カラダの中を使っているかどうか?
気が通っているかどうか?
音楽を聴いているかどうか?
リード&フォローは気にしなくて良い。
男性パートも女性パートのときも、
自らがしっかり踊ること。
以下の場合は、不合格
フレームに大きな問題がある場合
(落ち過ぎる・左右の非対称・固すぎるなど)
気が通っていない
カラダの中が全く使えていない
音楽が全く感じられない
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
② ルンバ
男性パート・シャドウ
女性パート・シャドウ
女子プラ用アマルガメーションの
「カール」まで。
(ファン・ポジションで終わる)
スライディング・ドア
ナチュラルトップはナシ。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
内容
コンタクト・アーム(相手と触れている側の手)の動きは、
できる限り行なうこと。
特に男性パートで、リードをしている動きは、
なるべく見せることができるように。
ボディの動き、重視。
フットワーク、レッグアクションは、
あまり気にしなくて良い。
方向は、いつもスタジオでやっているように。
ステップの順番を間違えないこと。
前進・後退・揃えるなど、
足の置き場は、ある程度キッチリと。
バランスを壊して、グラついても良いので、
音楽に乗って、ダンスをすること。
(足型をするのではない)
以下の場合は、不合格
途中で(わからなくなって)止まってしまう
明らかな間違い(ステップの順番・足の置き場)が、
2カ所以上ある
足型を追いかけるのみで、踊っていない
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
男性パート・カップル
女性パート・カップル
女子プラ用アマルガメーションの「カール」まで
(ファン・ポジションで終わる)
相手は、ジュンコ先生。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
内容
以下をチェックする。
気(エネルギー)が通っているかどうか?
気(エネルギー)による、
リード&フォローがある程度できているかどうか?
音楽を聴いているかどうか?
手足の過度のリキミがないかどうか?
カラダの中を使っているかどうか?
以下の場合は、不合格
気が通っていない
カラダの中が全く使えていない
音楽が全く感じられない
足の踏ん張りがきつい
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
2. 筆記試験
① ジュンコメソッド式、
ダンステクニックに関する○×問題
足で踊らない、手・腕のリキミは一切抜く・・など、
いつもレッスンで伝えている内容ばかりであるため、
ブログを全部読み返す必要は、特にナイと思われる。
ただし、
改めてテストされると、迷いを生じるかも知れない
・・・というようなあたりをついて来る可能性あり。
② ワルツのアマルガメーションの“ルート”
ワルツのアマルガメーションの“ルート”
すべてのフィガーの中から、10個選んで、出題予定。
以上。
「・・・でも、まだ、よく分からない」
という方、
モロモロ質問等のある方は、いつでも、どうぞ。
11・12月の女子プラで、
ワルツ・ルンバの足型は見直して行きますが、
不安な方、合格基準がまだ見えない方は、
認定シスター試験用のユニフォロも受け付けております。
なお、
「受験したいです」
という、お申し込みは、直接、
ヒデ君、ミキヒコサン、ジュンコ先生まで。
その後の事務的処理はヒデ君に任せてます。
続く第2089話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
第3回東京ワークショップは全日程が満員となりましたので、
受付を終了させていただきます。
たくさんのお申し込みをありがとうございました!
(キャンセル待ちは受け付けております)
東京ユニプラは受付中です!!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.18
認定シスター試験の内容
女子プラ展望・ミエタ(8)
あれあれ?
第2084話で、終了したはずの女子プラ記事、復活?
って、まだ、終わっていなかったの?
ジュンコ先生
「いえ、終わりにするハズだったんだけど、
認定シスター試験の内容について、
もう少し明らかにするべきかなと思って。
実は、具体的な“試験内容”については、
受験希望者の方のみに、個別に、
プリントなりをお渡しする予定だったのね。
だって、ブログに書いても
関係ない・・・って方がほとんどな訳でしょ?
でも、色んな問い合わせなどを受け、
気持ちが変わった。
特に、
今回は受験資格がないが、
将来、受験したいと思っている方
資格はあるが、
受験しようかどうか、迷っている方
には、ゼヒ、
お知らせしておきたいと思ってね。
ホンマ、関係ない!って方は、ごめんなさい」
ということで、第2082話で取り上げた
認定シスター試験要項について、
具体的にお話ししましょう。
と、ヒデ君が、隣から・・・
「オレかって、聞きたいこと、いっぱいある。
だって、いったい、
どこをチェックしたらいいのか、わかれへんもん。
例えば、
ワルツのシャドウ試験
フットワークは、
どこまでできれば良いのか?
方向は?
ホールドのカタチは?
合格基準が、見えない。
筆記試験にしても
このブログから出題されるなら、
ぜーんぶ、読み返さないと、
あかんように思うし」
ジュンコ先生
「OK、その辺りに答えていくわ」
試験実施日
来年2013年1月
女子プラ本レッスン終了後のレディース・タイムを利用
試験内容(以下の順番で行ないます)
1. 実技試験
① ワルツ
男性パート・シャドウ
女性パート・シャドウ
女子プラ用アマルガメーション、すべて。
男性・女性パートのフレームを作って踊る。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験※と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
※ 第2082話には書いていなかった。
新たに加えさせていただきます。
内容
フレームのカタチは、リラックスホールドではなく、
ニュートラルホールドで。
(ヒジが、楽に上がった状態、左右対称)
フットワークは、気にしなくて良い。
方向は、いつもスタジオでやっているように。
ステップの順番を間違えないこと。
前進・後退・揃えるなど、
足の置き場は、ある程度キッチリと。
動きがスムーズであること。
バランスを壊して、グラついても良いので、
音楽に乗って、ダンスをすること。
(足型をするのではない)
以下の場合は、不合格
途中で(わからなくなって)止まってしまう
明らかな間違い(ステップの順番・足の置き場)が、
2カ所以上ある
足型を追いかけるのみで、踊っていない
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
男性パート・カップル
女性パート・カップル
女子プラ用アマルガメーション、すべて
相手は、ジュンコ先生。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
内容
以下をチェックする。
男性フレームがある程度できているかどうか?
手足の過度のリキミがないかどうか?
カラダの中を使っているかどうか?
気が通っているかどうか?
音楽を聴いているかどうか?
リード&フォローは気にしなくて良い。
男性パートも女性パートのときも、
自らがしっかり踊ること。
以下の場合は、不合格
フレームに大きな問題がある場合
(落ち過ぎる・左右の非対称・固すぎるなど)
気が通っていない
カラダの中が全く使えていない
音楽が全く感じられない
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
② ルンバ
男性パート・シャドウ
女性パート・シャドウ
女子プラ用アマルガメーションの
「カール」まで。
(ファン・ポジションで終わる)
スライディング・ドア
ナチュラルトップはナシ。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
内容
コンタクト・アーム(相手と触れている側の手)の動きは、
できる限り行なうこと。
特に男性パートで、リードをしている動きは、
なるべく見せることができるように。
ボディの動き、重視。
フットワーク、レッグアクションは、
あまり気にしなくて良い。
方向は、いつもスタジオでやっているように。
ステップの順番を間違えないこと。
前進・後退・揃えるなど、
足の置き場は、ある程度キッチリと。
バランスを壊して、グラついても良いので、
音楽に乗って、ダンスをすること。
(足型をするのではない)
以下の場合は、不合格
途中で(わからなくなって)止まってしまう
明らかな間違い(ステップの順番・足の置き場)が、
2カ所以上ある
足型を追いかけるのみで、踊っていない
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
男性パート・カップル
女性パート・カップル
女子プラ用アマルガメーションの「カール」まで
(ファン・ポジションで終わる)
相手は、ジュンコ先生。
音楽をかけずに行なう、
サイレント試験と、
音楽に合わせて踊る、2種類の試験を行なう。
内容
以下をチェックする。
気(エネルギー)が通っているかどうか?
気(エネルギー)による、
リード&フォローがある程度できているかどうか?
音楽を聴いているかどうか?
手足の過度のリキミがないかどうか?
カラダの中を使っているかどうか?
以下の場合は、不合格
気が通っていない
カラダの中が全く使えていない
音楽が全く感じられない
足の踏ん張りがきつい
その他、上記内容の総合チェックで、
合格ラインに達しない場合
2. 筆記試験
① ジュンコメソッド式、
ダンステクニックに関する○×問題
足で踊らない、手・腕のリキミは一切抜く・・など、
いつもレッスンで伝えている内容ばかりであるため、
ブログを全部読み返す必要は、特にナイと思われる。
ただし、
改めてテストされると、迷いを生じるかも知れない
・・・というようなあたりをついて来る可能性あり。
② ワルツのアマルガメーションの“ルート”
ワルツのアマルガメーションの“ルート”
すべてのフィガーの中から、10個選んで、出題予定。
以上。
「・・・でも、まだ、よく分からない」
という方、
モロモロ質問等のある方は、いつでも、どうぞ。
11・12月の女子プラで、
ワルツ・ルンバの足型は見直して行きますが、
不安な方、合格基準がまだ見えない方は、
認定シスター試験用のユニフォロも受け付けております。
なお、
「受験したいです」
という、お申し込みは、直接、
ヒデ君、ミキヒコサン、ジュンコ先生まで。
その後の事務的処理はヒデ君に任せてます。
続く第2089話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |